• 短大
  • 滋賀県

滋賀文教短期大学は、1952(昭和27)年の開学以来、建学の精神の下、地域を支える人材と専門職業人を育成してきました。 2022年には開学70周年を迎え、「伝統」と「実績」にあふれる短期大学です。 最大の特徴は、1学年100名という少人数により学生と教職員の距離が近く、一人一人に丁寧な教育・指導ができる点です。 「国文学科」の「日本文学コース」では、県内短期大学で唯一司書資格の取得を目指せます。また、日本文学・文化などの学びをとおして、自らの考えや意見を的確に表現できるコミュニケーション力や課題発見・解決力を向上させます。 「子ども学科」には、「保育士養成コース」と「小学校教諭養成コース」があり、保育士資格、幼稚園教諭二種免許状、小学校教諭二種免許状などの取得を目指せます。また、現場経験豊富な教員の指導の下で、専門的な知識や技術を身につけます。 本学独自の教育活動として、「図書館インターンシップ」や「ぶんぶんひろば」など体験をとおして実践力を磨く機会を多数用意しています。

学部一覧

学部一覧

  • 短大
  • 富山県

ABOUT FUKUTAN 私が変わる。未来が変わる。 今日の私は、昨日の私からつくられています。そして今日の私は、明日の私をつくっている。今日の自分を少しだけ変えてみると、明日の自分はもう少しだけ変わっています。小さな変化も1年、2年と積み重ねると、それは大きな変化になっていることでしょう。自分自身を少し変えてみたい。そう思ったら、まずは今日の自分を知ることです。今までの経験や、まわりの人との関わりを振り返ることで、新しい自分を知ることができます。新しい自分は何を学び、人とどう関わり、どんな未来を描くでしょうか。人との関わり方が変われば、その人自身も、その人を取り巻く環境も変わっていくことでしょう。あなたが変われば、あなたの未来も、そして世界だって少しずつ変わっていくのです。 ◎ふくたんの3つの特徴 ①常に現場を意識・想定した授業を展開 福祉・看護・教育の分野では時代のニーズに対応できる人が重要視されます。 実際の現場に即した教育で、⻑く活躍できる人材を育てます。 ②手厚いサポート体制で、安心の短大生活 教員と学生との距離が近く、アットホームで温かい短大です。 ③地域から学び、地域とともに育つ 「地学一体」をコンセプトに掲げ、在学中に地域の問題と向き合い、 課題解決に主体的に取り組むスタイルを構築しています。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

平日個別相談会

富山福祉短期大学

オープンキャンパスに日程が合わない、
キャンパス見学や個別にもっと相談したい方を対象に、
個別相談会を開催しています。

お気軽にご参加ください。
もちろんTELやメールでのご質問も受け付けております。

■開催日時 月・水・金 16:00~18:00
■ご希望の参加日時をご選択ください。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

平日個別相談会

富山福祉短期大学

オープンキャンパスに日程が合わない、
キャンパス見学や個別にもっと相談したい方を対象に、
個別相談会を開催しています。

お気軽にご参加ください。
もちろんTELやメールでのご質問も受け付けております。

■開催日時 月・水・金 16:00~18:00
■ご希望の参加日時をご選択ください。

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 栃木県

<作新キャリア教育宣言> ■作新民の精神に基づき、新しい時代に即した専門的な知識が学べるすぐれた環境を学生に提供します。 ■学生の成長に関わってきた方々の思いを受け継ぎ、精神的・経済的に自立した社会人に育てます。 ■学生が望む免許や資格の取得を支援すると共に、各種試験対策の指導にも力を注ぎ、職業観や勤労観を育む教育を推進します。 <建学の精神> 「作新民」の理念と「自学・自習」「自主・自律」の精神に基づく教育を実践  作新学院は1885年(明治18年)、船田兵吾によって「私立下野英学校」として創立され、今日まで137年の歴史を刻んできました。「作新」とは中国の古典『大学』にある一節に由来する言葉です。作新学院は「作新民」の理念とともに教育方針として「自学・自習」「自主・自律」をかかげて新しい人材の育成に努めてきました。そしてこれらの理念と教育方針は、1世紀を経て今日の作新学院大学に脈々と受け継がれています。 本学は、この「作新民」を建学の精神として「時代の変化にきちんと対応し、自らを常に新しくできる人材を育てること」を教育目標にかかげ、「日々に自らを新しく」を合言葉に、学生が若さと活力を発揮し明るく学ぶ大学つくりを目指しています。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

令和5年度|オープンキャンパス

作新学院大学

■開催日時:2023年3月25日(土)9:30~12:20
     ※8:45より受付開始

■主な内容:大学・短大合同
 取得できる資格と免許/入試制度・奨学生制度
 資格取得支援講座/個別相談/キャンパスツアー

■本学へのアクセス
・スクールバス(無料)
 JR宇都宮駅西口16番バス乗り場(チサンホテル前)より
 無料スクールバスを運行します。
 スクールバス詳細▶ https://bit.ly/3EGz9mE
・その他
 お車での来校も可能です。
 その際、来客用駐車場(正門から入り右側の駐車場)をご利用いただけます。
 正門の守衛の指示に従い、駐車してください。

■お問い合わせ
 作新学院大学入試課
 028-670-3655

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

令和5年度|オープンキャンパス

作新学院大学

■開催日時:2023年3月25日(土)9:30~12:20
     ※8:45より受付開始

■主な内容:大学・短大合同
 取得できる資格と免許/入試制度・奨学生制度
 資格取得支援講座/個別相談/キャンパスツアー

■本学へのアクセス
・スクールバス(無料)
 JR宇都宮駅西口16番バス乗り場(チサンホテル前)より
 無料スクールバスを運行します。
 スクールバス詳細▶ https://bit.ly/3EGz9mE
・その他
 お車での来校も可能です。
 その際、来客用駐車場(正門から入り右側の駐車場)をご利用いただけます。
 正門の守衛の指示に従い、駐車してください。

■お問い合わせ
 作新学院大学入試課
 028-670-3655

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 東京都

日本社会事業大学は戦後まもない1946年に厚生省(現・厚生労働省)から、指導的福祉人材養成の事業の委託を受けて誕生した日本で最も歴史のある福祉専門大学です。 特徴① 社会福祉士国家試験合格率54.3%!! 万全の試験対策で高い現役合格率を実現しています。 通学課程の受験者150名以上の大学では全国1位の実績です。 ※第34回社会福祉士国家試験合格率 ※全国平均31.1% 特徴②政府からの運営委託だからこそ実現できる学費 4年間の納付金総額は¥3,179,000であり、文系私立大学の平均(¥4,436,241)と比較し 約125万円も学費負担を抑えることができます。 ※「学生納付金調査」より(日本私立大学団体連合会/2021年6月) 特徴③9割が福祉の業界へ就職、4人に1人が公務員 入学当時の志をそのままに、9割以上の学生が社会福祉分野へ就職しています。 また、4人に1人が福祉職、行政職、保育職などの公務員へ就職しています。 ※2022年3月実績:就職率96.9%、うち公務員就職27.2%

学部一覧

学部一覧

高崎経済大学

  • 大学
  • 群馬県

<大学の目的(高崎経済大学学則第1条)> 学術研究の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学術を教授研究し、真理と平和を希求する人間の育成を図り、学理とその応用を攻究し、国の内外と地域の向上発展に貢献することを目的とする。 <大学の学生育成目標> 1.多様性を認識し、コミュニケーションのできる学生の育成 2.限りなき探究心で明日を切り拓くことのできる学生の育成 3.経済に通じ、地域を見る目を持って、国の内外において活躍できる学生の育成 4.いつでも、どこでも主体的に学び、学ぶ喜びを生涯持続できる学生の育成 <大学の卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)> 本学に所定の期間在学し、大学・学部の教育目的に沿って開設された授業科目を履修し、所定の単位数を修得した者に学位を授与する。 卒業後は、本学での「学びへの誇り」を持って社会貢献できる人材となる。 <大学の教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)> 学部・学科に開設する教養及び専門科目と演習を、4年間にわたり体系的に履修することにより、学部・学科の教育目的が達成され、「学びへの憧れ」が「学びへの誇り」へと変わる教育課程編成をし、「学ぶ喜び」を醸成する。 <大学の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)> 基礎的な学力を十分に備え、本学の目的及び学生育成目標に共感し、学部の目的と教育内容に魅力を感じ、明確な目的意識と「学びへの憧れ」を持ち、主体的に学ぶことのできる人を受け入れる。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 大阪府

<建学の精神> 『全人教育』 「全人教育」は、大阪国際学園グループ共通の建学の精神です。学園の誕生は1929(昭和4)年にさかのぼり、当時の学校要覧に「本校教育の眼目」として「人間を作る教育」を提唱する記載があり、その中で、建学の精神が読み取れます。「人間」とは「知情意の円満に発達した人」であり、次のように示されています。 一、為すべき事と為すべからざる事とを弁えて実行する人。曰く、物の分った人。 二、相当の感激性を有し、而もよく他と親愛協和し得る人。曰く、血あり涙ある人。 三、正義を愛し邪悪を悪み、常に正しき道を歩み得る人。曰く、真面目な人。  1992(平成4)年、建学の精神は学園創立時から流れる「人間を人間らしく育む教育」を「全人教育」という言葉で確認し、今日に至っています。 <理念> 建学の精神である「全人教育」を基礎として、礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成します。 理念を表すキーワード『GLOBAL MIND』 <本学の教学の基本> 学園の方針を受けて、本学は教育を遂行するに当たり以下を基本とします。 1.本学は、教職員が連携し協調することによって総合的に全人教育の展開を図る。 2.本学は、国際社会に貢献する学生を育てるために、学生の発想と創造力を育むと共に主体的な行動力を培う教育を実践する。 3.本学は、学生に豊かな教養を涵養し、基本的専門知識や技能を学習させ、有為な社会人として社会に送り出す教育を行う。 4.本学は、学生が自主的に自らの問題意識をもち、学習する意欲を高め、創造する能力を自ら育む環境を提供する。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 大阪府

<建学の精神> 『全人教育』 「全人教育」は、大阪国際学園グループ共通の建学の精神です。学園の誕生は1929(昭和4)年にさかのぼり、当時の学校要覧に「本校教育の眼目」として「人間を作る教育」を提唱する記載があり、その中で、建学の精神が読み取れます。「人間」とは「知情意の円満に発達した人」であり、次のように示されています。 一、為すべき事と為すべからざる事とを弁えて実行する人。曰く、物の分った人。 二、相当の感激性を有し、而もよく他と親愛協和し得る人。曰く、血あり涙ある人。 三、正義を愛し邪悪を悪み、常に正しき道を歩み得る人。曰く、真面目な人。  1992(平成4)年、建学の精神は学園創立時から流れる「人間を人間らしく育む教育」を「全人教育」という言葉で確認し、今日に至っています。 <理念> 建学の精神である「全人教育」を基礎として、礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成します。 理念を表すキーワード『GLOBAL MIND』 <本学の教学の基本> 学園の方針を受けて、本学は教育を遂行するに当たり以下を基本とします。 1.本学は、教職員が連携し協調することによって総合的に全人教育の展開を図る。 2.本学は、国際社会に貢献する学生を育てるために、学生の発想と創造力を育むと共に主体的な行動力を培う教育を実践する。 3.本学は、学生に豊かな教養を涵養し、基本的専門知識や技能を学習させ、有為な社会人として社会に送り出す教育を行う。 4.本学は、学生が自主的に自らの問題意識をもち、学習する意欲を高め、創造する能力を自ら育む環境を提供する。

学部一覧

学部一覧

  • 短大
  • 長野県

松商短期大学部では2年間という短期間で資格取得を含めた即戦力として働ける力を身につけます。特に社会では、自分の力で考え、他人と協力しながら、自ら動いていくことが求められます。そこで、「知識や技術」に加え「コミュニケーション力」「チームで働く力」「主体的な行動力」が身についていることを卒業時の目標として掲げ、これまで以上にそれらの力を育成できるように取り組んでいきます。地域社会の職業人として活躍できることはもちろん、地域社会で生活する市民の一員として豊かな生活を送ることができる人材の育成を目指します。 【学びの特色】 ▶興味・目標に合わせて学べる多彩な17フィールド 現代ビジネスに欠かせない簿記・会計と情報(コンピュータ)の基礎から応用を、資格取得を目指しながら学科の枠を超えて全学生が学びます。その上で、多種多様なフィールドから興味・関心に合わせて、自分自身で自由に選択して学びながら、適性を把握し将来進む方向を見出していきます。 ■松商ブランド基礎フィールド 基礎簿記 / Word / Excel / 外国語 ■松商ブランド形成フィールド 〈専門知識〉 経理会計 / 経済・金融 / 情報専門 / 経営・法律 / ITビジネス 〈一般教養〉 国際コミュニケーション 〈研究・進路〉 研究活動 / 進路支援 ■オプショナル・フィールド 〈体験型教養〉 ブライダル / ファッションビジネス / 心とこども / 福祉・介護 / スポーツ・健康 〈一般教養〉 芸術と文化 〈専門技術〉 図書館司書 / 医療事務

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

入試相談会

松本大学松商短期大学部

松商短期大学部では、本学への進学を希望される方を対象とした入試相談を随時受け付けております。
「入試への準備について」「面接対策」「学生生活への不安」「学費の確認」などなど、個別の不安や疑問にお答えいたします。
つきましては、下記の実施要領をご確認いただき、お申込みください。

<実施要領>
■対象:高校3年生およびその保護者
■日時:平日9:00〜17:00の間で応相談
※お問合せ・実施ともに上記時間となります。
※土日祝日および本学が定めた休館日は実施いたしません。

■申込方法:事前にお電話でお申込みいただき、日時をご相談いたします。
・電話番号:0263-48-7201

■交通:駐車場を開放しますので、お車でもお越しいただけます。

<コロナウイルス感染症対策について>
大学側では十分な感染症対策を実施しておりますが、ご来学される方にもご注意をお願いしております。
検温・消毒・マスクの着用など、ご協力をお願いいたします。

なお、長野県や松本広域圏などによる感染警戒レベルに呼応するかたちで、本学独自の「松本大学活動制限指針」を設定しております。
指針レベルによっては来学をお断りすることありますので、まずはお電話やメールでご連絡ください。

▼入試相談会の詳細はコチラ
URL:http://110.50.222.86/news2020/06/30143.php

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

入試相談会

松本大学松商短期大学部

松商短期大学部では、本学への進学を希望される方を対象とした入試相談を随時受け付けております。
「入試への準備について」「面接対策」「学生生活への不安」「学費の確認」などなど、個別の不安や疑問にお答えいたします。
つきましては、下記の実施要領をご確認いただき、お申込みください。

<実施要領>
■対象:高校3年生およびその保護者
■日時:平日9:00〜17:00の間で応相談
※お問合せ・実施ともに上記時間となります。
※土日祝日および本学が定めた休館日は実施いたしません。

■申込方法:事前にお電話でお申込みいただき、日時をご相談いたします。
・電話番号:0263-48-7201

■交通:駐車場を開放しますので、お車でもお越しいただけます。

<コロナウイルス感染症対策について>
大学側では十分な感染症対策を実施しておりますが、ご来学される方にもご注意をお願いしております。
検温・消毒・マスクの着用など、ご協力をお願いいたします。

なお、長野県や松本広域圏などによる感染警戒レベルに呼応するかたちで、本学独自の「松本大学活動制限指針」を設定しております。
指針レベルによっては来学をお断りすることありますので、まずはお電話やメールでご連絡ください。

▼入試相談会の詳細はコチラ
URL:http://110.50.222.86/news2020/06/30143.php

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 長野県

<建学の精神> ■「自主独立」 松本大学は、学校法人松商学園によって設立され、運営されています。松商学園は、松本の実業家であり教育家であった木澤鶴人が、近代日本のオピニオンリーダーであった福沢諭吉の薫陶を受け、「自主独立」の精神に基づく人材養成の志により、明治31(1898)年松本に開設した私塾「私立戊戌学会」を前身としています。この「自主独立」が松商学園の建学の精神となり、それがいまに継承されています。 <理念> ■「地域貢献」 松本大学設立の趣旨には、本学が「教育・研究を通じた地域社会への貢献を目標としている」ことを掲げています。つまり「地域貢献」が本学の基本理念です。 <使命・目的> ■松本大学の使命・目的 教育基本法及び学校教育法の趣旨に則り、本学園創立の精神たる自主独立に基づく人間教育を行うことにより、地域社会の振興と地域文化の発展に資する人材を育成し、もって平和で豊かな社会の創造に貢献することを目的とする。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

入試相談会

松本大学

松本大学では、本学への進学を希望される方を対象とした入試相談を随時受け付けております。
「入試への準備について」「面接対策」「学生生活への不安」「学費の確認」などなど、個別の不安や疑問にお答えいたします。
つきましては、下記の実施要領をご確認いただき、お申込みください。

<実施要領>
■対象:高校3年生およびその保護者
■日時:平日9:00〜17:00の間で応相談
※お問合せ・実施ともに上記時間となります。
※土日祝日および本学が定めた休館日は実施いたしません。

■申込方法:事前にお電話でお申込みいただき、日時をご相談いたします。
・電話番号:0263-48-7201

■交通:駐車場を開放しますので、お車でもお越しいただけます。

<コロナウイルス感染症対策について>
大学側では十分な感染症対策を実施しておりますが、ご来学される方にもご注意をお願いしております。
検温・消毒・マスクの着用など、ご協力をお願いいたします。

なお、長野県や松本広域圏などによる感染警戒レベルに呼応するかたちで、本学独自の「松本大学活動制限指針」を設定しております。
指針レベルによっては来学をお断りすることありますので、まずはお電話やメールでご連絡ください。

▼入試相談会の詳細はコチラ
URL:http://110.50.222.86/news2020/06/30143.php

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

入試相談会

松本大学

松本大学では、本学への進学を希望される方を対象とした入試相談を随時受け付けております。
「入試への準備について」「面接対策」「学生生活への不安」「学費の確認」などなど、個別の不安や疑問にお答えいたします。
つきましては、下記の実施要領をご確認いただき、お申込みください。

<実施要領>
■対象:高校3年生およびその保護者
■日時:平日9:00〜17:00の間で応相談
※お問合せ・実施ともに上記時間となります。
※土日祝日および本学が定めた休館日は実施いたしません。

■申込方法:事前にお電話でお申込みいただき、日時をご相談いたします。
・電話番号:0263-48-7201

■交通:駐車場を開放しますので、お車でもお越しいただけます。

<コロナウイルス感染症対策について>
大学側では十分な感染症対策を実施しておりますが、ご来学される方にもご注意をお願いしております。
検温・消毒・マスクの着用など、ご協力をお願いいたします。

なお、長野県や松本広域圏などによる感染警戒レベルに呼応するかたちで、本学独自の「松本大学活動制限指針」を設定しております。
指針レベルによっては来学をお断りすることありますので、まずはお電話やメールでご連絡ください。

▼入試相談会の詳細はコチラ
URL:http://110.50.222.86/news2020/06/30143.php

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 石川県

学生、地域、社会の未来のために。北陸大学は“21世紀を生き抜くチカラ”を育てます。 ◎北陸大学が強化する6つの主な取り組み <教育改革> 教育の質の保証体制の構築、能動的な学修の推進、ICTの活用、データサイエンス教育の推進、新学科の設置など、総合大学としての教育拡充に努めます。 <学修環境> e-ラーニングシステムの整備、BYODの推奨、デジタル化への対応、新校舎の建設などにより、多様な学びが実現できる学修環境を整備しています。 <国際化推進> 「THE世界大学ランキング」の国際性部門で6年連続、 北陸の私学No.1の実績があります。 国際交流センターと各学部の連携で留学・海外交流を推進します。 <社会連携> 各学部の教育・研究の成果を地域社会に還元し、地域産業の活性化を図るとともに地城の未来のために、課題解決やイノベーションに取り組みます。 <就職支援> 希望する業界・職種での就職を実現できるように、教員と職員が一体となって徹底サポートを行っています。公務員試験などの各種対策講座も充実しています。 <学修支援> 一人ひとりの学生の学びへの意欲と挑戦に応えるために、学生の主体的な学修を支援する制度、環境を拡充しています。 ※2024年度の定員や初年度納入金は予定であり変更となる場合があります。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

北陸大学

\オープンキャンパスの見どころ/

【POINT1】
学生が創るリアルオープンキャンパス

学生スタッフが企画、運営するオープンキャンパス!
成長した未来の姿をイメージできます。

【POINT2】
模擬授業で大学を知ろう

学部・学科の魅力がよくわかる模擬授業やキャンパスツアーなど
複数のプログラムが体験できます。

【POINT3】
大学の疑問をなんでも解決

どんな疑問や相談も、
先生や学生と直接話して解決できます。
個別相談ブースも開設するのでぜひお立ち寄りくださいね。

【POINT4】
キャンパスライフを満喫できる

学食体験(無料ランチ)やキャンパスツアー、寮見学で
大学生活を具体的にイメージできます。

※オープンキャンパス開始前、11時から無料ランチが食べられます。
※受付を済ませた時間によってはランチを食べられない場合があります。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

北陸大学

\オープンキャンパスの見どころ/

【POINT1】
学生が創るリアルオープンキャンパス

学生スタッフが企画、運営するオープンキャンパス!
成長した未来の姿をイメージできます。

【POINT2】
模擬授業で大学を知ろう

学部・学科の魅力がよくわかる模擬授業やキャンパスツアーなど
複数のプログラムが体験できます。

【POINT3】
大学の疑問をなんでも解決

どんな疑問や相談も、
先生や学生と直接話して解決できます。
個別相談ブースも開設するのでぜひお立ち寄りくださいね。

【POINT4】
キャンパスライフを満喫できる

学食体験(無料ランチ)やキャンパスツアー、寮見学で
大学生活を具体的にイメージできます。

※オープンキャンパス開始前、11時から無料ランチが食べられます。
※受付を済ませた時間によってはランチを食べられない場合があります。

オープンキャンパス情報