• 大学
  • 千葉県

学校教師学部、看護学部、総合経営学部、英語情報マネジメント学部、観光ビジネス学部の5学部体制。一人ひとりの個性や適性にあわせて指導する担任制で、きめ細かい指導を行い、自ら考え行動できる学生を育てます。 【実学教育】フィールドワークなどの体験学修を重視した専門性の高い実学教育 ・学校教師学部 最大の特色は1年次から行われる学校現場研修。4年次の教育実習に向けて、段階的に経験を積み重ねていきます。 ・看護学部 経験豊かな教員のもと、医療の現場で求められる最新の知識と技術を実践的に修得します。実習は大学の地元にある東京女子医科大学八千代医療センターを中心にして近隣総合病院等で実施します。 ・総合経営学部 起業家や事業後継者、ビジネス社会で活躍する人材を、独自のカリキュラムで育成します。起業コース、企業会計コース、ビジネスコースを設置。 ・英語情報マネジメント学部 全員が5か月間のイギリス留学に参加し、少人数制授業でグローバル時代に対応できる国際感覚と英語力を身につける英語キャリアコースと、ドローン操作技術やプログラミングなどを学修し、情報社会の即戦力として活躍できるスペシャリストを育成するITキャリアコースを設置。 ・観光ビジネス学部 全員が5か月間のイギリス留学に参加。「使える英語」の修得を目指します。ホテルや空港でのインターンシップ、研修も活発に行い、観光業界で有効な資格取得や経営学分野の学修にも力を入れています。 【イギリス留学】 学部ごとに異なる留学制度を用意。渡航前研修があるので、初めての留学でも安心です。 ・学校教師学部 英語専修と初等教育コースで英語を専攻する学生は、1 年次に 5 か月間の留学が必修。その他の専修コースの学生は、1 年次学年末に 4 週間の留学が必修です。 ・看護学部 3 年次に 3 週間の留学が必修。現地の医療施設の見学のほか、ナイチンゲール博物館や生家などを巡ります。 ・観光ビジネス学部、英語情報マネジメント学部 英語キャリアコース 全員 1 年次に 5 か月間の留学が必修。希望者は 2 度目の留学も可能です。 ・総合経営学部、英語情報マネジメント学部 IT キャリアコース 希望者は 1 年次に 5 か月間の留学が可能。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 千葉県/東京都

創設者である文学博士の遠藤隆吉は、 退廃した商業道徳を正すために 武士道精神の注入を商業教育の基本に据え、 学問においては社会に役立つ実学を、 人間形成においては「治道家(ちどうか)」の育成を 教育理念とする学校を開学しました。 千葉商科大学で身につける「CUC 3つの力」―― 1.高い倫理観  実社会における諸課題を発見し、その解決に主体的能動的に取り組む使命感とモラル 2.幅広い教養  実社会の変化に即応し、多様な人々との協働に必要な  豊かな人間性を形成するための普遍的な知識とコミュニケーション力 3.専門的な知識・技能  実社会における諸課題を発見し、解決するための有用かつ高度な専門的能力 <特長ある教育・学び> ■実学・進化・サポート  千葉商科大学が約束する3つの特長  ・社会で役に立つ「実学」を。  ・社会に合わせた「進化」を。  ・挑戦のための「サポート」を。 ■主体的な学び  ・地域や企業とつながって、教室で学んだことを実践  ・学生の起業をバックアップ ■千葉商科大学・数理データサイエンス教育プログラム  データサイエンスに関する知識を体系立てて学べるようにデザインされた教育プログラムです。  所定の科目の単位を修得した学生が修了となります。  CUC基盤教育科目群で構成されているため、全学部の学生が履修できます。 ■起業支援(学生ベンチャー食堂)  本学では、学生が在学中に自分で起業する意欲を持つことを奨励し、  学生のために一部の教室を拠点として貸し出すなど、実学として体験する学びへの支援体制を整えています。 ■オープンエデュケーション  インターネット上で広く教育を提供することで、  さまざまな人へ、学校や大学など教育機関の枠を超えて、教育を受ける機会を開いていく活動です。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 静岡県

<建学の精神> 浜松学院大学の母体である興誠学園の建学の精神は「誠の精神」です。 2004年に開学した浜松学院大学は、中・高・大一貫教育を目指し、付属幼稚園、付属こども園を含む総合学園の中核として、「高潔なる倫理観に立って、他を思いやることができる真に豊かな人間性を基礎に、変化に対応できる創造力と実践力を身につけた職業人の育成」を受け継いでいます。 <教育理念> ■責任ある自己実現と社会貢献の人づくり 産業や経済構造の変化と情報化や国際化が進む中で、私たちは真に豊かで成熟した民主主義を目指しています。本学は21世紀を創りだす若者たちが未来に向かって、自ら責任ある自己実現と社会貢献ができる学びと実践練磨の場であります。「誠の人」の育成を目指し、地域に信頼される教育を築いていくことにあります。 ■専門的実務能力「能く生きる」と共生協調能力「善く生きる」とを兼備する人材を育成 建学の精神である「誠を興す」を受け継ぎ、専門的実務能力「能く生きる」と共生協調能力「善く生きる」とを兼備する「誠の人」を育成することが本学の教育理念です。 専門的実務能力「能く生きる」とは高い専門性と逆境を乗り越えながら最後までやり抜く行動力と実践力のことであり、共生協調能力「善く生きる」とは他者との協調性や自己や他者などとの対話などのコミュニケーション能力のことです。 この理念を具現化するためには、地域社会と連携して、一人一人の学生が能動的な学びを継続して行い、深い学びを積み上げることによって可能となります。 <現代コミュニケーション学部> 浜松学院大学現代コミュニケーション学部は、地域共創学科と子どもコミュニケーション学科の2学科によって構成されています。 地域共創学科は、学修過程において現場に立脚した能動的な学びを通して、現代及び将来に向け社会が求める人材を育成することを目標とした学科です。 子どもコミュニケーション学科は、時代や地域のニーズに応えられる教育者や保育者、リーダーシップを発揮できる人材を養成します。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オンライン入試相談

浜松学院大学

参加される方は下記フォームよりご予約ください。後日、こちらからご連絡させていただきます。
【時間】平日9:00~17:00(祝日を除く)
【お問い合わせ先】浜松学院大学 入試・広報グループ
〒432-8012 静岡県浜松市中区布橋三丁目2番3号
Tel 053-450-7117 Fax 053-450-7110
E-Mail:nyushi@hamagaku.ac.jp

▼お申込みフォームはコチラ
URL:https://www.hamagaku.ac.jp/hgu/exam/reserve/

▼オープンキャンパス等詳細はコチラ
URL:https://www.hamagaku.ac.jp/hgu/admission/event/web/

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オンライン入試相談

浜松学院大学

参加される方は下記フォームよりご予約ください。後日、こちらからご連絡させていただきます。
【時間】平日9:00~17:00(祝日を除く)
【お問い合わせ先】浜松学院大学 入試・広報グループ
〒432-8012 静岡県浜松市中区布橋三丁目2番3号
Tel 053-450-7117 Fax 053-450-7110
E-Mail:nyushi@hamagaku.ac.jp

▼お申込みフォームはコチラ
URL:https://www.hamagaku.ac.jp/hgu/exam/reserve/

▼オープンキャンパス等詳細はコチラ
URL:https://www.hamagaku.ac.jp/hgu/admission/event/web/

オープンキャンパス情報

横浜市立大学

  • 大学
  • 神奈川県

横浜市立大学は、国際教養学部、国際商学部、理学部、データサイエンス学部と医学部の5学部、 都市社会文化研究科、国際マネジメント研究科、生命ナノシステム科学研究科、生命医科学研究科、 データサイエンス研究科と医学研究科の6研究科を横浜市内4キャンパス及びサテライトキャンパスに展開し、 附属2病院を擁する総合大学です。 国際都市横浜における知識基盤社会を支える大学として、教育・研究・医療に取り組んでいます。 【YCUの3つの特徴】 1⃣広い視野と専門知識から、自らの専門性を切り拓く教育プログラム ■すべての学生が1年次の共通教養で、専門教養の基盤となる知識、姿勢、思考法を学ぶ ■Practical EnglishやAdvanced Practical Englishで、英語によるコミュニケーション力を鍛える ■少人数の演習形式、多彩な教授陣による専門教育と領域横断型のプログラム 2⃣地域貢献とグローバル ~国際都市横浜で学び、世界に通用する力を身に付ける~ ■横浜というフィールドで課題を発見し、解決策の実践を通して地域や世界の問題を学ぶ ■駐日大使の講演会や国際イベントへの参加など、横浜にいながら多様な国際経験を積む ■海外フィールドワークや留学、海外インターンシップで、世界へと飛び出し、自分を試す 3⃣きめ細やかな学生支援  ~コンパクトだから、温かい距離感~ ■教養ゼミやPractical English、専門での演習など、少人数クラスで自ら、能動的に学ぶ ■学生数5,000人に満たない規模だからこそ、教員との距離が近く、親身な指導が受けられる ■履修や課外活動、留学や就職相談など、職員が手厚くサポート

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 千葉県

★☆ 麗澤大学に行こう! ☆★ 4/30(日)START UP!オープンキャンパス 時間:10:00~12:30(受付9:30~) 場所:麗澤大学 開催の1ヶ月ほど前から予約可能になります♪ 「小規模にこだわる。国際性にこだわる。」 1学年約600名。うち留学生が約9人に1人。外国人教員も多く、世界と身近に交流する4年間が待っています。 【特徴1】品格あるグローバル人材を育成 本学では「グローバル教育」「道徳教育」「データサイエンス教育」「キャリア教育」を4つの柱に据え、これに教養教育を加えて「麗澤スタンダード」と総称。学生の雰囲気が良いのも麗澤大学ならでは。「小規模」にこだわり、意見や質問を教員や学生同士で投げかけ合えるような環境を重視。語学学習施設「iFloor」では多国籍のグローバル教員と交流ができ、学内にいながら国際交流も可能。「国際性」にこだわるキャンパスで多くの人や文化に触れ、互いを大切にする心を育てます。 【特徴2】一人ひとりに合わせたフルオーダーメイドのキャリア支援 "就職"は、あなたの人生において大切なことの一つ。だからこそ、私たちはそれを一緒に考えます。相談するカウンセラーを学生自ら選び、選ばれたスタッフが学生一人ずつじっくり本気で向き合います。小規模だからこそできる徹底的なサポートで常に学生に寄り添い、どんな状況においても「就職に強い麗澤」の伝統は変わりません。 【特徴3】世界に触れる国際色豊かな4年間 全学教育の一つである「グローバル教育」では学内にいながら英語教育のスペシャリスト集団による徹底指導が受けられる環境を整備。海外提携校も多く、世界に広がる麗澤大学独自の交流ネットワークにより、多彩な留学プログラムを揃えています。オンラインプログラムも充実しており、COILやMOOCなど国内にいながら、海外提携校との交流も可能です。短期から長期まで、目的や希望に合わせた自分らしい留学を選択できます。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

【来校/オンライン】個別見学

麗澤大学

麗澤大学では、日曜日・祝日を除く、平日・土曜日9時〜16時30分に個別見学を実施しています。大学に関すること、入試についての疑問、キャンパス見学など皆様からの様々なご質問やご希望に個別でお応えいたします。
遠方の方や来学いただくためのお時間が取れない方向けにZoomでのご相談も可能です。
※現在コロナ禍の影響により、授業に関しましてはオンラインを基本として行っています。 そのため学生たちの日常風景や授業風景など、ご覧いただくことが出来ませんので、 その旨予めご了承いただきますようお願いいたします。

【会場】(来学での相談希望の方)
麗澤⼤学キャンパス
※お車でのご来学も可能です。予約フォームにて「お車での来学希望」の項目をチェックしてください。

※注意事項
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下についてご理解・ご協力をくださいますようお願い申し上げます。

・以下に該当する方は来場をお断りさせていただいております。
 ◯せき、鼻汁・喉の痛みなどの体調不良の症状がある方、および家族の方に左記症状がある方
 ◯14日以内に感染症拡大の国・地域への渡航歴がある方
 ◯体温が37.5度以上ある方(当日来学時にも検温を実施いたします)
・マスクは必ず着用をお願いします。
・入口にて手指の消毒を実施していただきます。
・検温後、問診表の記入をしていただきます。

オンライン(Zoom)での個別相談の方
1.事前にZoomアプリ(無料)を入手しておいてください。
2.相談可能な日時でのZoomミーティングの招待がメールで届きますので、時間になったら参加してください。
3.Zoomでの個別相談は1回あたり30〜60分を予定しています。
※ヘッドセットやWebカメラがあると会話が聞き取りやすく、コミュニケーションがスムーズになります

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

【来校/オンライン】個別見学

麗澤大学

麗澤大学では、日曜日・祝日を除く、平日・土曜日9時〜16時30分に個別見学を実施しています。大学に関すること、入試についての疑問、キャンパス見学など皆様からの様々なご質問やご希望に個別でお応えいたします。
遠方の方や来学いただくためのお時間が取れない方向けにZoomでのご相談も可能です。
※現在コロナ禍の影響により、授業に関しましてはオンラインを基本として行っています。 そのため学生たちの日常風景や授業風景など、ご覧いただくことが出来ませんので、 その旨予めご了承いただきますようお願いいたします。

【会場】(来学での相談希望の方)
麗澤⼤学キャンパス
※お車でのご来学も可能です。予約フォームにて「お車での来学希望」の項目をチェックしてください。

※注意事項
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下についてご理解・ご協力をくださいますようお願い申し上げます。

・以下に該当する方は来場をお断りさせていただいております。
 ◯せき、鼻汁・喉の痛みなどの体調不良の症状がある方、および家族の方に左記症状がある方
 ◯14日以内に感染症拡大の国・地域への渡航歴がある方
 ◯体温が37.5度以上ある方(当日来学時にも検温を実施いたします)
・マスクは必ず着用をお願いします。
・入口にて手指の消毒を実施していただきます。
・検温後、問診表の記入をしていただきます。

オンライン(Zoom)での個別相談の方
1.事前にZoomアプリ(無料)を入手しておいてください。
2.相談可能な日時でのZoomミーティングの招待がメールで届きますので、時間になったら参加してください。
3.Zoomでの個別相談は1回あたり30〜60分を予定しています。
※ヘッドセットやWebカメラがあると会話が聞き取りやすく、コミュニケーションがスムーズになります

オープンキャンパス情報
  • 短大
  • 滋賀県

滋賀文教短期大学は、1952(昭和27)年の開学以来、建学の精神の下、地域を支える人材と専門職業人を育成してきました。 2022年には開学70周年を迎え、「伝統」と「実績」にあふれる短期大学です。 最大の特徴は、1学年100名という少人数により学生と教職員の距離が近く、一人一人に丁寧な教育・指導ができる点です。 「国文学科」の「日本文学コース」では、県内短期大学で唯一司書資格の取得を目指せます。また、日本文学・文化などの学びをとおして、自らの考えや意見を的確に表現できるコミュニケーション力や課題発見・解決力を向上させます。 「子ども学科」には、「保育士養成コース」と「小学校教諭養成コース」があり、保育士資格、幼稚園教諭二種免許状、小学校教諭二種免許状などの取得を目指せます。また、現場経験豊富な教員の指導の下で、専門的な知識や技術を身につけます。 本学独自の教育活動として、「図書館インターンシップ」や「ぶんぶんひろば」など体験をとおして実践力を磨く機会を多数用意しています。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 千葉県

【※お知らせ※】 資料の発送は4月3日(月)からになります。 明治30年(1897年)に創設された和洋女子大学は、明治時代の女子教育の先駆者である創設者 堀越千代が「日本の近代化の基礎は女子教育にある」という強い信念のもとに創設された、和洋裁縫女学院を母体としています。この間に本学は「社会的・人間的に自立した女性の育成」という教育理念を掲げ、高い技術と強い精神を持った卒業生を数多く輩出することで、社会に貢献してきました。21世紀に入り、社会の構造は大きく転換を始めました。さまざまな価値観が併存し、人とつながることで新しい価値感を創造する時代へと変わってきました。社会はモノづくりに加え、人と関わり人を支える関係づくりをより必要としています。これらの能力は、企業社会、地域社会、そして家庭生活のどの場面においても力を発揮します。授業では学生が自ら考え、教員とのやり取りをする双方向型授業を行うことで、課題を解決するための考える力や表現力を養います。また教養科目は自分自身を理解する契機となり、専門科目では社会で役立つより高度で実践的な専門技術・知識を得ることができます。本学は、自立して輝き、多様な社会で活躍する女性を育てることを目標としています。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

入試相談・学校見学

和洋女子大学

和洋女子大学では、入試に関する個別の相談、および 学内の施設見学を承っています。
希望日の前日までに、インターネット予約が必要です。
希望される方は、大学HPよりお申込みください↓
https://wayo.slc.page/exhibitions/98db30d6-9d1b-4291-8a36-0bf4ff8b8525/line

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

入試相談・学校見学

和洋女子大学

和洋女子大学では、入試に関する個別の相談、および 学内の施設見学を承っています。
希望日の前日までに、インターネット予約が必要です。
希望される方は、大学HPよりお申込みください↓
https://wayo.slc.page/exhibitions/98db30d6-9d1b-4291-8a36-0bf4ff8b8525/line

オープンキャンパス情報
  • 短大
  • 富山県

ABOUT FUKUTAN 私が変わる。未来が変わる。 今日の私は、昨日の私からつくられています。そして今日の私は、明日の私をつくっている。今日の自分を少しだけ変えてみると、明日の自分はもう少しだけ変わっています。小さな変化も1年、2年と積み重ねると、それは大きな変化になっていることでしょう。自分自身を少し変えてみたい。そう思ったら、まずは今日の自分を知ることです。今までの経験や、まわりの人との関わりを振り返ることで、新しい自分を知ることができます。新しい自分は何を学び、人とどう関わり、どんな未来を描くでしょうか。人との関わり方が変われば、その人自身も、その人を取り巻く環境も変わっていくことでしょう。あなたが変われば、あなたの未来も、そして世界だって少しずつ変わっていくのです。 ◎ふくたんの3つの特徴 ①常に現場を意識・想定した授業を展開 福祉・看護・教育の分野では時代のニーズに対応できる人が重要視されます。 実際の現場に即した教育で、⻑く活躍できる人材を育てます。 ②手厚いサポート体制で、安心の短大生活 教員と学生との距離が近く、アットホームで温かい短大です。 ③地域から学び、地域とともに育つ 「地学一体」をコンセプトに掲げ、在学中に地域の問題と向き合い、 課題解決に主体的に取り組むスタイルを構築しています。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

平日個別相談会

富山福祉短期大学

オープンキャンパスに日程が合わない、
キャンパス見学や個別にもっと相談したい方を対象に、
個別相談会を開催しています。

お気軽にご参加ください。
もちろんTELやメールでのご質問も受け付けております。

■開催日時 月・水・金 16:00~18:00
■ご希望の参加日時をご選択ください。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

平日個別相談会

富山福祉短期大学

オープンキャンパスに日程が合わない、
キャンパス見学や個別にもっと相談したい方を対象に、
個別相談会を開催しています。

お気軽にご参加ください。
もちろんTELやメールでのご質問も受け付けております。

■開催日時 月・水・金 16:00~18:00
■ご希望の参加日時をご選択ください。

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 大阪府

<建学の精神> 『全人教育』 「全人教育」は、大阪国際学園グループ共通の建学の精神です。学園の誕生は1929(昭和4)年にさかのぼり、当時の学校要覧に「本校教育の眼目」として「人間を作る教育」を提唱する記載があり、その中で、建学の精神が読み取れます。「人間」とは「知情意の円満に発達した人」であり、次のように示されています。 一、為すべき事と為すべからざる事とを弁えて実行する人。曰く、物の分った人。 二、相当の感激性を有し、而もよく他と親愛協和し得る人。曰く、血あり涙ある人。 三、正義を愛し邪悪を悪み、常に正しき道を歩み得る人。曰く、真面目な人。  1992(平成4)年、建学の精神は学園創立時から流れる「人間を人間らしく育む教育」を「全人教育」という言葉で確認し、今日に至っています。 <理念> 建学の精神である「全人教育」を基礎として、礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成します。 理念を表すキーワード『GLOBAL MIND』 <本学の教学の基本> 学園の方針を受けて、本学は教育を遂行するに当たり以下を基本とします。 1.本学は、教職員が連携し協調することによって総合的に全人教育の展開を図る。 2.本学は、国際社会に貢献する学生を育てるために、学生の発想と創造力を育むと共に主体的な行動力を培う教育を実践する。 3.本学は、学生に豊かな教養を涵養し、基本的専門知識や技能を学習させ、有為な社会人として社会に送り出す教育を行う。 4.本学は、学生が自主的に自らの問題意識をもち、学習する意欲を高め、創造する能力を自ら育む環境を提供する。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 大阪府

<建学の精神> 『全人教育』 「全人教育」は、大阪国際学園グループ共通の建学の精神です。学園の誕生は1929(昭和4)年にさかのぼり、当時の学校要覧に「本校教育の眼目」として「人間を作る教育」を提唱する記載があり、その中で、建学の精神が読み取れます。「人間」とは「知情意の円満に発達した人」であり、次のように示されています。 一、為すべき事と為すべからざる事とを弁えて実行する人。曰く、物の分った人。 二、相当の感激性を有し、而もよく他と親愛協和し得る人。曰く、血あり涙ある人。 三、正義を愛し邪悪を悪み、常に正しき道を歩み得る人。曰く、真面目な人。  1992(平成4)年、建学の精神は学園創立時から流れる「人間を人間らしく育む教育」を「全人教育」という言葉で確認し、今日に至っています。 <理念> 建学の精神である「全人教育」を基礎として、礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成します。 理念を表すキーワード『GLOBAL MIND』 <本学の教学の基本> 学園の方針を受けて、本学は教育を遂行するに当たり以下を基本とします。 1.本学は、教職員が連携し協調することによって総合的に全人教育の展開を図る。 2.本学は、国際社会に貢献する学生を育てるために、学生の発想と創造力を育むと共に主体的な行動力を培う教育を実践する。 3.本学は、学生に豊かな教養を涵養し、基本的専門知識や技能を学習させ、有為な社会人として社会に送り出す教育を行う。 4.本学は、学生が自主的に自らの問題意識をもち、学習する意欲を高め、創造する能力を自ら育む環境を提供する。

学部一覧

学部一覧