千葉県立高等技術専門校の学部・学科情報一覧
機械・溶接関係
【対象校】
(ちばテク市原校)自動車整備科
(ちばテク船橋校)機械技術科
(ちばテク船橋校)金属加工科
(ちばテク我孫子校)NC機械加工科
(ちばテク旭校)自動車整備科
(ちばテク旭校)NC機械加工科(デュアルシステム訓練)
卒業後の主な進路
・鉄道会社勤務
・自動車車体整備士
・二輪自動車整備士
・板金塗装
・自動車セールスエンジニア
・カーチューナー
・カスタムメカニック
・レストア技術者
・自動車整備士
・カーディーラー営業
・CAD技術者
・ロボット設計技術者
・研究・技術者(機械)
・溶接工
・溶接管理技術者
・設計
・金属・材料技術者
-
初年度納入金
-
【有料コース】
(ちばテク市原校・旭校)自動車整備科
(ちばテク船橋校)機械技術科
(ちばテク我孫子校)NC機械加工科
入校料:1回につき 5,650円 / 授業料:1年につき 118,800円
【無料コース】
(ちばテク船橋校)金属加工科
※別途教科書代、作業服代等がかかります。
専攻・コース一覧
-
自動車整備科(ちばテク市原校)
-
自動車の構造、整備法、電子制御システムの知識と、エンジン及びシャシ等の点検・分解・組立・修理・調整・検査など自動車整備士として必要な技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・二級自動車整備士技能登録試験受験資格
(2年間実技試験免除、訓練修了後に二級ガソリン・ジーゼル自動車整備士技能登録試験を受験)
・電気自動車等の整備業務に係る特別教育修了証
・タイヤ空気充填特別教育修了証
【卒業後の主な進路】
各社自動車ディーラー、各社トラックディーラー、自動車整備工場 等-
募集定員
-
23名
自動車の構造、整備法、電子制御システムの知識と、エンジン及びシャシ等の点検・分解・組立・修理・調整・検査など自動車整備士として必要な技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・二級自動車整備士技能登録試験受験資格
(2年間実技試験免除、訓練修了後に二級ガソリン・ジーゼル自動車整備士技能登録試験を受験)
・電気自動車等の整備業務に係る特別教育修了証
・タイヤ空気充填特別教育修了証
【卒業後の主な進路】
各社自動車ディーラー、各社トラックディーラー、自動車整備工場 等 -
-
機械技術科(ちばテク船橋校)
-
CAD(コンピュータ支援製図システム)/CAM(コンピュータ支援製造システム)による設計、NC(数値制御)工作機械による加工、三次元測定機による測定、各種機器の制御システムについての知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・3級、2級普通旋盤作業技能士
・3級、2級機械製図手書き作業技能士
・3級、2級機械系保全技能士
【卒業後の主な進路】
機械設計技術者、 金型技術者、 CAD/CAM技術者、 検査技術者、CADオペレータ、 精密部品加工オペレータ-
募集定員
-
20名
CAD(コンピュータ支援製図システム)/CAM(コンピュータ支援製造システム)による設計、NC(数値制御)工作機械による加工、三次元測定機による測定、各種機器の制御システムについての知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・3級、2級普通旋盤作業技能士
・3級、2級機械製図手書き作業技能士
・3級、2級機械系保全技能士
【卒業後の主な進路】
機械設計技術者、 金型技術者、 CAD/CAM技術者、 検査技術者、CADオペレータ、 精密部品加工オペレータ -
-
金属加工科(ちばテク船橋校)
-
基本的な各種溶接、板金加工、製罐加工、組立、施工技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ガス溶接技能講習修了証
・アーク溶接特別教育講習修了証
・プレス作業特別教育終了証
【卒業後の主な進路】
構造物及び金属製品製造における溶接工、金属製品製造及び精密板金加工業務におけるプレス工 等-
募集定員
-
10名
基本的な各種溶接、板金加工、製罐加工、組立、施工技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ガス溶接技能講習修了証
・アーク溶接特別教育講習修了証
・プレス作業特別教育終了証
【卒業後の主な進路】
構造物及び金属製品製造における溶接工、金属製品製造及び精密板金加工業務におけるプレス工 等 -
-
NC機械加工科(ちばテク我孫子校)
-
機械加工に必要な基本作業から、CAD(コンピュータ製図支援システム)/CAM(コンピュータ支援製造システム)、NC(数値制御)工作機械等のコンピュータを活用した精密な加工を行う知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・2級、1級CAD利用技術者試験
・玉掛け技能講習修了証
・ガス溶接技術講習修了証
【卒業後の主な進路】
機械設計技術者、 金型技術者、 CAD/CAM技術者、 検査技術者、CADオペレータ、 精密部品加工オペレータ-
募集定員
-
20名
機械加工に必要な基本作業から、CAD(コンピュータ製図支援システム)/CAM(コンピュータ支援製造システム)、NC(数値制御)工作機械等のコンピュータを活用した精密な加工を行う知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・2級、1級CAD利用技術者試験
・玉掛け技能講習修了証
・ガス溶接技術講習修了証
【卒業後の主な進路】
機械設計技術者、 金型技術者、 CAD/CAM技術者、 検査技術者、CADオペレータ、 精密部品加工オペレータ -
-
自動車整備科(ちばテク旭校)
-
自動車の構造、整備法、電子制御システムの知識と、エンジン及びシャシ等の点検・分解・組立・修理・調整・検査など自動車整備士として必要な技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・二級自動車整備士技能登録試験受験資格
(2年間実技試験免除、訓練修了後に二級ガソリン・ジーゼル自動車整備士技能登録試験を受験)
・電気自動車等の整備業務に係る特別教育修了証
・タイヤ空気充填特別教育修了証
【卒業後の主な進路】
各社自動車ディーラー、各社トラックディーラー、自動車整備工場 等-
募集定員
-
20名
自動車の構造、整備法、電子制御システムの知識と、エンジン及びシャシ等の点検・分解・組立・修理・調整・検査など自動車整備士として必要な技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・二級自動車整備士技能登録試験受験資格
(2年間実技試験免除、訓練修了後に二級ガソリン・ジーゼル自動車整備士技能登録試験を受験)
・電気自動車等の整備業務に係る特別教育修了証
・タイヤ空気充填特別教育修了証
【卒業後の主な進路】
各社自動車ディーラー、各社トラックディーラー、自動車整備工場 等 -
-
NC機械加工科(デュアルシステム訓練)(ちばテク旭校)
-
施設内訓練(9か月)と有期パート就労(3か月)を組み合わせた1年間の訓練です。
実習を通して、各種汎用工作機械から数値制御(NC)工作機械の操作まで、ものづくりに必要な知識と技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・CAD利用技術者試験2級、1級
・ガス溶接技能講習修了証
・アーク溶接特別教育修了証
【卒業後の主な進路】
機械設計技術者、 金型技術者、 CAD/CAM技術者、 検査技術者、CADオペレータ、 精密部品加工オペレータ-
募集定員
-
15名
施設内訓練(9か月)と有期パート就労(3か月)を組み合わせた1年間の訓練です。
実習を通して、各種汎用工作機械から数値制御(NC)工作機械の操作まで、ものづくりに必要な知識と技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・CAD利用技術者試験2級、1級
・ガス溶接技能講習修了証
・アーク溶接特別教育修了証
【卒業後の主な進路】
機械設計技術者、 金型技術者、 CAD/CAM技術者、 検査技術者、CADオペレータ、 精密部品加工オペレータ -
電気・設備関係

【対象校】
(ちばテク市原校)電気工事科
(ちばテク市原校 )ビルメンテナンス科
(ちばテク船橋校)冷凍空調設備科
卒業後の主な進路
・電気工事士
-
初年度納入金
-
【有料コース】
(ちばテク市原校)電気工事科/(ちばテク船橋校)冷凍空調設備科
入校料:1回につき 5,650円 / 授業料:1年につき 118,800円
【無料コース】
(ちばテク市原校 )ビルメンテナンス科
※別途教科書代、作業服代等がかかります。
専攻・コース一覧
-
電気工事科(ちばテク市原校)
-
電気工事・電気理論・電気法規などの専門知識及びパソコン操作・シーケンス制御・電灯照明・電力設備の内外線工事等の技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・第二種電気工事士
・第一種電気工事士
・低圧電気取扱業務特別教育修了証
【卒業後の主な進路】
電気工事士、消防設備・各種メンテナンス関連業-
募集定員
-
30名
電気工事・電気理論・電気法規などの専門知識及びパソコン操作・シーケンス制御・電灯照明・電力設備の内外線工事等の技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・第二種電気工事士
・第一種電気工事士
・低圧電気取扱業務特別教育修了証
【卒業後の主な進路】
電気工事士、消防設備・各種メンテナンス関連業 -
-
ビルメンテナンス科(ちばテク市原校)
-
オフィスビル・ショッピングセンター・病院などの電気設備・空気調和設備・給排水設備等の運転、保守管理及び衛生設備について専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ボイラー実技講習修了証
・二級ボイラー技士
・第二種電気工事士(4月入校)
【卒業後の主な進路】
冷凍機・空調機のサービスエンジニア(点検、修理)、 ビル管理技術者、ビルメンテナンス企業-
募集定員
-
15名
オフィスビル・ショッピングセンター・病院などの電気設備・空気調和設備・給排水設備等の運転、保守管理及び衛生設備について専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ボイラー実技講習修了証
・二級ボイラー技士
・第二種電気工事士(4月入校)
【卒業後の主な進路】
冷凍機・空調機のサービスエンジニア(点検、修理)、 ビル管理技術者、ビルメンテナンス企業 -
-
冷凍空調設備科(ちばテク船橋校)
-
工場、ビル、ショッピングセンター、コンビニ、スーパー等の業務用冷凍・冷蔵・冷暖房設備に関する保守・管理技術や、設備設計・工事施工・メンテナンスサービス技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・第三種冷凍機械責任者
・第二種電気工事士
・二級ボイラー技士
【卒業後の主な進路】
冷凍機、空調機のサービスエンジニア(点検、修理)、 ビル管理技術者、ビルメンテナンス企業-
募集定員
-
20名
工場、ビル、ショッピングセンター、コンビニ、スーパー等の業務用冷凍・冷蔵・冷暖房設備に関する保守・管理技術や、設備設計・工事施工・メンテナンスサービス技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・第三種冷凍機械責任者
・第二種電気工事士
・二級ボイラー技士
【卒業後の主な進路】
冷凍機、空調機のサービスエンジニア(点検、修理)、 ビル管理技術者、ビルメンテナンス企業 -
建築・造園関係

【対象校】
(ちばテク我孫子校)造園科
(ちばテク我孫子校)造園科(短期)
(ちばテク東金校)建築科
(ちばテク東金校)左官技術科(デュアルシステム訓練)
(ちばテク東金校)左官技術科
卒業後の主な進路
・ガーデンデザイナー
・土木施工管理技士
・土木
・住宅関係
・エクステリアデザイナー
・伝統建築
・宮大工
・住宅メーカー営業
・建築・建設会社
・大工・左官
・建築施工管理技士
・建築デザイナー
・建築技術者
・建築士
・環境教育指導者
・自然保護官(レンジャー)
・造園士
・庭園設計士
・植物園
・ランドスケープアーキテクト
・グリーンキーパー
-
初年度納入金
-
【有料コース】
(ちばテク我孫子校)造園科
入校料:1回につき 5,650円 / 授業料:1年につき 118,800円
【無料コース】
上記以外
※別途教科書代、作業服代等がかかります。
専攻・コース一覧
-
造園科(ちばテク我孫子校)
-
造園に関連する設計・製図、垣根、石組みなどの構造物の施工法、植栽及び剪定・整枝・保護など樹木管理に必要な専門知識と技能を一連の作業として習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・小型移動式クレーン運転技能講習修了証
・小型車両系建設機械運転特別教育修了証
・2級造園技能士
【卒業後の主な進路】
造園業、造園土木業、公園・遊園地・緑地管理業、施設管理業、ゴルフ場管理業、樹木生産業-
募集定員
-
20名
造園に関連する設計・製図、垣根、石組みなどの構造物の施工法、植栽及び剪定・整枝・保護など樹木管理に必要な専門知識と技能を一連の作業として習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・小型移動式クレーン運転技能講習修了証
・小型車両系建設機械運転特別教育修了証
・2級造園技能士
【卒業後の主な進路】
造園業、造園土木業、公園・遊園地・緑地管理業、施設管理業、ゴルフ場管理業、樹木生産業 -
-
造園科(短期)(ちばテク我孫子校)
-
6か月間で、石組み・垣根等の構造物の施工法や、植栽・剪定・整枝・樹木の保護など、造園工事に必要な専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・刈払機取扱作業者安全衛生教育修了証
・伐木等の業務に係る特別教育修了証
・2級造園技能士(検定職種に関する学科を修めて高等学校を卒業した方)
【卒業後の主な進路】
造園業、造園土木業、公園・遊園地・緑地管理業、施設管理業、ゴルフ場管理業、樹木生産業-
募集定員
-
11名
6か月間で、石組み・垣根等の構造物の施工法や、植栽・剪定・整枝・樹木の保護など、造園工事に必要な専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・刈払機取扱作業者安全衛生教育修了証
・伐木等の業務に係る特別教育修了証
・2級造園技能士(検定職種に関する学科を修めて高等学校を卒業した方)
【卒業後の主な進路】
造園業、造園土木業、公園・遊園地・緑地管理業、施設管理業、ゴルフ場管理業、樹木生産業 -
-
建築科(ちばテク東金校)
-
木造建築に必要な墨付け及び加工、機械器工具の取扱い、納まりなどの専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・小型車両系建設機械特別教育修了証
・3級 建築大工技能士
・高所作業車特別教育修了証
【卒業後の主な進路】
木造建築業(大工見習い)、型枠工事業、内装仕上げ工事業、建築・建設・土木工事業等住宅に関連する各職種-
募集定員
-
30名
木造建築に必要な墨付け及び加工、機械器工具の取扱い、納まりなどの専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・小型車両系建設機械特別教育修了証
・3級 建築大工技能士
・高所作業車特別教育修了証
【卒業後の主な進路】
木造建築業(大工見習い)、型枠工事業、内装仕上げ工事業、建築・建設・土木工事業等住宅に関連する各職種 -
-
左官技術科(デュアルシステム訓練)(ちばテク東金校)
-
施設内訓練(6か月)と有期パート就労(3か月)を組み合わせた訓練です。
内壁、外壁の材料別による各種塗壁工法を中心に、タイル張り、ブロック積等について専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・3級 左官技能士
・小型車両系建設機械特別教育修了証
・玉掛け技能講習修了証
【卒業後の主な進路】
左官工事業(町場、野丁場)、外構・タイル・ブロック・建築技術の工事業、建築リフォーム業、基礎工事業、ブロック製造業、屋根工事業、土木業、鳶業-
募集定員
-
8名
施設内訓練(6か月)と有期パート就労(3か月)を組み合わせた訓練です。
内壁、外壁の材料別による各種塗壁工法を中心に、タイル張り、ブロック積等について専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・3級 左官技能士
・小型車両系建設機械特別教育修了証
・玉掛け技能講習修了証
【卒業後の主な進路】
左官工事業(町場、野丁場)、外構・タイル・ブロック・建築技術の工事業、建築リフォーム業、基礎工事業、ブロック製造業、屋根工事業、土木業、鳶業 -
-
左官技術科(ちばテク東金校)
-
内壁、外壁の材料別による各種塗壁工法を中心に、タイル張り、ブロック積等について専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・3級 左官技能士
・小型車両系建設機械特別教育修了証
・玉掛け技能講習修了証
【卒業後の主な進路】
左官工事業(町場、野丁場)、外構・タイル・ブロック・建築技術の工事業、建築リフォーム業、基礎工事業、ブロック製造業、屋根工事業、土木業、鳶業-
募集定員
-
8名
内壁、外壁の材料別による各種塗壁工法を中心に、タイル張り、ブロック積等について専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・3級 左官技能士
・小型車両系建設機械特別教育修了証
・玉掛け技能講習修了証
【卒業後の主な進路】
左官工事業(町場、野丁場)、外構・タイル・ブロック・建築技術の工事業、建築リフォーム業、基礎工事業、ブロック製造業、屋根工事業、土木業、鳶業 -
デザイン関係

【対象校】
(ちばテク東金校)空間デザイン科
卒業後の主な進路
・大道具・小道具
・DTPオペレーター・DTPクリエイター
・広告プランナー
・カラーコーディネーター
・カラーリスト
・コンサート・イベントスタッフ
・イベント制作スタッフ
・美術スタッフ
・店舗デザイナー
・ディスプレイデザイナー
・空間デザイナー
・パッケージデザイナー
・CADオペレーター
-
募集定員
20名
-
修業年限
2年(4月入校)
展示会系のディスプレイに関する企画・デザイン・設計から制作を中心に、関連する屋外広告・内装施工等の専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・広告美術仕上げ技能士 3級
・色彩検定 3級~1級
・高所作業者特別教育修了証
【卒業後の主な進路】
広告看板業・内装業・ディスプレイ業、POP広告業・ディスプレイデザイン業・CADオペレータ
-
初年度納入金
-
入校料:1回につき 5,650円 / 授業料:1年につき 118,800円
※別途教科書代、作業服代等がかかります。
塗装関係

【対象校】
(ちばテク市原校)塗装科
卒業後の主な進路
・板金塗装
・住宅関係
-
募集定員
20名
-
修業年限
1年(4月入校)
塗装材料・デザイン・各種塗装法などの専門知識及び技術を中心に、建築・金属・自動車等の塗装の調合・調色・下ごしらえ・塗装作業等の技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ガス溶接技能講習修了証
・玉掛け技能講習修了証
【卒業後の主な進路】
建築・金属・自動車における塗装工
-
初年度納入金
-
無料 ※別途教科書代、作業服代等がかかります。
情報関係
【対象校】
(ちばテク船橋校)システム設計科
卒業後の主な進路
・プログラマー
・システムエンジニア(SE)
・セールスエンジニア
・ネットワーク技術者
・IT業界勤務
・ヘルプデスク
・コンピュータメーカーで働く
・商品企画・開発(ソフトウェア)
・OA機器インストラクター
・OAオペレーター
-
初年度納入金
-
【有料コース】
(ちばテク船橋校)システム設計科
入校料:1回につき 5,650円 / 授業料:1年につき 118,800円
※別途教科書代、作業服代等がかかります。
専攻・コース一覧
-
システム設計科(ちばテク船橋校)
-
情報サービス、ソフトウェア関連業界で活躍できるプログラマやシステムエンジニアを育成しています。プログラミング、ネットワーク、データベース、サーバ構築、Webアプリケーション、電子回路、IoTシステム等の訓練を実施しています。
【主な取得可能資格等】
・基本情報技術者試験
・C言語プログラミング能力認定試験3級、2級
・Webクリエイター能力認定試験 スタンダード、エキスパート
【卒業後の主な進路】
プログラマ・システムエンジニア(アプリケーション、Webサービス、組み込みシステム)、ネットワーク・サーバ技術者(オペレータ・保守・サポート)-
募集定員
-
20名
情報サービス、ソフトウェア関連業界で活躍できるプログラマやシステムエンジニアを育成しています。プログラミング、ネットワーク、データベース、サーバ構築、Webアプリケーション、電子回路、IoTシステム等の訓練を実施しています。
【主な取得可能資格等】
・基本情報技術者試験
・C言語プログラミング能力認定試験3級、2級
・Webクリエイター能力認定試験 スタンダード、エキスパート
【卒業後の主な進路】
プログラマ・システムエンジニア(アプリケーション、Webサービス、組み込みシステム)、ネットワーク・サーバ技術者(オペレータ・保守・サポート) -
障害のある方への関係科

【身体障害のある方向け】
(ちばテク障害者校)DTP・Webデザインコース
(ちばテク障害者校)福祉住環境・CADコース
(ちばテク障害者校)PCビジネスコース
【精神障害・発達障害のある方向け】
(ちばテク障害者校)職域開拓コース
【知的障害のある方向け】
(ちばテク我孫子校)事務実務科
(ちばテク障害者校)基礎実務コース
(ちばテク障害者校)短期実務コース
卒業後の主な進路
・DTPオペレーター・DTPクリエイター
・印刷・製本
・建築士
・建築デザイナー
・建築・建設会社
・住宅関係
・経理
・秘書
・一般事務
・グラフィックデザイナー
・イラストレーター
・Webデザイナー
・CADオペレーター
-
初年度納入金
-
無料 ※別途教科書代、作業服代等がかかります。
専攻・コース一覧
-
DTP・Webデザインコース(身体障害のある方向け)
-
グラフィックソフトの操作を学び、DTP(印刷物の編集・レイアウト)での印刷データ作成、Webサイトの企画・制作に関する知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・Illustratorクリエイター能力認定試験 スタンダード
・Photoshopクリエイター能力認定試験 スタンダード
・色彩検定 3級、2級
【卒業後の主な進路】
広告デザイン業、Webデザイン業、企業の広報部門、事務職-
募集定員
-
10名
グラフィックソフトの操作を学び、DTP(印刷物の編集・レイアウト)での印刷データ作成、Webサイトの企画・制作に関する知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・Illustratorクリエイター能力認定試験 スタンダード
・Photoshopクリエイター能力認定試験 スタンダード
・色彩検定 3級、2級
【卒業後の主な進路】
広告デザイン業、Webデザイン業、企業の広報部門、事務職 -
-
福祉住環境・CADコース(身体障害のある方向け)
-
パソコンの基礎知識を基にCADを活用して福祉住環境デザイン(バリアフリー住宅・リフォーム)に関する知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・福祉住環境コーディネーター 3級、2級
・建築CAD検定 3級、2級
・ワープロ検定 3級~1級
【卒業後の主な進路】
サービス業(介護用具等)、事務職、建設業界(バリアフリー、リフォーム関連、設備管理、CADオペレーター)-
募集定員
-
10名
パソコンの基礎知識を基にCADを活用して福祉住環境デザイン(バリアフリー住宅・リフォーム)に関する知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・福祉住環境コーディネーター 3級、2級
・建築CAD検定 3級、2級
・ワープロ検定 3級~1級
【卒業後の主な進路】
サービス業(介護用具等)、事務職、建設業界(バリアフリー、リフォーム関連、設備管理、CADオペレーター) -
-
PCビジネスコース(身体障害のある方向け)
-
パソコンを活用したビジネス文書・表計算・プレゼンテーションや、事務処理に必要な簿記会計・ビジネスマナー等、実践的な事務業務に必要な知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 3級~1級
・Excel検定 3級~1級
・簿記検定 3級~1級
【卒業後の主な進路】
販売業、ホテル業、サービス業、企業の事務職、経理-
募集定員
-
20名
パソコンを活用したビジネス文書・表計算・プレゼンテーションや、事務処理に必要な簿記会計・ビジネスマナー等、実践的な事務業務に必要な知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 3級~1級
・Excel検定 3級~1級
・簿記検定 3級~1級
【卒業後の主な進路】
販売業、ホテル業、サービス業、企業の事務職、経理 -
-
職域開拓コース(精神障害・発達障害のある方向け)
-
作業実務を通して職業生活全般についてのセルフマネジメントスキルを習得するとともに、パソコンを活用した事務処理能力及びビジネスマナー等社会人として必要な知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 3級、2級
・電卓計算検定 3級、2級
・秘書検定 3級、2級
【卒業後の主な進路】
小売・流通業、事務職、事務補助、サービス業、清掃業-
募集定員
-
10名
作業実務を通して職業生活全般についてのセルフマネジメントスキルを習得するとともに、パソコンを活用した事務処理能力及びビジネスマナー等社会人として必要な知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 3級、2級
・電卓計算検定 3級、2級
・秘書検定 3級、2級
【卒業後の主な進路】
小売・流通業、事務職、事務補助、サービス業、清掃業 -
-
基礎実務コース(知的障害のある方向け)
-
流通・清掃・生産等の各種作業実務訓練を通して、集中力や持続性、仕事に必要な体力など、職場で活用することのできる作業能力を習得すると共に、社会人として必要となる対人スキルやビジネスマナーなどを習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 4級~2級
・Excel検定 3級
【卒業後の主な進路】
製造業、飲食業、清掃業、農業、介護サービス業、小売業-
募集定員
-
20名
流通・清掃・生産等の各種作業実務訓練を通して、集中力や持続性、仕事に必要な体力など、職場で活用することのできる作業能力を習得すると共に、社会人として必要となる対人スキルやビジネスマナーなどを習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 4級~2級
・Excel検定 3級
【卒業後の主な進路】
製造業、飲食業、清掃業、農業、介護サービス業、小売業 -
-
短期実務コース(知的障害のある方向け)
-
個々の実態に応じた各種作業実務訓練や、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の実施を通して、向上させたい作業能力や対人スキル、場に応じた行動の仕方などの社会性を習得し、短期間での就労と定着を目指します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 4級、3級
・Excel検定 4級
【卒業後の主な進路】
製造業、飲食業、清掃業、農業、介護サービス業、小売業-
募集定員
-
5名
個々の実態に応じた各種作業実務訓練や、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の実施を通して、向上させたい作業能力や対人スキル、場に応じた行動の仕方などの社会性を習得し、短期間での就労と定着を目指します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 4級、3級
・Excel検定 4級
【卒業後の主な進路】
製造業、飲食業、清掃業、農業、介護サービス業、小売業 -
-
(ちばテク我孫子校)事務実務科(知的障害のある方向け)
-
オフィスワークに必要なパソコン等を活用した事務処理能力の習得や、商品の品出し、運搬といった販売物流業務を学ぶことで、本人の特性に合った職業選択を支援します。また、日常の習慣ともいえるあいさつや掃除、そして安全を意識した訓練を行い、社会適応能力や労働習慣を身に付けます。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 4級~2級
・Excel検定 4級~2級
・ホームページ検定 4級・3級
【卒業後の主な進路】
販売業、サービス業、飲食業、金融機関、企業の各種事務補助業務-
募集定員
-
10名
オフィスワークに必要なパソコン等を活用した事務処理能力の習得や、商品の品出し、運搬といった販売物流業務を学ぶことで、本人の特性に合った職業選択を支援します。また、日常の習慣ともいえるあいさつや掃除、そして安全を意識した訓練を行い、社会適応能力や労働習慣を身に付けます。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 4級~2級
・Excel検定 4級~2級
・ホームページ検定 4級・3級
【卒業後の主な進路】
販売業、サービス業、飲食業、金融機関、企業の各種事務補助業務 -