作業療法士 理学療法士の日本リハビリテーション専門学校
- 医療従事者になる夢があった
- 今より安定した職業につきたい
- 手に職をつけて転職をしたい
- やりがいのある仕事をしたい
日リハなら、働きながら
叶えることができます!
理学療法学科
自ら考え行動し、解決できる理学療法士の即戦力を育てます。
- 夜間部
- 月〜金 18:00〜21:10/4年制・定員40名
作業療法学科
患者様に「共感できる」作業療法士の即戦力を育てます。
- 夜間部
- 月〜金 18:00〜21:10/4年制・定員35名
日本リハビリテーション専門学校をさらに詳しく知るなら
無料イベントに参加する

圧倒的な求人数

本校には全国の様々な病院や施設から、圧倒的多数の求人が寄せられます。多くの求人の中から、先進的なリハビリで有名なリハビリ専門病院、総合病院、大学病院、また求人の少ない少数枠である小児病院や公務員など、希望の分野への就職を果たしています。
多分野に渡る就職先

高齢社会の訪れや予防医学の発達にともない、病院・在宅診療および施設における作業療法士・理学療法士の求人が拡大しています。今後さらに作業療法士・理学療法士の社会的役割が増大すると考えられています。
日本リハビリテーション専門学校をさらに詳しく知るなら
無料資料を請求する学校選びの最重要項目とされることも多い学費。
日リハの学費は明朗会計の実習費込み。
実習費別途徴収なしで、安心して学業に専念することができます。
授業もハイクオリティで、絶対損はさせません。
実習費を始めとした諸費用の別途徴収って、実は落とし穴なんです。
日リハは明朗会計!
実習費込みの学費比較

※夜間部就学支援金を利用した金額。
実習費用には、宿泊代、旅費、交通費、諸費用が含まれます。
日本リハビリテーション専門学校の学費について詳しく知るなら
無料イベントに参加する1,000時間以上の実習時間で
即戦力へ
学生の立場で多くの時間を患者様と接することで、実践的な力が身につきます。
数多くの症例に触れることで技術が身につき、就職したらすぐに患者様のお役に立てる即戦力へ。


幅広い年代の仲間と志高く学べる!
様々な経験を持つ幅広い年代(18歳~40歳代)が集まる夜間部では、それぞれの価値観をもった仲間たちと互いに刺激しあいながら、同じ目標に向かって志高く学ぶことができます。
在校生比


日本リハビリテーション専門学校をさらに詳しく知るなら
無料資料を請求する
遠隔授業の実施
座学など、必ずしも登校の必要がない一部の科目では、遠隔授業を継続中です。

サーマルカメラによる検温の徹底
本校舎入口には、サーマルカメラを設置し、発熱がある来校者、学生、教職員がいた場合には、再度検温を行っています。

感染症講義の実施
草野校長による、新型コロナウイルス感染症講義を実施し、正しい知識を共有しています。
- 対策マニュアル
作成・配布 - 手指と靴の
消毒 - 授業後の消毒
その他にも、授業において以下の感染症対策を行っています。
- 遠隔授業と対面授業を併用し、同一日に登校する人数を制限する分散登校を実施。
- 授業を通常教室でなく、大教室で行い、密集状態を避ける。
- 身体接触を伴う演習授業では、15分おきに換気と消毒。
- 2名以上でディスカッションを行う際は、パーテーションを設置。
日本リハビリテーション専門学校をさらに詳しく知るなら
無料イベントに参加する日本リハビリテーション専門学校は、JR山手線・地下鉄東西線・西武新宿線が走る「高田馬場駅」から徒歩7分の場所にあります。
さらに地下鉄副都心線「西早稲田駅」や、都電荒川線「学習院駅」からも徒歩圏内!
これだけの好立地で夜間部を設置しているのは日リハだけ!
- 本校舎
- 〒171-0033 豊島区高田3-6-18
- 第2校舎
- 〒171-0033 豊島区高田3-19-12
- JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅」早稲田口より徒歩7分
- 東京メトロ東西線「高田馬場駅」7番出口より徒歩5分
- 東京メトロ副都心線「西早稲田駅」2番出口より徒歩13分
本校舎
第2校舎
日本リハビリテーション専門学校をさらに詳しく知るなら
無料イベントに参加する