• 大学
  • 神奈川県

本学は、〈個性の伸展による人生練磨〉を建学の精神とし、より豊かに、より高度に、一貫性をもって創造的に自分を完成させる生き方を推進しています。 人間は生来、その人にしかない長所や美点、特質など、その人らしさといわれる個性を持っています。人類が出現して以来約400万年、過去に同じ人間は二人と存在しませんでした。人間は、この世に絶対唯一の存在として、無二の生涯を全うするように運命付けられているといえます。 どのようにして自己を確立し、そして自己実現に向かって成長していくのか。 そこに教育の存在意義があり、人は教育によって永遠に輝くものと考えております。自己の個性すなわち専門性に目覚め、アイデンティティを確立させ、生涯かけて自己の完成に向けて練磨していくのが、個性の伸展による人生練磨であります。 一方、近年の科学技術の進歩はめざましく、薬学の分野も長足の進歩をとげています。日進月歩の医療技術革新によって、次々と新しい治療薬、予防薬が生み出されています。しかし、近年、同じ病気の患者さんでも薬の効果や副作用の強 さに違いが現れることが分かってきました。このことは、一人ひとりの体質にふさわしい“薬物治療の患者個別化”を推進し、“個の医療”の考えに即した薬剤の投与が必要となってきたことを示しています。 さらに、人を対象とする医療人として、人の苦しみが分かる“惻隠の心”を持つ薬剤師が必要とされます。 本学では、幅広い専門知識に加えて、豊かな人間性と倫理観、国際感覚を兼ね備えた人材を世に送りだしていきたいと考えています。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 岡山県/兵庫県

今、あなたは「何もできない」と思っているかもしれません。 「何をやったらいいかわからない」と将来に不安を抱いている人もいるでしょう。 大丈夫、今はまだそれでいいのです。 現在の能力をもって「できる、できない」を判断する必要はありません。 皆さんの能力は、これから学び、努力し続けることで無限に広がっていくのです。 吉備国際大学では、学びたいと望む全ての人に、主体性をもって「自ら学ぶ力」、多様な社会の中で、困難や課題に立ち向かい、失敗や挫折を乗り越えていく「生きぬく力」、“自分はこうなりたい”という夢をみつけ、まだ見ぬ自分の可能性を信じ挑戦する「可能性を信じる力」を育んでまいります。 ここ吉備国際大学から皆さんの「未来」がはじまります。 私たちと一緒に、“一歩前”に踏み出しましょう。 <「輝け、自分。羽ばたけ、未来へ。」志を高く持って明日へ> 吉備国際大学はブランドビジョンとして「実践的な知識を自ら学ぶ力、多様化する社会で生きぬく力、自分の可能性を信じる力を引き伸ばします。」を掲げ、本学が育成する能力を具体的な三つの力で表しました。 このブランドビジョンの三つの力を育成するための本学の教育の特色として、「地域連携・地域貢献」と「国際化」が挙げられます。 本学は開学以来、地域密着型総合大学として、地域に根差した人材の育成に取り組んできました。 各学科においては地域と連携した教育・研究、地域貢献に努めており、さらに三つのキャンパスの地域の特性を生かしたキャンパス間交流では、一つのキャンパスではなしえないシナジー効果を生んでいます。 また、本学は開学当初から国際化時代を予見し、留学生を積極的に受け入れるとともに海外の大学と教育交流協定を結び、教育・文化交流を図ることにより、学生に国際性を備えた豊かな人間性を身につけさせることに努めてきました。 外国語学部では「スタディー・アブロード」として海外留学を必修としていますが、全学部の学生を対象とした海外留学や研修プログラムも充実しています。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス(高梁キャンパス)

吉備国際大学

オープンキャンパスには、保護者の方はもちろんのこと、高校1・2年生の方やご家族(弟・妹・兄・姉)の同時参加も大歓迎、参加時の服装も自由です。
また、保護者の方のみでの参加も可能です。
オープンキャンパスは参加申し込み制、学科別のプログラムですが、複数の学科に参加してみたい方、まだ進路が決まっていない方、参加してみたい学科が決まっていない方でも大丈夫です。
本学教職員や在学生がご参加いただいた皆様の質問・疑問にお答えします。

オープンキャンパスの参加は、事前申し込みが必要です。
オープンキャンパス当日は、JR岡山駅・備中高梁駅から「高梁キャンパス」への無料送迎バスを運行します。
7月16日、8月6日、8月27日開催のオープンキャンパスでは、上記に加えてさらにJR福山駅・JR高松駅から「高梁キャンパス」への無料送迎バスを運行します。
無料送迎バスのご利用も事前申し込みが必要です。
バス利用申し込みは、オープンキャンパスへの参加申し込みフォーム内にて、受付しております。(「お問い合わせ内容・特記事項」にその旨ご記入ください。)
7月16日、8月6日、8月27日開催のオープンキャンパスでは、学食無料体験を実施します。

<プログラム>
さまざまなプログラムをご用意してお待ちしております

1.学科紹介
2.ミニ講義
3.体験コーナー
4.保護者相談コーナー
5.入試相談コーナー
6.AO総合選抜入試相談コーナー  
7.学食体験 ※7月・8月開催のみ

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス(高梁キャンパス)

吉備国際大学

オープンキャンパスには、保護者の方はもちろんのこと、高校1・2年生の方やご家族(弟・妹・兄・姉)の同時参加も大歓迎、参加時の服装も自由です。
また、保護者の方のみでの参加も可能です。
オープンキャンパスは参加申し込み制、学科別のプログラムですが、複数の学科に参加してみたい方、まだ進路が決まっていない方、参加してみたい学科が決まっていない方でも大丈夫です。
本学教職員や在学生がご参加いただいた皆様の質問・疑問にお答えします。

オープンキャンパスの参加は、事前申し込みが必要です。
オープンキャンパス当日は、JR岡山駅・備中高梁駅から「高梁キャンパス」への無料送迎バスを運行します。
7月16日、8月6日、8月27日開催のオープンキャンパスでは、上記に加えてさらにJR福山駅・JR高松駅から「高梁キャンパス」への無料送迎バスを運行します。
無料送迎バスのご利用も事前申し込みが必要です。
バス利用申し込みは、オープンキャンパスへの参加申し込みフォーム内にて、受付しております。(「お問い合わせ内容・特記事項」にその旨ご記入ください。)
7月16日、8月6日、8月27日開催のオープンキャンパスでは、学食無料体験を実施します。

<プログラム>
さまざまなプログラムをご用意してお待ちしております

1.学科紹介
2.ミニ講義
3.体験コーナー
4.保護者相談コーナー
5.入試相談コーナー
6.AO総合選抜入試相談コーナー  
7.学食体験 ※7月・8月開催のみ

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 東京都

本学は、グローバルな視野と実地応用の力を備え、人類の福祉に貢献する人材の育成を教育目標としています。建学の精神である、「實地應用ノ素ヲ養フ」の「素」とは、社会に応用できる力の素、「素ヲ養フ」とは、多様な体験や人との交流の中で培われるコミュニケーション力や組織的な判断力、そして弛まず学び続ける力を養うことです。この真の実学精神を130年以上にわたって受け継ぎ、様々な世界で活躍する卒業生を輩出してきました。デジタル化やグローバル化など、大きな変化の時代を迎える今、さらなる教育環境の充実を目指し、創立150周年となる2035年へ続く未来へ繋がる、さらに開かれた中央大学を目指しています。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

【国際情報学部】市ヶ谷田町キャンパス見学_高校生等対象

中央大学

国際情報学部の学生が学ぶ市ヶ谷田町キャンパスでは、高校生、受験生、保護者、高等学校の先生等の方々のキャンパス見学を以下の日時にて実施しております。

特に月・火・木・金曜日の15時以降はゼミをはじめとして数多くの授業を開講しております。本キャンパスの教室は、ガラス張りになっていますので、少人数授業を中心にiTLの授業の様子、雰囲気を教室の外から感じていただけます(授業を実施している教室内にお入りいただくことはできません)。
お近くの方は学校帰りに是非お立ち寄りください。

また、iTLの学びのこと、キャンパスや施設のこと、入試制度のこと、皆様のご質問にお答えいたします。

この機会に是非皆様のご来場をお待ちしております。

【日程】2023年4月10日~2023年7月14日(見学日、時間は内容欄にてご確認ください)
【場所】市ヶ谷田町キャンパス ※市ヶ谷キャンパスとお間違いないようご注意ください。
【内容】キャンパス内、自由見学となります。各種ご質問等があれば、職員がおこたえいたします。
※ご来訪日によっては、施設管理、イベント実施により一部エリアがご見学いただけない場合がございます。

【見学曜日、時間】
月~金曜日:9時30分~18時最終入館
土曜日:9時30分~11時30分最終入館
日曜日・祝日:ご見学いただけません。

※以下、見学時間等が異なる日がありますのでご注意ください。

※2023年7月15日以降の見学につきましては、決定次第ご案内いたします。

【対象者】高校生(学年は問いません)、受験生、保護者、高等学校・予備校の教職員の皆様
【参加手続き】
事前のお申し込みは不要です。
市ヶ谷田町キャンパス入館後、1階受付にて入構手続の上、6階国際情報学部事務室までお越しください。

市ヶ谷田町キャンパスへのアクセス▼
https://www.chuo-u.ac.jp/access/ichigayatamachi/
※原則、1組5名様までのご見学でお願いいたします。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

【国際情報学部】市ヶ谷田町キャンパス見学_高校生等対象

中央大学

国際情報学部の学生が学ぶ市ヶ谷田町キャンパスでは、高校生、受験生、保護者、高等学校の先生等の方々のキャンパス見学を以下の日時にて実施しております。

特に月・火・木・金曜日の15時以降はゼミをはじめとして数多くの授業を開講しております。本キャンパスの教室は、ガラス張りになっていますので、少人数授業を中心にiTLの授業の様子、雰囲気を教室の外から感じていただけます(授業を実施している教室内にお入りいただくことはできません)。
お近くの方は学校帰りに是非お立ち寄りください。

また、iTLの学びのこと、キャンパスや施設のこと、入試制度のこと、皆様のご質問にお答えいたします。

この機会に是非皆様のご来場をお待ちしております。

【日程】2023年4月10日~2023年7月14日(見学日、時間は内容欄にてご確認ください)
【場所】市ヶ谷田町キャンパス ※市ヶ谷キャンパスとお間違いないようご注意ください。
【内容】キャンパス内、自由見学となります。各種ご質問等があれば、職員がおこたえいたします。
※ご来訪日によっては、施設管理、イベント実施により一部エリアがご見学いただけない場合がございます。

【見学曜日、時間】
月~金曜日:9時30分~18時最終入館
土曜日:9時30分~11時30分最終入館
日曜日・祝日:ご見学いただけません。

※以下、見学時間等が異なる日がありますのでご注意ください。

※2023年7月15日以降の見学につきましては、決定次第ご案内いたします。

【対象者】高校生(学年は問いません)、受験生、保護者、高等学校・予備校の教職員の皆様
【参加手続き】
事前のお申し込みは不要です。
市ヶ谷田町キャンパス入館後、1階受付にて入構手続の上、6階国際情報学部事務室までお越しください。

市ヶ谷田町キャンパスへのアクセス▼
https://www.chuo-u.ac.jp/access/ichigayatamachi/
※原則、1組5名様までのご見学でお願いいたします。

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 埼玉県/東京都

学問・研究だけでなく、豊かな人間性を持ち、お互いが尊敬しあえるような人材を育成し、それによって未来の希望ある国や社会を建設していこうという、創立者・水田三喜男の青年時代からの夢を実現し、実行していく教育の場です。 城西大学は埼玉県に拠点を置く、文系3学科理系5学科の総合大学です。 図書館をはじめとする総合大学ならではの充実した学びの環境。留学や語学教育などグローバルに活躍するための国際教育。地域について学び、地域の人々と協力して実践経験を積める学外での学びの場。学生生活から就職までを支援するきめ細かなサポート体制など、どんどんチャレンジし、興味や可能性を広げられる環境が、ここにはあります。 城西大学で、あなたの未来を広げてください。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 東京都

学ぶ力は、未来を拓く 学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 【理念・目的】 学習院大学は、精深な学術の理論と応用とを研究教授し、高潔な人格及び確乎とした識見並びに健全で豊かな思想感情を有する、文化の創造発展と人類の福祉に貢献する人材を育成することを目的とする。 【学習院大学の特長】 ①少人数教育 学習院大学では、約6割の授業が30名以下の少人数制で行われているため、他大学と比べ教員と学生、先輩と後輩との距離が近いという特徴があります。各分野の第一人者として評価される教授陣の下、最先端の”知”に触れながら、ハイレベルな教育を受けることができます。 ②ワンキャンパス 山手線の目白駅から徒歩30秒という抜群の立地を誇るキャンパス。東京ドーム3.5個分の敷地は公園のような緑に恵まれ、都心に居る事を忘れるような落ち着いた学習環境です。 4年間同じキャンパスに通うというアットホームな環境は、親密な人間関係を育み、様々な事に挑戦する姿勢を応援してくれます。 ③手厚い就職サポート 学習院大学は「就職に強い大学」と評価されており、高い就職内定率を維持し続けています。 その秘訣はなんといっても手厚い就職支援。教職員や卒業生たちが、一人ひとりの学生の人生としっかりと向き合い、丁寧にサポートを行っています。

学部一覧

学部一覧

山梨大学

  • 大学
  • 山梨県

<理念・目的> 豊かな人間性と倫理性を備え、広い知識と深い専門性を有して、地域社会・国際社会に貢献できる人材を養成する教育・研究を行います。 <キャッチフレーズ> 地域の中核、世界の人材 <山梨大学の学位授与方針(ディプロマポリシー)> 山梨大学は、「地域の中核、世界の人材」の標語の下、地域の知の拠点として、専門性をもって世界で活躍できる人を育てることを目指しています。 「豊かな教養と高い倫理性を身につけた高度職業人の育成」を教育の基本方針とし、学位取得にあたっては、単に知識・技能を獲得するだけにとどまらず、思考力・判断力・表現力・主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ力などに加え、これらを統合的に発揮する力、すなわち「自ら学び、自ら考える力」の獲得を求めます。 そこで、山梨大学では、学部・学科等の教育プログラムで規定される専門知識・技能に加えて、全学的に規定する教養と汎用能力の全てを、教育プログラム毎に設定する水準で達成した学生のみに学位を授与します。 <山梨大学卒業生に求められる教養> 山梨大学は、「地域の中核、世界の人材」の標語の下、地域の知の拠点として、専門性をもって世界で活躍できる人を育てることを目指しています。 そのため卒業生には、大学憲章の「諸学の融合」に対応して、多様な分野の知識の獲得と、それらを結びつけて新たな知を創造できる能力や知を探究する態度が求められます。 また、心身ともに健康な生活を送るための知識・技能・態度や、地域・世界で活躍するための基礎となる知識や外国語の運用スキルも求められます。 そこで卒業生には、教養として以下のコンピテンシー(能力・資質)を身につけることを求めます。 ・多様な知識 ・様々な学問分野の考え方 ・批評力 ・健康維持増進力 ・地域理解 ・異文化理解と外国語リテラシー

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

対面型オープンキャンパス

山梨大学

【大学全体】対面型オープンキャンパス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日程】
2023年8月5日(土)
【会場】
甲府キャンパス(甲府市武田4-4-37)
【開催学部】
教育学部
工学部
生命環境学部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日程】
2023年8月8日(火)
   8月9日(水)
【会場】
医学部キャンパス(中央市下河東1110)
【開催学部】
医学部看護学科

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス感染症の感染状況により、開催内容を変更または開催を中止する可能性があります。
このページに最新の情報を掲載しますので、参加する方は随時確認してください。

※医学部医学科はwebにて開催予定。(詳細準備中)

※事前申込制にて開催します。
 申込方法等詳細については、追ってこのページでお知らせします。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

対面型オープンキャンパス

山梨大学

【大学全体】対面型オープンキャンパス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日程】
2023年8月5日(土)
【会場】
甲府キャンパス(甲府市武田4-4-37)
【開催学部】
教育学部
工学部
生命環境学部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日程】
2023年8月8日(火)
   8月9日(水)
【会場】
医学部キャンパス(中央市下河東1110)
【開催学部】
医学部看護学科

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス感染症の感染状況により、開催内容を変更または開催を中止する可能性があります。
このページに最新の情報を掲載しますので、参加する方は随時確認してください。

※医学部医学科はwebにて開催予定。(詳細準備中)

※事前申込制にて開催します。
 申込方法等詳細については、追ってこのページでお知らせします。

オープンキャンパス情報

成蹊大学

  • 大学
  • 東京都

成蹊⼤学は、教育者・中村春⼆が1912年に創⽴した成蹊実務学校を源流とし、創⽴当初から受け継がれる「少⼈数による個性尊重の⼈格教育」の伝統は、現在においてもゼミ(演習)や研究室、キャリアサポートにいたるまで⽣かされています。「就職に強い成蹊」と呼ばれる所以には、学⽣と教員との距離が近く、そのもとで育まれる個性や能⼒が社会に⾼く評価されていることが挙げられます。また、⽂系・理系全学部の学⽣が4年間を東京・吉祥寺の地で共に過ごす「ワンキャンパス」-⾵格ある建築物とけやきの緑に囲まれたキャンパスで、新たな仲間との出会いや、さまざまな学問との出会いを通して幅広い視野と知識を得ることができます。成蹊⼤学では、学⽣⼀⼈ひとりが成⻑していくための豊かな環境を整えています。

学部一覧

学部一覧

東邦大学

  • 大学
  • 東京都/千葉県

東邦大学は、1925年(大正14年)に設立された帝国女子医学専門学校を前身とし、現在は医学部・薬学部・理学部・看護学部・健康科学部の5学部10学科を擁する自然科学系総合大学です。3つの付属病院と連携した学びや、全学部・複数学部での共通教育により、医療人・科学者としてのチームワークを学び、幅広い視野を持って活躍できる人材を育成します。

学部一覧

学部一覧

愛知教育大学

  • 大学
  • 愛知県

愛知教育大学は、広域の拠点的役割をはたす教育大学として、人間理解と真理探究に努め、教育が直面する現代的課題への対応力を有し、子どもたちの未来を拓くことができる豊かな人間性と確かな実践力を身に付けた専門職業人の養成を使命としています。

学部一覧

学部一覧

早稲田大学

  • 大学
  • 福岡県/埼玉県/東京都

1913(大正2)年、創立30周年記念祝典において、総長大隈重信(当時)は早稲田大学教旨を宣言しました。 早稲田大学の教育の基本理念を示す基本文書としての早稲田大学教旨は、高田早苗、坪内逍遥、天野為之、市島謙吉、浮田和民、松平康国などが草案を作成し、大隈重信が校閲の上祝典で発表したものです。1937(昭和12)年に教旨の碑文が早稲田大学正門前に設置され、今日に至っています。 <学問の独立> 「学問の独立」は、「在野精神」「反骨の精神」と結び合います。早稲田大学は、自主独立の精神を持つ近代的国民の養成を理想として、権力や時勢に左右されない、科学的な教育・研究を行ってきました。 <学問の活用> もちろん、近代国家をめざす日本にとって、学問は現実に活かしうるものであること、日本の近代化に貢献するものであることが求められました。 つまり「学問の活用」です。安易な実用主義ではなく「進取の精神」として、早稲田大学の大きな柱の一つになりました。 <模範国民の造就> 庶民の教育を主眼として創設された早稲田大学。その3つめの建学の理念が 「模範国民の造就」です。グローバリゼーションが進展する現代、豊かな人間性を持った「地球市民の育成」と言い換えることができるでしょう。 建学の理念とそこから生まれ受け継がれてきた早稲田スピリットは、私たちの財産。早稲田人がひとしく身につける校風です。

学部一覧

学部一覧