グラフィックデザイン学科

グラフィックの基礎を学び創造性を育てる
創造性豊かな表現力を身につけ、人の心を動かす。「カッコイイ」「オモシロイ」・・・感動を生み出そう!デザインすることは生活の全てに関わること。ただ作るだけではない、モノ作りのプロになろう!

卒業後の主な進路
・グラフィックデザイナー ・Webデザイナー
・DTPオペレーター・DTPクリエイター
・絵本作家
・イラストレーター
募集定員

25名(男女)

修業年限

2年制

デザインとは「気づき・考え・作る・伝える」こと。技術だけでなく、デザインの本質を理解し、新しい価値を生み出す指導で世の中に発信し、活躍できるデザイナーをめざします。

◆学びのポイント

✓幅広い活躍ができるデザイナーへ
デザインの多様化に伴い、ポスターやチラシ、Web、写真、動画編集まで幅広い分野の技術と知識を身につけます。さらにアイデアの発想法からプランニング、総合デザイン、企画力、プレゼンテーション能力など、デザイナーとして必要なスキルも学べます。

✓在学中にプチデザイナーデビュー!
企業や店舗の方と連携デザインの打ち合わせをしたり、グループでひとつの作品を作ったりと現場に即した授業内容で、デザイン力はもちろんチームワークやプレゼンテーション能力を身につけます。学生のうちから自身のデザインした作品が商品化されたり、就職先では即戦力となるスキルを磨きます。

✓年間最大40コンペに挑戦 
コンペとは、企画やデザインを公募し、優れた作品を選ぶコンテストやコンクールのことです。作品が採用されると、それが実際の商品として世の中に出回ることも多々あります。グラフィックデザイン学科では、年間最大40コンペに挑戦し、数多くの入賞の実績があります。

◆卒業後の進路
・グラフィックデザイナー
・Webデザイナー
・絵本作家
・キャラクターデザイナー
・アートディレクター
・イラストレーター
・DTPオペレーター ほか

◆めざす資格
・Illustrator®クリエイター能力認定
・Photoshop®クリエイター能力認定
・Webデザイナー検定
・色彩検定 

初年度納入金

入学金:160,000円
授業料:1,050,000円
教材費等:171,000円
※上記納入金のほか、ノートパソコンの準備が必要です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

マンガ・コミックイラスト学科

技術と表現力を身につけプロをめざす
テクニックと表現力を身につけ、プロをめざす!マンガ家や出版社の編集者から、直接現場や業界の話を聞くことができる「特別授業」など、夢の実現をサポートします。キャラクター作りやイラスト制作では、実務レベルの体験、研修で力を養います。

卒業後の主な進路
・漫画家 ・イラストレーター
・キャラクターデザイナー
募集定員

25名(男女)

修業年限

2年制

イラストレーター・マンガ家を目指せるマンガ・コミックイラスト学科です。基礎から専門的な知識まで、正しい描き方を学べます。出版社の編集者に作品を見てもらい評価してもらう「講評会」や「持ち込みツアー」を行い、夢の進路に向けサポートします。

◆学びのポイント

✓学校生活はチャンスの連続!
出版社の編集部を招いてマンガ講評会やイラストレーター講演会の開催、大手出版社への持ち込み、穴吹コミック祭など、2年間で自身の作品を評価してもらえる機会がたくさんあります。さらには、大規模マンガ・アニメイベント「京都国際マンガ・アニメフェア」に見学にいきます。描いて終わりではなく、見て学んだり評価してもらえる環境で成長しましょう。

✓確かな実績あり!
好きなことに打ち込める雰囲気づくりや、個人の性格や技術に合わせた指導をしてくれます。机上や教科書で得る情報以外に実務経験のある講師陣により業界で培った知識やテクニックを教わることができます。業界を知りつくした先生が教えてくれるすべてのことを吸収し、個性あふれる作品に繋げていきます。

✓幅広いプロの先生から学べる!
マンガ家・マンガ家アシスタント・イラストレーターなどプロの現場で活躍していた先生や、現役で活躍している多くの先生から専門的に学ぶことができます。最先端の業界の情報や技術などを学べる、デザインの専門学校だからこそできる教育です。


◆卒業後の進路
・マンガ家
・マンガ家アシスタント
・DTPオペレーター
・絵本作家
・イラストレーター
・キャラクターデザイナー

◆めざす資格
・漫画キャラクター検定
・似顔絵検定
・色彩検定
・日本語ワープロ検定
・情報処理技能検定(表計算)

初年度納入金

入学金:160,000円
授業料:1,050,000円
教材費等:177,000円
※上記納入金のほか、ノートパソコンの準備が必要です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

トータルインテリア学科

住環境のスペシャリストをめざす
住環境、人を魅了する空間づくりのスペシャリストをめざします。人が快適に、健康に、美しく時間を過ごすための空間設計に関する知識を学びます。製図や色彩計画など、感性と個性を磨くカリキュラムをふんだんに取り入れています。

卒業後の主な進路
・インテリアコーディネーター ・CADオペレーター
・建築士
・建築施工管理技士
募集定員

25名(男女)

修業年限

2年制

トータルインテリア学科では人が快適に暮らすための空間の条件や要素を、製図や色彩計画など、デザインの感性と個性を磨くカリキュラムで学びます。ユーザーのキモチを理解し、コーディネートができるインテリアデザイナーをめざします。

◆学びのポイント

✓プロ教員による教育でものづくりのスペシャリストへ
生活空間を構成するさまざまな要素のデザインを人間工学をふまえて学習します。使いやすさや心地よさなど、設計プラン・素材選び・制作の基礎を学びます。3専攻それぞれで国家検定や国家資格の取得をめざし、より確実な就職へとつなげます。

✓実際のクライアントに企画発表で確かな力へ
実際にあるショップや施設、ディスプレイなどはもちろん、自身でデザインをプロデュースし実際のクライアントに発表します。1人ではなくグループで取り組む機会が多く実務同様にプレゼンを行います。

✓モノづくり工房で広々と自由に制作!
倉庫を改造した木工や金属、樹脂などの加工ができる施設です。大型家具やミニ家屋など幅広い制作が可能です。

◆卒業後の進路
・インテリアコーディネーター
・住宅企画設計者
・ショップデザイナー
・建築士
・施工管理・建築営業
・ショールームアドバイザー
・CADオペレーター ほか

◆めざす資格
・インテリアコーディネーター
・二級・木造建築士[国家資格]
(※実務経験0年)
・インテリア設計士
・色彩検定
・3級家具製作技能検定[国家資格]

初年度納入金

入学金:160,000円
授業料:1,050,000円
教材費等:207,000円
※上記納入金のほか、ノートパソコンの準備が必要です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ネット動画クリエイター学科

技術・想像力・発信力をトータルに学ぶ
人を引きつけるためのクオリティの高いコンテンツとユーザーが求める情報を発信するために、動画制作演習、Photoshop演習、写真加工、サムネイル制作などの技術を身につけます。制作したコンテンツをYouTubeや各SNSで発信。ユーザーの反応や世間のトレンドを読み解き、より多くの反応が得られる人材をめざし、実践的に学びます。

募集定員

20名(男女)

修業年限

2年制

◆学びのポイント

✓ネット動画クリエイター学科学生作品を紹介!
企画から撮影・編集まですべて自分たちで行います。制作した動画を詳しくみたい方は以下をクリック!
▼『セミプロフェッショナル』ごうやん
https://youtu.be/0Jcr_KfBzVM?si=HEQSpIldDSTm-wNt
▼『癒しチャージ』船越 春菜さん
https://youtu.be/OhxzxIvV4sI?si=4uj_zQMkg1v1MQA8

✓4地区を結び仲間たちと共に時代を築き上げる人材をめざします!
穴吹カレッジグループは中国・四国地区初の取り組みとなる4地区(高松・福山・広島・群馬)をオンラインで結び、学校を越え同じクリエイターをめざす仲間たちと刺激しあえる環境を整えました。切磋琢磨し知識や技術・コミュニケーションを高めることで新たな時代を築き上げる学生の成長を促します。

✓自由な教育+頼れるプロの先生で発想力豊かに!
授業は、現場での経験豊富なプロが直接指導します。実際にイベントのライブ配信を担当したり、企業から動画制作の依頼を受けたり、CMを作成したりと教科書だけでは学べない技術を学ぶことができます。

◆卒業後の進路
・動画編集者
・動画クリエイター
・YouTuber
・YouTubeチャンネル運営者
・企業の広報部門
・企業のマーケティング部門
・企画編集者

◆めざす資格
・Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
・インターネットベーシックユーザーテスト(iBut)

初年度納入金

入学金:160,000円
授業料:1,000,000円
教材費等:205,000円
※上記納入金のほか、ノートパソコンの準備が必要です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ゲームクリエイター学科

柔軟な発想力で世界へ羽ばたくクリエイターに
企画・プログラム・グラフィックとゲーム開発に必要なスキルを一通り学び、高度なプログラミングスキルの習得により、おもしろいと思えるゲームを「開発できる人材」となります。ゲーム業界出身の教員による「リアル」な授業で、「プロ」のゲームクリエイターをめざします。

卒業後の主な進路
・ゲームプログラマー
募集定員

20名(男女)

修業年限

3年制

ゲーム業界で活躍する夢を叶える専門学校選びのポイントを紹介!学科・コース、学費、就職実績、オープンキャンパス情報を比較し、ゲーム制作技術や資格取得についても解説。夢に向かって一歩踏み出そう!

◆学びのポイント

✓ゲーム業界に就職!
ゲーム業界出身の先生やプロのクリエイターによる経験を基にした授業があれば、「アイデアがあるのに形にできない!」なんてことにはなりません。入学して一年後には、全員が自身の手でゲームを開発できるようになり、プロになるための確かなカリキュラムにより多くの学生が夢を叶えています。

✓いろいろな環境で幅広いゲームを制作!
幅広いゲームクリエイターをめざすため、PCゲームはもちろん、Nintendo Switch※などのコンシューマーゲームやスマートフォンアプリなどのモバイルゲーム、他にもVRゲームなどの制作を行います。制作量では県内どこにも負けません!※Nintendo Switchは任天堂の商標です。

✓「アドバイス会」で自身の作品をゲーム会社が評価!
企業の方をお招きし、自身の作品を評価・アドバイスしてもらいます。就職活動でも自身で制作した作品が採否を分けることがほとんどです。このアドバイス会は就職に直結すると言っても過言ではありません。さらに、少人数クラス制のため一人ひとりをじっくり見てもらえるので安心です。

◆卒業後の進路
・ゲームプログラマ
・XRエンジニア
・モバイルゲームプログラマ
・ソーシャルゲームプログラマ
・コンシューマゲームプログラマ
・ゲームプランナー
・Webプログラマ

◆めざす資格
・基本情報技術者試験[国家資格]
・C言語プログラミング能力認定試験
・情報処理技術者能力認定試験

初年度納入金

入学金:160,000円
授業料:1,000,000円
教材費等:84,000円
※上記納入金のほか、ノートパソコンの準備が必要です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!