• 大学
  • 静岡県

<建学の精神>
浜松学院大学の母体である興誠学園の建学の精神は「誠の精神」です。
2004年に開学した浜松学院大学は、中・高・大一貫教育を目指し、付属幼稚園、付属こども園を含む総合学園の中核として、「高潔なる倫理観に立って、他を思いやることができる真に豊かな人間性を基礎に、変化に対応できる創造力と実践力を身につけた職業人の育成」を受け継いでいます。

<教育理念>
■責任ある自己実現と社会貢献の人づくり
産業や経済構造の変化と情報化や国際化が進む中で、私たちは真に豊かで成熟した民主主義を目指しています。本学は21世紀を創りだす若者たちが未来に向かって、自ら責任ある自己実現と社会貢献ができる学びと実践練磨の場であります。「誠の人」の育成を目指し、地域に信頼される教育を築いていくことにあります。

■専門的実務能力「能く生きる」と共生協調能力「善く生きる」とを兼備する人材を育成
建学の精神である「誠を興す」を受け継ぎ、専門的実務能力「能く生きる」と共生協調能力「善く生きる」とを兼備する「誠の人」を育成することが本学の教育理念です。
専門的実務能力「能く生きる」とは高い専門性と逆境を乗り越えながら最後までやり抜く行動力と実践力のことであり、共生協調能力「善く生きる」とは他者との協調性や自己や他者などとの対話などのコミュニケーション能力のことです。
この理念を具現化するためには、地域社会と連携して、一人一人の学生が能動的な学びを継続して行い、深い学びを積み上げることによって可能となります。

<現代コミュニケーション学部>
浜松学院大学現代コミュニケーション学部は、地域共創学科と子どもコミュニケーション学科の2学科によって構成されています。
地域共創学科は、学修過程において現場に立脚した能動的な学びを通して、現代及び将来に向け社会が求める人材を育成することを目標とした学科です。
子どもコミュニケーション学科は、時代や地域のニーズに応えられる教育者や保育者、リーダーシップを発揮できる人材を養成します。

もっとみる

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

浜松学院大学

【当日のプログラム】
■受付・全体会
浜松学院大学に着いたら、まずは受付へ!全体会では、当日のスケジュールの説明や、学生たちの取り組みの紹介、「通学費・住居費助成制度」の説明をおこないます。全体会が終わったら、自由に学内を探検!いろんなプログラムが実施されているので、たくさん回ってみてくださいね。

☆全体会のあとは自由移動。たくさんのプログラムに参加してみよう!
■学科説明
学科での学びや取得できる資格はここでチェックしよう!学科・専攻ならではの取り組みや就職状況など、隅々までしっかり説明します。地域共創学科、子どもコミュニケーション学科それぞれで実施しますので、興味のある学科の説明会に参加しよう!

■体験授業
在学生が実際に受けている授業をひと足早く体験!

■入試説明
入試広報スタッフが入試制度について徹底解説!今年度入試からの変更点も説明するので、高校3年生は必見。わからないことがあれば、個別相談コーナーで遠慮なく質問してくださいね。

■個別相談
どの入試で受験すればいいの?学費や奨学金制度ってどうなっているの?一人暮らしの相談がしたい!聞きたいことがたくさんのあなたは必見です。入試広報スタッフや教員があなたの悩みを解決します!どんなことでも質問してください。

■キャンパスツアー
学生スタッフが学内を案内!たくさんの講義室や最新の機器が導入されたパソコン室、教職で使用する実習室など大学ならではの施設がたくさんあります。本学の充実した施設をご覧ください。


●学部・学科紹介 ●在学生スピーチ ●入試説明 ●体験授業
●個別相談コーナー ●在学生懇談 ●一人暮らし相談
HGUオリジナルグッズプレゼント 保護者との参加もOKです

※予約制
※オープンキャンパスに参加する方は、10:00から全体会にご参加ください。 専攻別の体験授業や入試説明など盛りだくさんのプログラムを用意しています。 高校生はもちろん、保護者の方も参加可能です。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

浜松学院大学

【当日のプログラム】
■受付・全体会
浜松学院大学に着いたら、まずは受付へ!全体会では、当日のスケジュールの説明や、学生たちの取り組みの紹介、「通学費・住居費助成制度」の説明をおこないます。全体会が終わったら、自由に学内を探検!いろんなプログラムが実施されているので、たくさん回ってみてくださいね。

☆全体会のあとは自由移動。たくさんのプログラムに参加してみよう!
■学科説明
学科での学びや取得できる資格はここでチェックしよう!学科・専攻ならではの取り組みや就職状況など、隅々までしっかり説明します。地域共創学科、子どもコミュニケーション学科それぞれで実施しますので、興味のある学科の説明会に参加しよう!

■体験授業
在学生が実際に受けている授業をひと足早く体験!

■入試説明
入試広報スタッフが入試制度について徹底解説!今年度入試からの変更点も説明するので、高校3年生は必見。わからないことがあれば、個別相談コーナーで遠慮なく質問してくださいね。

■個別相談
どの入試で受験すればいいの?学費や奨学金制度ってどうなっているの?一人暮らしの相談がしたい!聞きたいことがたくさんのあなたは必見です。入試広報スタッフや教員があなたの悩みを解決します!どんなことでも質問してください。

■キャンパスツアー
学生スタッフが学内を案内!たくさんの講義室や最新の機器が導入されたパソコン室、教職で使用する実習室など大学ならではの施設がたくさんあります。本学の充実した施設をご覧ください。


●学部・学科紹介 ●在学生スピーチ ●入試説明 ●体験授業
●個別相談コーナー ●在学生懇談 ●一人暮らし相談
HGUオリジナルグッズプレゼント 保護者との参加もOKです

※予約制
※オープンキャンパスに参加する方は、10:00から全体会にご参加ください。 専攻別の体験授業や入試説明など盛りだくさんのプログラムを用意しています。 高校生はもちろん、保護者の方も参加可能です。

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 石川県

学生、地域、社会の未来のために。
2024年4月から4学部7学科にアップデート!北陸大学は“21世紀を生き抜くチカラ”を育てます。

◎北陸大学が強化する6つの主な取り組み
<教育改革>
教育の質の保証体制の構築、能動的な学修の推進、ICTの活用、データサイエンス教育の推進、新学科の設置など、総合大学としての教育拡充に努めます。

<学修環境>
e-ラーニングシステムの整備、BYODの推奨、デジタル化への対応、新校舎の建設などにより、多様な学びが実現できる学修環境を整備しています。

<国際化推進>
「THE世界大学ランキング」の国際性部門で6年連続、 北陸の私学No.1の実績があります。 国際交流センターと各学部の連携で留学・海外交流を推進します。

<社会連携>
各学部の教育・研究の成果を地域社会に還元し、地域産業の活性化を図るとともに地城の未来のために、課題解決やイノベーションに取り組みます。

<就職支援>
希望する業界・職種での就職を実現できるように、教員と職員が一体となって徹底サポートを行っています。公務員試験などの各種対策講座も充実しています。

<学修支援>
一人ひとりの学生の学びへの意欲と挑戦に応えるために、学生の主体的な学修を支援する制度、環境を拡充しています。

もっとみる
  • 大学
  • 大阪府

学生一人ひとりにそれぞれのサクセスを!

多様性が尊重されるいまの時代、偏差値ではなく個性で語られる大学でありたい。
太成学院大学は、一人ひとりの夢や希望を応援し、あなたがめざす未来をかなえるために「努力する大学」です。
さあ、ワクワクしながら学び、成長し、あなただけのサクセスを手に入れましょう。
ここで学んでよかったと思える、カラフルでサクセスフルな学生生活を約束します。

あなたにとっての居心地の良い“セカンド・プレイス”でありたい

自宅の次に長い時間を過ごす“セカンド・プレイス”。だからこそ、太成学院大学はあなたにとって居心地の良い場所でありたい。そして太成学院大学で学んで良かったと思ってもらえる大学でありたい。
太陽の光が差し込むアクティブラーニング・コモンズでの仲間との何気ない会話や芝生のグラウンドでのんびりくつろぐ昼下がり。興味が尽きるまで、どこまででも学びを深めていける授業の数々と学生一人ひとりの実現したいことを第一に考えて、親身に相談に乗ってくれる教授陣。そのすべてをあなたが心地良いと感じる、そんな場所にしたい。太成学院大学は、あなたの“セカンド・プレイス”。だから安心して実現したいことをかなえるために大学で学ぶことの「意味」を理解し、学ぶことに「目標」を持ち、学びに「挑戦」してください。そうすれば、あなただけのサクセスを必ず手に入れることができます。


・副専攻制度
他学科のプログラムを学修することで、幅広い知識を得ることができ、視野を広げることができます。

・長期履修制度
自分のペースでゆとりをもって学べる制度です。自分のライフスタイルに合わせて計画的に履修することができます。

・早期卒業制度
学ぶ能力や意欲が高い学生は、在学期間3年間で卒業できる制度です。優れた能力を早くから社会で活用することができ、未来の可能性が拡がります。

もっとみる

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

大学見学個別相談会!

太成学院大学

大学を見学してから個別相談ができます。

「オープンキャンパスに参加できなかった」
「質問したいことがある」
「実際の授業の雰囲気を見てみたい」
など、悩みや疑問点を解消しましょう!

ご予約のうえ、お越しください。お待ちしております!

○平日 10:00~16:00(要予約)

オープンキャンパス情報

大学見学個別相談会!

太成学院大学

大学を見学してから個別相談ができます。

「オープンキャンパスに参加できなかった」
「質問したいことがある」
「実際の授業の雰囲気を見てみたい」
など、悩みや疑問点を解消しましょう!

ご予約のうえ、お越しください。お待ちしております!

○平日 10:00~16:00(要予約)

オープンキャンパス情報
  • 短大
  • 東京都

東京交通短期大学は、日本で唯一「運輸科」を持つ交通・観光・流通業界への登竜門です。

<本学の特色>
◎伝統的に強い鉄道への就職ときめ細かいサポート
旧国鉄等の要請により設立された本学は、伝統的に鉄道業界や交通サービス産業界に多くの卒業生を送り出してきました。
こうした確かな実績と信用のおかげで、就職希望者の多くが交通とくに鉄道業界に就職するに至っています。
旅行業務取扱管理者等の資格取得、就職セミナーの充実など、就職支援でもきめ細かくサポート。
時代の変遷とともに雇用形態も変化しつつある今、積極的に職場の新規開拓にも取り組んでおり、鉄道職においても、一般職においても、就職先はますます広がりを見せています。

◎「午後の短大」は「低学費」で学べる
午後1時10分から午後7時40分までの授業時間帯。
そして、都心池袋に位置するという好立地のおかげで、遠距離通学が可能となり、午前中にアルバイトをすることもできます。
本学の納付金は全国の短大納付金平均額の6割以下の学費で済む上、国の教育ローンの利用も可能です。
さらに、成績優秀者の学費を一部免除する奨学生制度もあり、学生の経済的負担を最小限に抑えるよう努めています。

◎学ぶ意欲を重視する入学選抜スタイル
入試は総合型選抜、学校推薦型選抜(指定校制・公募制)、一般選抜の3種類。
試験科目は、学校推薦型選抜は小論文と面接、総合型選抜が大学入学希望理由書と面接で、いずれも学科試験はありません。
一般選抜は学科試験があります。
総合型選抜を導入する以前から、目的意識の明確な受験生を高く評価する意欲重視型の入学選抜スタイルを貫いています。
自分の夢を実現させるために、本学で学ぶことを決意した人なら、その意志をしっかりと自分の言葉で表明することが合格の秘訣です。

◎4年制大学へステップアップ編入学
例年、卒業生の一部が四年制大学へ編入学しています。
流通経済大学、東京情報大学などから推薦指定校に指定されています。また一般受験型編入学では、昨年度、岩手県立大学や日本大学の実績があります。
短大のショートコースを終えてから、さらにステップアップを目指す熱心な学生に対し、個別指導により全面的にバックアップします。

もっとみる

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

ミニ・オープンキャンパス

東京交通短期大学

模擬授業、鉄道模型運転会、鉄道運転趣味レーター見学、在学生とのフリートーク、女性教員による女子学生相談会など、興味深いキャンパスライフを大公開。ふるってご参加ください。

【オープンキャンパスの流れ】
・13:00頃 ご挨拶
・13:10~14:10 特別教養講座(模擬授業)
・14:25~15:10 学校説明会(カリキュラム・入試・就職について)
・15:10~17:00 鉄道模型運転会、鉄道運転シミュレータ見学、学生とのフリートーク

【特別教養講座 講義内容】
▮4月27日(土)
「リスクマネジメントとは何か?~リスクマネジメントへの招待~」
(平野 琢氏 国立大学法人九州大学 准教授)

▮5月11日(土)
「JR貨物の現状とこれからの役割」
(小柴 恵一朗氏 日本貨物鉄道株式会社 関東支社総務部総務グループリーダー)

▮5月25日(土)
「東海道新幹線を支える裏方としての役割」
(渡邊 俊介氏 東海旅客鉄道株式会社東京仕業検査車両所教育センター所長)

▮6月8日(土)
「鉄道会社の情報発信戦略」
(小澤 梓氏 伊豆急株式会社 営業部運輸営業課主任)
★在学生とのフリートークがあります。

▮6月22日(土)
「地方鉄道の現状とダイヤ作成について」
(高橋 忠隆氏 関東鉄道株式会社鉄道部業務課課長補佐)

▮7月13日(土)
「JR東日本 駅における危機管理」
(小俣 和範氏 東日本旅客鉄道株式会社 首都圏大田営業統括センター所長)
★在学生とのフリートークがあります。

▮7月27日(土)
「「かもしれない」が命を救う ~鉄道係員が作る安全~」
(鷲田 侑紀氏 小田急電鉄株式会社大野事業所・デジタル事業創造部 運転士兼事務員)

オープンキャンパス情報

ミニ・オープンキャンパス

東京交通短期大学

模擬授業、鉄道模型運転会、鉄道運転趣味レーター見学、在学生とのフリートーク、女性教員による女子学生相談会など、興味深いキャンパスライフを大公開。ふるってご参加ください。

【オープンキャンパスの流れ】
・13:00頃 ご挨拶
・13:10~14:10 特別教養講座(模擬授業)
・14:25~15:10 学校説明会(カリキュラム・入試・就職について)
・15:10~17:00 鉄道模型運転会、鉄道運転シミュレータ見学、学生とのフリートーク

【特別教養講座 講義内容】
▮4月27日(土)
「リスクマネジメントとは何か?~リスクマネジメントへの招待~」
(平野 琢氏 国立大学法人九州大学 准教授)

▮5月11日(土)
「JR貨物の現状とこれからの役割」
(小柴 恵一朗氏 日本貨物鉄道株式会社 関東支社総務部総務グループリーダー)

▮5月25日(土)
「東海道新幹線を支える裏方としての役割」
(渡邊 俊介氏 東海旅客鉄道株式会社東京仕業検査車両所教育センター所長)

▮6月8日(土)
「鉄道会社の情報発信戦略」
(小澤 梓氏 伊豆急株式会社 営業部運輸営業課主任)
★在学生とのフリートークがあります。

▮6月22日(土)
「地方鉄道の現状とダイヤ作成について」
(高橋 忠隆氏 関東鉄道株式会社鉄道部業務課課長補佐)

▮7月13日(土)
「JR東日本 駅における危機管理」
(小俣 和範氏 東日本旅客鉄道株式会社 首都圏大田営業統括センター所長)
★在学生とのフリートークがあります。

▮7月27日(土)
「「かもしれない」が命を救う ~鉄道係員が作る安全~」
(鷲田 侑紀氏 小田急電鉄株式会社大野事業所・デジタル事業創造部 運転士兼事務員)

オープンキャンパス情報
  • 短大
  • 栃木県

本学の幼児教育科で学ぶ学生は、このウィズコロナの時代にあっても、「子どもに寄り添うプロになりたい」という熱い志を持ち、感染防止の工夫をしながら授業や実習、学友会活動に取り組んでいます。伝統ある保育者養成校として地域の幼稚園、保育所、認定こども園、福祉施設からも高い評価を得ています。

私たち作新学院大学女子短期大学部の教職員は、本学に入学した学生が、「作新民」という建学の精神を基盤として、基礎的教養や専門的知識、実践的指導力を修得することにより、創造性豊かで主体的な自立(自律)した人間(保育者)になれるよう一丸となって日々努めています。地域の未来を支える保育者として、自らも輝く人生のために、その第一歩を本学でスタートさせていただきたいと思います。

<建学の精神>
「作新民」の理念と「自学・自習」「自主・自律」の精神に基づく教育を実践 
作新学院は1885年(明治18年)、船田兵吾によって「私立下野英学校」として創立され、今日まで137年の歴史を刻んできました。「作新」とは中国の古典『大学』にある一節に由来する言葉です。作新学院は「作新民」の理念とともに教育方針として「自学・自習」「自主・自律」をかかげて新しい人材の育成に努めてきました。そしてこれらの理念と教育方針は、1世紀を経て今日の作新学院大学に脈々と受け継がれています。

本学は、この「作新民」を建学の精神として「時代の変化にきちんと対応し、自らを常に新しくできる人材を育てること」を教育目標にかかげ、「日々に自らを新しく」を合言葉に、学生が若さと活力を発揮し明るく学ぶ大学つくりを目指しています。

もっとみる

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

作新学院大学女子短期大学部

作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部「オープンキャンパス」を開催します。
学部学科の特色、入試制度、資格取得支援など、本学の魅力を分かりやすく丁寧に解説します。

是非、この機会にキャンパスの雰囲気を体験してみてください。
皆さんのご参加をお待ちしています。
 
1.開催スケジュール
2.申込方法
3.本学へのアクセス
4.お問い合わせ
5.過去の開催状況

開催スケジュール

大学・短大共通日程
9:30~12:20(受付開始 8:45)

3月23日(土)
*** 主なイベント ***
(1)全体説明会
学校の特徴や取得できる資格、本日のスケジュールについて詳しく説明します。まずは全体説明会で作大・作短を知ってください♪
(2)キャンパスツアー
大学・短大に分かれて資格取得支援室や図書館、600名収容できる清原ホールなどキャンパス内をご案内します。
(3)個別相談~先生と話そう♪~
各学部の先生と、進路や学び、就職について直接お話ができます。
(4)入試制度説明
入試制度、奨学生制度について詳しくご説明します。
本学の奨学生制度は国立大学並みの学費で入学できる制度があります。ぜひ奨学生を狙ってみてください♪

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

作新学院大学女子短期大学部

作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部「オープンキャンパス」を開催します。
学部学科の特色、入試制度、資格取得支援など、本学の魅力を分かりやすく丁寧に解説します。

是非、この機会にキャンパスの雰囲気を体験してみてください。
皆さんのご参加をお待ちしています。
 
1.開催スケジュール
2.申込方法
3.本学へのアクセス
4.お問い合わせ
5.過去の開催状況

開催スケジュール

大学・短大共通日程
9:30~12:20(受付開始 8:45)

3月23日(土)
*** 主なイベント ***
(1)全体説明会
学校の特徴や取得できる資格、本日のスケジュールについて詳しく説明します。まずは全体説明会で作大・作短を知ってください♪
(2)キャンパスツアー
大学・短大に分かれて資格取得支援室や図書館、600名収容できる清原ホールなどキャンパス内をご案内します。
(3)個別相談~先生と話そう♪~
各学部の先生と、進路や学び、就職について直接お話ができます。
(4)入試制度説明
入試制度、奨学生制度について詳しくご説明します。
本学の奨学生制度は国立大学並みの学費で入学できる制度があります。ぜひ奨学生を狙ってみてください♪

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 栃木県

<作新キャリア教育宣言>

■作新民の精神に基づき、新しい時代に即した専門的な知識が学べるすぐれた環境を学生に提供します。
■学生の成長に関わってきた方々の思いを受け継ぎ、精神的・経済的に自立した社会人に育てます。
■学生が望む免許や資格の取得を支援すると共に、各種試験対策の指導にも力を注ぎ、職業観や勤労観を育む教育を推進します。

<建学の精神>
「作新民」の理念と「自学・自習」「自主・自律」の精神に基づく教育を実践 
作新学院は1885年(明治18年)、船田兵吾によって「私立下野英学校」として創立され、今日まで137年の歴史を刻んできました。「作新」とは中国の古典『大学』にある一節に由来する言葉です。作新学院は「作新民」の理念とともに教育方針として「自学・自習」「自主・自律」をかかげて新しい人材の育成に努めてきました。そしてこれらの理念と教育方針は、1世紀を経て今日の作新学院大学に脈々と受け継がれています。

本学は、この「作新民」を建学の精神として「時代の変化にきちんと対応し、自らを常に新しくできる人材を育てること」を教育目標にかかげ、「日々に自らを新しく」を合言葉に、学生が若さと活力を発揮し明るく学ぶ大学つくりを目指しています。

もっとみる

学部一覧

  • 経営学部

    【地方公務員/郵便局員/警察官/消防官(消防士)/自衛官/警察官(国家・地方公務員)/消防官(消防士)(地方公務員)】

  • 人間文化学部

学部一覧

  • 経営学部

    【地方公務員/郵便局員/警察官/消防官(消防士)/自衛官/警察官(国家・地方公務員)/消防官(消防士)(地方公務員)】

  • 人間文化学部

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

作新学院大学

■開催時間:9:30~12:20 ※8:45より受付開始

*** 主なイベント ***
(1)全体説明会
学校の特徴や取得できる資格、本日のスケジュールについて詳しく説明します。まずは全体説明会で作大・作短を知ってください♪
(2)キャンパスツアー
大学・短大に分かれて資格取得支援室や図書館、600名収容できる清原ホールなどキャンパス内をご案内します。
(3)個別相談~先生と話そう♪~
各学部の先生と、進路や学び、就職について直接お話ができます。
(4)入試制度説明
入試制度、奨学生制度について詳しくご説明します。
本学の奨学生制度は国立大学並みの学費で入学できる制度があります。ぜひ奨学生を狙ってみてください♪

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

作新学院大学

■開催時間:9:30~12:20 ※8:45より受付開始

*** 主なイベント ***
(1)全体説明会
学校の特徴や取得できる資格、本日のスケジュールについて詳しく説明します。まずは全体説明会で作大・作短を知ってください♪
(2)キャンパスツアー
大学・短大に分かれて資格取得支援室や図書館、600名収容できる清原ホールなどキャンパス内をご案内します。
(3)個別相談~先生と話そう♪~
各学部の先生と、進路や学び、就職について直接お話ができます。
(4)入試制度説明
入試制度、奨学生制度について詳しくご説明します。
本学の奨学生制度は国立大学並みの学費で入学できる制度があります。ぜひ奨学生を狙ってみてください♪

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 福岡県/兵庫県/東京都

日本経済大学は、総合大学の形態をとらずに、経済学、経営学に特化しています。 ビジネスの場で活躍する人物を教員として多く招いているのも特長です。自分の関心のある分野、得意な分野をさまざまな学科、コースから選択し、専門性を極めることで、個性を武器にまで高めていきます。

【日本経済大学の7つの特徴】
❶SDGsとDXの取り組みを強化
コロナ禍を含めた様々な社会問題を解決するために、「持続可能な開発目標」を意味するSDGsの実現をめざしています。また、デジタル技術を駆使して新しい価値を創出するDX人材の育成も強化します。

❷SDプログラムで個性を伸ばす
1~4年次まで一人ひとりの個性を伸ばし、キャリア形成教育を行う「SDプログラム」を実践。経験豊富な専門スタッフがマンツーマン指導を行い、インターンシップ支援や就職活動支援なども充実しています。

❸多様な留学支援
交換留学や単位認定留学制度が整っているので、長期留学しても4年間で卒業が可能です。また、各キャンパスでは世界中から留学生を受け入れており、学内での多文化コミュニケーションも盛んです。

❹実務経験・実績豊富な教員陣による指導
経済・経営学から、音楽、 クリエイティブ、芸能メディア、スポーツまで、各業界の第一線で活躍する先生が勢ぞろい。専門知識やスキルをはじめ、興味のある分野を仕事にするためのコツも学べます。

❺2学部6学科18コースの専門的カリキュラム
経済の分野からスポーツファッション、エンターテインメントまで各分野の業界で活躍する人材を育成。グローバルな視野と専門知識を身につけ、将来の目標やテーマにフィットした学習が可能です。

❻最高の立地&施設
豊かな自然に恵まれ、歴史が息づく太宰府を拠点にした福岡キャンパス、伝統とトレンドが融合する神戸三宮キャンパス、ポップカルチャーの聖地・東京渋谷キャンパス。大学生活を謳歌できる最高の環境。

❼盛んな部活動
42団体のクラブ・サークル活動を展開。文武両道の精神で全国大会や国際大会に出場し、活躍しています。プレイヤーが練習に打ち込めるように多種多様な設備を完備。 環境づくりにも力を入れています。

もっとみる

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

【福岡】オープンキャンパス

日本経済大学

福岡キャンパスに来て体験してもらう来校型と、来校型を中継してスマホやPCから参加できるオンライン型を同時開催!保護者の方の参加も大歓迎です!!

※新型コロナウイルス感染対策を行い実施しますが、
状況によりプログラム等が変更になる場合があります。

【お申し込み方法】
下記のお申し込みフォームよりお申し込みください。
https://www.jue.ac.jp/contact_opencampus_fukuoka/

特典➊ [無料]寮宿泊体験
事前申込みで、オープンキャンパス前日に男性寮・女性寮に無料で宿泊頂けます。遠方からもお気軽にお越し頂けます。

特典➋ [無料]ランチ体験
フランスで修行した料理長が腕をふるう学生食堂は、学生たちにも大人気。オープンキャンパスでは学生食堂の人気メニューを無料でご提供いたします。

【選べる参加方法】
▾来校型
福岡キャンパスを実際に触れて本学のキャンパスを体験!進学や大学選びの質問や悩みは、在学生や教員に直接質問出来ます。

▾オンライン型
来校型のオープンキャンパスを中継するスタイル。当日のリアルな様子をオンラインでお届けします。

オープンキャンパス情報

【福岡】オープンキャンパス

日本経済大学

福岡キャンパスに来て体験してもらう来校型と、来校型を中継してスマホやPCから参加できるオンライン型を同時開催!保護者の方の参加も大歓迎です!!

※新型コロナウイルス感染対策を行い実施しますが、
状況によりプログラム等が変更になる場合があります。

【お申し込み方法】
下記のお申し込みフォームよりお申し込みください。
https://www.jue.ac.jp/contact_opencampus_fukuoka/

特典➊ [無料]寮宿泊体験
事前申込みで、オープンキャンパス前日に男性寮・女性寮に無料で宿泊頂けます。遠方からもお気軽にお越し頂けます。

特典➋ [無料]ランチ体験
フランスで修行した料理長が腕をふるう学生食堂は、学生たちにも大人気。オープンキャンパスでは学生食堂の人気メニューを無料でご提供いたします。

【選べる参加方法】
▾来校型
福岡キャンパスを実際に触れて本学のキャンパスを体験!進学や大学選びの質問や悩みは、在学生や教員に直接質問出来ます。

▾オンライン型
来校型のオープンキャンパスを中継するスタイル。当日のリアルな様子をオンラインでお届けします。

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 兵庫県

SONODAでは、経験値教育という考え方を大切にしています。

大学で経験できることは授業や実習だけではありません。人との出会いや社会との関わりなど、学校生活をきっかけに生まれるさまざまな経験こそ、 人が成長するために欠かせないもの。

学んだ知識や技術を、社会でどう発揮していくのか。
困難に出くわしたとき、どう乗り越えるのか。

そんな、これから先のミライで必要となるチカラを身につけられるよう、さまざまな経験値を高める教育の場を整えています。

もっとみる

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

園田学園大学※2025年4月現園田学園女子大学から校名変更予定

SONODAオープンキャンパスが、いよいよ新年度スタート!
注目の新年度入試&奨学金制度ガイダンスをはじめ、バラエティに富んだ学科体験企画、さらにはランチ&スイーツフェスタなど、一日楽しめるプログラムです。

人気シアトル系カフェのプリペイドカードなど、来場特典も盛りだくさん。
今ならまだ間に合う!オープンキャンパスを予約しよう!

【プログラム】
・大学ガイダンス
・学科対抗学生1分間プレゼン
・新年度入試&奨学金ガイダンス
・学科別体験企画
・ランチ体験&スイーツフェスタ
・学生ガイドによるキャンパスツアー
・各種個別相談 ほか

【予約受付期間】
開催日前日 17:00まで
※但し、定員に達した場合、早期受付終了となります。

【対象】
・高校生限定(受験をお考えの既卒生・社会人を含む)
・保護者の同伴は2名まで可
※完全予約制(予約なしの当日参加はできません)

\事前予約の高校生にもれなく3大プレゼント/
・シアトル系人気カフェ500円分カード
・オリジナル選べるエコバック
・選べるオリジナルステーショナリー

※お帰り際、アンケートへの回答が必要です。

【今後の開催予定】
詳細・ご予約については本学HPより受付中!(夏のオープンキャンパス)

▾夏のオープンキャンパス
▪5月6日(月・祝)10:00~14:30
▪6月16日(日)10:00~14:30
▪7月7日(日)10:00~14:30
▪7月20日(土)10:00~14:30
▪8月10日(土)10:00~14:30
▪8月17日(土)10:00~14:30

〈ミニオープンキャンパス〉
▪9月15日(日)10:00~13:00
▪12月15日(日)10:00~13:00

〈入試対策講座〉
※オープンキャンパス同日開催
▾推薦入試対策講座
▪9月15日(日)13:00~16:00

▾一般入試対策講座
▪12月15日(日)13:00~16:00

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

園田学園大学※2025年4月現園田学園女子大学から校名変更予定

SONODAオープンキャンパスが、いよいよ新年度スタート!
注目の新年度入試&奨学金制度ガイダンスをはじめ、バラエティに富んだ学科体験企画、さらにはランチ&スイーツフェスタなど、一日楽しめるプログラムです。

人気シアトル系カフェのプリペイドカードなど、来場特典も盛りだくさん。
今ならまだ間に合う!オープンキャンパスを予約しよう!

【プログラム】
・大学ガイダンス
・学科対抗学生1分間プレゼン
・新年度入試&奨学金ガイダンス
・学科別体験企画
・ランチ体験&スイーツフェスタ
・学生ガイドによるキャンパスツアー
・各種個別相談 ほか

【予約受付期間】
開催日前日 17:00まで
※但し、定員に達した場合、早期受付終了となります。

【対象】
・高校生限定(受験をお考えの既卒生・社会人を含む)
・保護者の同伴は2名まで可
※完全予約制(予約なしの当日参加はできません)

\事前予約の高校生にもれなく3大プレゼント/
・シアトル系人気カフェ500円分カード
・オリジナル選べるエコバック
・選べるオリジナルステーショナリー

※お帰り際、アンケートへの回答が必要です。

【今後の開催予定】
詳細・ご予約については本学HPより受付中!(夏のオープンキャンパス)

▾夏のオープンキャンパス
▪5月6日(月・祝)10:00~14:30
▪6月16日(日)10:00~14:30
▪7月7日(日)10:00~14:30
▪7月20日(土)10:00~14:30
▪8月10日(土)10:00~14:30
▪8月17日(土)10:00~14:30

〈ミニオープンキャンパス〉
▪9月15日(日)10:00~13:00
▪12月15日(日)10:00~13:00

〈入試対策講座〉
※オープンキャンパス同日開催
▾推薦入試対策講座
▪9月15日(日)13:00~16:00

▾一般入試対策講座
▪12月15日(日)13:00~16:00

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 長野県

<建学の精神>
■「自主独立」
松本大学は、学校法人松商学園によって設立され、運営されています。松商学園は、松本の実業家であり教育家であった木澤鶴人が、近代日本のオピニオンリーダーであった福沢諭吉の薫陶を受け、「自主独立」の精神に基づく人材養成の志により、明治31(1898)年松本に開設した私塾「私立戊戌学会」を前身としています。この「自主独立」が松商学園の建学の精神となり、それがいまに継承されています。

<理念>
■「地域貢献」
松本大学設立の趣旨には、本学が「教育・研究を通じた地域社会への貢献を目標としている」ことを掲げています。つまり「地域貢献」が本学の基本理念です。

<使命・目的>
■松本大学の使命・目的
教育基本法及び学校教育法の趣旨に則り、本学園創立の精神たる自主独立に基づく人間教育を行うことにより、地域社会の振興と地域文化の発展に資する人材を育成し、もって平和で豊かな社会の創造に貢献することを目的とする。

もっとみる

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

松本大学

【お申し込み先・詳細】
https://www.matsumoto-u.ac.jp/admissions/opencampus/

★県内各地から無料送迎バス運行!
★ランチ無料提供!

【主なプログラム】
▪学部・学科説明
学部・学科の特徴やカリキュラム、資格取得から就職状況などを各学部・学科ごとに説明します。

▪保護者向け大学説明
なぜ大学に進学するのか?松本大学ってどんな大学なのか?保護者の皆さま向けに分かりやすく説明します。

▪ミニ講義
毎回異なるテーマで短時間の講義を実施します。大学・短大の深い学びの一端を経験し、自身の興味関心について確認してみてください。

▪入試相談
専門スタッフによる個別の入試相談を行います。各選抜の説明から入試準備や学生生活、奨学金制度など幅広くご相談ください。

▪面接対策講座
面接試験の準備や対策、志望理由の考え方などをピンポイントでアドバイスします。

▪総合型選抜説明
入試の流れや選抜のポイントなどを説明します。総合型選抜を受験される方は受講が必須です。

▪キャンパスツアー
施設の説明から、大学生活について学生ガイドが自身の経験を織り交ぜながら学内を案内します。

▪在学生による学生生活講座
先輩たちが身近なアドバイスや実体験を通じて、学びや生活のヒントを提供します。

▪部活動見学
豊富なクラブ活動が、あなたの興味や才能を引き出します。ぜひ見に来てください!

▪【無料】学食ランチ体験
ランチタイムも学生生活の大事な楽しみのひとつ!
好きなものを選んで学食を体験してみませんか?保護者の方も召し上がれます。
※午後の部に出席の方は、12:30の受付より前にお召し上がりいただけます。

🏴赤いポロシャツが目印!学生ガイドマツナビがご案内します!
〈マツナビとは〉
“松本大学キャンパスナビゲーター”(通称マツナビ)は教職員とともにオープンキャンパスを作り上げている学生団体です。オープンキャンパスの運営に加え、学生生活の実体験をもとに、参加者の質問や疑問にお答えしたり、キャンパス内を案内したり、学生目線で本学の魅了を伝えています。皆さんをおもてなしすることを第一に常に笑顔で活動しています!!

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

松本大学

【お申し込み先・詳細】
https://www.matsumoto-u.ac.jp/admissions/opencampus/

★県内各地から無料送迎バス運行!
★ランチ無料提供!

【主なプログラム】
▪学部・学科説明
学部・学科の特徴やカリキュラム、資格取得から就職状況などを各学部・学科ごとに説明します。

▪保護者向け大学説明
なぜ大学に進学するのか?松本大学ってどんな大学なのか?保護者の皆さま向けに分かりやすく説明します。

▪ミニ講義
毎回異なるテーマで短時間の講義を実施します。大学・短大の深い学びの一端を経験し、自身の興味関心について確認してみてください。

▪入試相談
専門スタッフによる個別の入試相談を行います。各選抜の説明から入試準備や学生生活、奨学金制度など幅広くご相談ください。

▪面接対策講座
面接試験の準備や対策、志望理由の考え方などをピンポイントでアドバイスします。

▪総合型選抜説明
入試の流れや選抜のポイントなどを説明します。総合型選抜を受験される方は受講が必須です。

▪キャンパスツアー
施設の説明から、大学生活について学生ガイドが自身の経験を織り交ぜながら学内を案内します。

▪在学生による学生生活講座
先輩たちが身近なアドバイスや実体験を通じて、学びや生活のヒントを提供します。

▪部活動見学
豊富なクラブ活動が、あなたの興味や才能を引き出します。ぜひ見に来てください!

▪【無料】学食ランチ体験
ランチタイムも学生生活の大事な楽しみのひとつ!
好きなものを選んで学食を体験してみませんか?保護者の方も召し上がれます。
※午後の部に出席の方は、12:30の受付より前にお召し上がりいただけます。

🏴赤いポロシャツが目印!学生ガイドマツナビがご案内します!
〈マツナビとは〉
“松本大学キャンパスナビゲーター”(通称マツナビ)は教職員とともにオープンキャンパスを作り上げている学生団体です。オープンキャンパスの運営に加え、学生生活の実体験をもとに、参加者の質問や疑問にお答えしたり、キャンパス内を案内したり、学生目線で本学の魅了を伝えています。皆さんをおもてなしすることを第一に常に笑顔で活動しています!!

オープンキャンパス情報
  • 短大
  • 群馬県

皆さんの高等学校卒業後の「学び」として、四年制大学での「学び」、短期大学での「学び」、
そして専門学校での「学び」と、いろいろな選択肢があります。
それぞれの「学び」には、それぞれの特色があり、皆さんが自分の将来を考えて、
自分の「学び」を選ぶことになると思います。

新島学園短期大学では、
『キャリアデザイン=自分の将来を設計する』ということを「学び」の中心において、
学生一人ひとりに合った将来の進路を、学生と一緒に考えていきます。
そして、その将来設計をより分かりやすくするために、
キャリアデザイン学科の中に4つのコース、コミュニティ子ども学科の中に3つのコースを設け、
2年間の学びがさらに充実したものになるよう図っています。

皆さんは、自分の将来に合ったコースを選び、
その「学び」の中で高い専門性を身に付けていただきたいと考えています。
また、他のコースの科目を履修することも可能ですので、自分の将来に役立つと思われる「学び」、
興味・関心のある「学び」によって、広い視野も身に付けていただきたいと願っています。

新島学園短期大学での2年間の「学び」は、
皆さんの卒業後の進路を確かで豊かなものにしていきます。

もっとみる

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

個別見学会

新島学園短期大学

共通テストで思うように点が取れなかった…
そんな受験生は 新島短大から『編入学』!という道があることをご存じですか?
新島短大、実は私立短期大学の中で国公立大学への編入学実績日本一!※旺文社「全国短大進学ガイド」より集計 なんです✨
第一志望は諦めよう…と思っているそこのあなた!まだチャンスはあります!
是非一度、個別のキャンパス見学やWEB入試個別相談で相談してみませんか?
新島短大から『編入学』!の道が開けるかもしれませんよ♪
もちろん高校1年生、2年生、社会人の方も大歓迎です!!
オープンキャンパスに行けなかった…。個別でゆっくり見学したい!遠方なので、都合をあわせて来学するのが難しいなど…。
様々な理由から見学・相談をあきらめていた方は、是非個別見学会をご利用ください。

オープンキャンパス情報

個別見学会

新島学園短期大学

共通テストで思うように点が取れなかった…
そんな受験生は 新島短大から『編入学』!という道があることをご存じですか?
新島短大、実は私立短期大学の中で国公立大学への編入学実績日本一!※旺文社「全国短大進学ガイド」より集計 なんです✨
第一志望は諦めよう…と思っているそこのあなた!まだチャンスはあります!
是非一度、個別のキャンパス見学やWEB入試個別相談で相談してみませんか?
新島短大から『編入学』!の道が開けるかもしれませんよ♪
もちろん高校1年生、2年生、社会人の方も大歓迎です!!
オープンキャンパスに行けなかった…。個別でゆっくり見学したい!遠方なので、都合をあわせて来学するのが難しいなど…。
様々な理由から見学・相談をあきらめていた方は、是非個別見学会をご利用ください。

オープンキャンパス情報