• 大学
  • 千葉県

【※お知らせ※】 資料の発送は4月3日(月)からになります。 明治30年(1897年)に創設された和洋女子大学は、明治時代の女子教育の先駆者である創設者 堀越千代が「日本の近代化の基礎は女子教育にある」という強い信念のもとに創設された、和洋裁縫女学院を母体としています。この間に本学は「社会的・人間的に自立した女性の育成」という教育理念を掲げ、高い技術と強い精神を持った卒業生を数多く輩出することで、社会に貢献してきました。21世紀に入り、社会の構造は大きく転換を始めました。さまざまな価値観が併存し、人とつながることで新しい価値感を創造する時代へと変わってきました。社会はモノづくりに加え、人と関わり人を支える関係づくりをより必要としています。これらの能力は、企業社会、地域社会、そして家庭生活のどの場面においても力を発揮します。授業では学生が自ら考え、教員とのやり取りをする双方向型授業を行うことで、課題を解決するための考える力や表現力を養います。また教養科目は自分自身を理解する契機となり、専門科目では社会で役立つより高度で実践的な専門技術・知識を得ることができます。本学は、自立して輝き、多様な社会で活躍する女性を育てることを目標としています。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

入試相談・学校見学

和洋女子大学

和洋女子大学では、入試に関する個別の相談、および 学内の施設見学を承っています。
希望日の前日までに、インターネット予約が必要です。
希望される方は、大学HPよりお申込みください↓
https://wayo.slc.page/exhibitions/98db30d6-9d1b-4291-8a36-0bf4ff8b8525/line

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

入試相談・学校見学

和洋女子大学

和洋女子大学では、入試に関する個別の相談、および 学内の施設見学を承っています。
希望日の前日までに、インターネット予約が必要です。
希望される方は、大学HPよりお申込みください↓
https://wayo.slc.page/exhibitions/98db30d6-9d1b-4291-8a36-0bf4ff8b8525/line

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 群馬県

<前橋工科大学の特色> 1.地域に根ざす公立工科系大学  平成25年4月に公立大学法人に移行した本学は、全国的にも数少ない公立の工科系大学です。  その地域に根ざす公立大学として、人とまちの快適さを推進する学群を構成して、  地域の人々や産業界と連携しながら、住民の生命と健康の増進、安全で安心できる環境の形成、  豊かな文化の発展を目指し、人とまちづくり、さらには地元産業の発展に貢献しています。 2.学群と教育プログラム  本学で学ぶ学生は、建築・都市・環境工学群又は情報・生命工学群に入学し、1年間教養基礎科目、工学基礎科目、  学群共通科目を学び、2年次に進む段階で自らの目標と1年次の学習成果から教育プログラムが決定します。 3.工学基礎教育の充実  全ての学生を対象に情報学分野、デザイン分野に関する基礎的な科目を実施し、  社会から求められる工学基礎能力を身に付ける教育を行います。 4.演習・実習・実験の充実  演習・実習・実験に力を入れており、実践的な知識・能力の学修を実現しています。  工学の基礎からスタートし、年次が進むにつれ応用を学び、研究室に所属するとさらに高度で実践的な研究に取り組み、  自己の進路に照らした課題探求ができるようになります。 5.大学院工学研究科  大学院工学研究科博士(前期・後期)課程を開設しており、  より高緯度な専門的技術者や優れた研究者の養成ができるようになっています。 6.公立四大学との教育・研究の連携  群馬県内の公立大学との間に教育・研究等の協力を図り、  国際水準の大学を目指すことを目的とした相互の連携を行っています。  その一環として、学生は、他の公立大学の授業を受けることが認められており、  上限はありますが、そこで取得した単位は本学の卒業に必要な単位にすることができます。 7.大学・前橋商工会議所との教育・研究の連携  群馬大学・前橋商工会議所との間に、科学技術の振興及び地域文化の更なる発展を目指して、協定を結んでいます。  具体的には、医療・健康・福祉・環境等についての相互協力と構成員の交流、  地域文化発展のための教育研究の相互協力、及び学術交流の実現を目指しています。

学部一覧

学部一覧

  • 短大
  • 京都府

京都の中心地「烏丸駅」「四条駅」から徒歩2分! 京駅駅からも約5分で到着する抜群の立地です。 " いけばな ” をはじめとした、伝統文化に寄り添いながら、 ■ いけばな・花 ■ ブライダルプランナー ■ 医療クラーク ■ 製菓クリエイト ■ トータルビューティー ■ 国際経営情報 ■ 幼児幼保  の多彩な学びを修めます。 * POINT * 1.花と共に成長する2年間 京都駅から約5分の中心地に在し、多彩な伝統文化を身近に感じることができる本学では、学生全員が「いけばな」と「茶道」を教養として学び、感性や立ち振舞いといった内面も磨きます。卒業時には資格取得ができます。 (幼児保育学科のみ、茶道は選択) 2.卒業後も安心の「卒業後3年サポート」 「短大卒業=ゴール」ではなく、むしろ卒業してからが本当のスタート。池坊短期大学では在学中の2年間はもちろん、仕事面・生活面ともに不安定になりがちな卒業後3年間も進路サポートを継続し、みなさんを応援し続けます。

学部一覧

学部一覧

明治学院大学

  • 大学
  • 東京都/神奈川県

幕末の英学塾「ヘボン塾」から始まった明治学院大学。150年以上の歴史の中で、その先駆的な教育で日本のグローバル化を支えてきました。全6学部16学科を擁する文系総合大学です。 “Do for Others”という教育理念の実現のために、各学部、教養教育センターで提供される正課カリキュラムに加え、国際交流、ボランティア、キャリア教育など、さまざまな取り組みにも力を入れています。 キリスト教による人格教育という建学の精神と、“Do for Others”という教育理念を大切にして社会に貢献していく。それが、明治学院大学です。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 神奈川県

横浜美術大学は美術・デザインを学びの道具として、皆さんの中に潜んでいる創造性が発揮しやすいように、言い換えれば、それを引き出しやすいように、カリキュラムを準備している大学です。一般的に、美術系大学では入学時に専門の学科やコースがすでに決まっていて、4年間をかけてその専門分野を極める傾向がありますが、横浜美術大学では、入学後にいろいろな分野を経験して、自分の創造性を引き出すのに適した専門分野を選択していきます。 1年次には、A系(絵画・彫刻)、C系(クラフトデザイン)、V系(ビジュアルデザイン)からメインとサブを選び、それぞれのカリキュラムに設けられた基礎プログラムをしっかりと学ぶところから始まります。すでに特定分野の知識や技術があったとしても、他分野の基礎プログラムを学ぶことは価値のあることです。横断的に知識や表現技術を学ぶことで、自身の適性分野や興味を確かめることができ、異なる視点での物の見方とアプローチの仕方を身に付けることによって、専門コースにおける学びや創作活動がより一層の深みを持つものとなります。基礎を固める3つの横断的カリキュラムと、2年次以降のコース選択を組み合わせた学びの展開は、多様性の理解と物を生み出す力の修得にもつながり、皆さんが社会に出たときの大きな力となります。 創造性や創造力は、何もないところから突然発揮されるものではありません。地道な基礎学習という努力が必要です。そして、それをベースにした沸き上がる興味への高揚感が創造性や創造力を引き出します。単なる思い付きではなく、多くの知識と技術、集中力があって自然に生まれるものです。1年次の学びの特色は、2年次以降の専門分野での学習において、誰もが潜在的に持つ創造力や創造性を引き出すことに繋がっています。先輩たちの実績がそれを示しています。 特色あるカリキュラムを有する横浜美術大学で、創作活動への高揚感を仲間と一緒に感じてみませんか。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス(オンデマンド型)

横浜美術大学

大学説明、入試説明、コース紹介などをオンデマンド配信!

アトリエやスタジオなどの施設や学内の雰囲気を紹介します!

スマホやタブレットでお好きな時間に視聴できます!

※お申し込み後、視聴用のURLをお送りします。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス(オンデマンド型)

横浜美術大学

大学説明、入試説明、コース紹介などをオンデマンド配信!

アトリエやスタジオなどの施設や学内の雰囲気を紹介します!

スマホやタブレットでお好きな時間に視聴できます!

※お申し込み後、視聴用のURLをお送りします。

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 千葉県/東京都

川村学園女子大学は、千葉県我孫子市と東京都豊島区にキャンパスを持ち、文学部・教育学部・生活創造学部の3学部8学科を設置する女子文科系総合大学です。 学生に寄り添い、成長をささえる少人数教育を実践しています。 【Kawajoの教育システム】 激しく変化する社会を柔軟に乗り越えるための「教養」と、社会に貢献するための「資格」。この二本柱を軸に、特色ある教育システムを展開しています。 ■基礎ゼミナール 自分でどのように考え、調べ、どのように問題を整理し、情報をまとめレポートや論文を書くのかを学びます。またそれをプレゼンテーションするための基本も学びます。 ■情報リテラシー(データサイエンス) ICT操作の基礎とともに、プログラミングを含めたICT活用を学びます。 ■総合講座 本学の建学の精神(「感謝の心」「自覚ある女性」「社会への奉仕」)を理解し、社会で柔軟に生きていくための教養を身につけます。 ■ライフ・プランニング あらゆる角度から自分を探り、将来どのような仕事に就きたいのか、どのような人生を送りたいのか、進む道を見つけることを目標とする科目です。コミュニケーション能力も身につけます。 ■キャリア・プランニング 将来の目標を定め、自分の考えを表現し行動する力と明確な職業観を身につけていきます。 ■クロスオーバー学習 クロスオーバー学習とは、例えば、幼児教育学科の学生が、心理学科の児童心理学や集団心理学の授業を履修するなど、他学部他学科の専門科目も履修できるという、本学ならではの制度です。興味に合わせて知識が深められ、幅広い資格取得も可能とする画期的な制度です。 ■副専攻制度 主専攻に加え、もう一つの専門知識が修得できる制度です。自分の興味、関心のあるテーマをより広く、深く、体系的に学ぶことで、将来に役立つスキルを身につけることができます。 ■就職支援 総力を挙げて、さまざまな講座、プログラムで就職活動を全面的にバックアップしています。 ■教員採用試験対策講座 教員採用試験の合格を目標に、講座を夏休みと春休み期間を利用して開講しています。内容は、小・中・高の各校種共通の教職教養に関する講座と、教科ごとの専門領域に関する講座があります。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 大阪府

叶えたい仕事はなんですか? 叶えてみたい観光の仕事はなんですか? 喜ばせてあげたい人はいますか? たくさんの夢が集まり、つながり合う大阪観光大学では叶えたいあなたの想いを応援します。 夢を応援してくれる人が、憧れを叶えられる学びがあなたを待っています。 日本でたったひとつの観光大学で、あなたの夢を叶えてみませんか? ■大阪観光大学が目指すこと■ 大阪観光大学は、地球上の「人の往来を支援し、人の往来を促進する」営みを支えるための基礎力を学ぶ場です。 ■大阪観光大学が考える新しい学びとは?■ 必要な情報を取捨選択し、様々な学問を柔軟に結び付け活用することで、自律的、内発的に社会参加できる”個”を育成します。そのために実社会で活躍するための必要なスキルと知識を養う4学群からなるカリキュラムと従来のゼミナールに代わるスタジオを設置します。 <4つの学群> ・グローバル・コミュニケーション群 ・ツーリズム群 ・ビジネス&プラクティス群 ・アーツ&サイエンス群 ■スタジオとは?■ 個々の学生の興味と目標にふさわしい科目選択と履修をスタジオマスターの指導の下で行うシステム。 学生は原則4年間を通じてスタジオに在籍し、スタジオ生と共に実践的かつ学際的なスタジオ課題に取り組み、問題解決能力を養成します。同時に、課題に関連する学術分野の科目を選択し学んでいきます。 ポートフォリオ、論文、作品、制作、公演などが卒業までの集大成になります。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 千葉県/東京都

二松学舎大学は文学部と国際政治経済学部の2学部を擁し、各学科には研究分野ごとに専攻を設けています。 また、専攻での学びをベースに、応用力を育むプログラムや技能を身につけるためのコースを設定しています。 <文学部> 4学科あわせて文学領域を網羅する12の専攻を擁し、各学科としては国内最大級の規模を誇ります。 <国際政治経済学部> すべての年次で少人数制のゼミナールを展開。ビジネスシーンで活用できる英語力にも注力しています。

学部一覧

学部一覧

  • 短大
  • 東京都

学びたいこと、進みたい道を自分で自由に設計できること。それが短期大学部の特徴です。 ここでは、アートやデザインの分野でプロフェッショナルとして活躍していくために欠かせないすべての教育はもちろん、卒業後に一人ひとりがキャリアを切り拓いていくための就職支援プログラムや資格課程にも、力を入れています。 短期大学部 造形学科は、自らを知り専門性を究める2年間。 造形学科では、入学に際して専門領域を限定せず、まっさらな状態で、さまざまな実技に挑戦できます。興味のおもむくまま、さまざまな表現に手を伸ばして経験を積み、まだ出会っていない可能性すらある、自分に最適な表現を見つける。このような過程を経て、一人ひとりが自らの適性を見極めた上で、専門性を高めていきます。 1年次前期には「基礎造形」を履修し、美術とデザインの領域に関わる18種類の実技科目から、4つの科目を自由に選んで体験します。その後1年次後期からは、美術コース・デザインコースそれぞれの専門領域に分かれ、より専門的に学んでいきます。 専攻科 造形専攻は、少人数制、実技中心 実践力を鍛える濃密な1年間。 短期大学部卒業後、さらなるスキルアップをめざす人のために設置している専攻科では、少人数制で、カリキュラムは実技が中心となります。美術コースとデザインコースにわかれ、実践的な学びを追究します。各コース別必修科目のほかにも共通の必修科目、選択科目が開設されており、幅広い分野から興味のあることを学べる自由度の高さも特徴です。 現代美術やデザインに求められる知識はもちろん、プレゼンテーションの技術や古美術研究まで。実践力を高めることに重点を置いた、充実のカリキュラムを用意しています。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 大阪府

1915年(大正4年)永井幸次先生が「新音楽新歌劇ノ発生地タラン」と大阪音楽学校を創立。その理念を脈々と受け継いで、今では大学、短大、大学院を擁した関西唯一の音楽単科大学として延べ3万3千人を超す音楽人を世界へ送り出しています。クラシックだけでなくジャズ、ポピュラー、邦楽といった専攻・コースを設けるなど、一人ひとりの個性と時代のニーズに応えた教育を行っています。 【教育目標】 本学は世界に広がる音楽文化や関連諸領域を広量な精神をもって理解、摂取し、時代を革新する創造的な音楽の発信者や音楽文化の担い手となる、高い音楽能力と幅広い人間力を備えた、良識ある音楽人を育成するための教育目標を定めています。 1.世界の音楽、並びに音楽に関連するもろもろの芸術や学問を幅広く身に付けた、広量な精神をもった音楽人の育成 2.世界の音楽文化の知と技を確実に継承しつつ、時代を革新する創造的な音楽を生み出し、広く社会に発信できる、創造性あふれる音楽家の育成 3.高い音楽性を核とした豊かな人間力によって、多くの人々から信頼を受け社会を牽引できる音楽人の育成 4.世界に広がる様々な音楽文化の意義や価値、さらには音楽の深い精神性を伝えることのできる教育能力を備えた音楽人の育成

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

キャンパスレッスン(体験レッスン)

大阪音楽大学

キャンパス内で教員による「マンツーマンレッスン」を実施!
基礎や練習方法、受験課題曲の指導など、皆様のレベルや希望に合わせて個別指導します。
実施日程や指導教員のご相談も可能です!

■日時:ご希望をもとに調整し、決定します。
■場所:大阪音楽大学内レッスン室
■対象:大阪音楽大学への進学を検討している方
■講師:本学教員 (教員によってはお引き受けできない場合がございます。)
■受講内容:ご希望に応じます。
(受験課題曲をみてほしい、基礎をみてほしい、練習方法を教えてほしい等)
■受講料:5,000円(45分間)
※申込完了後にお支払方法をご案内します(レッスン日の1週間前までにお振込みください)
■開講科目:以下の実技を個人指導します。
作曲・作曲デザイン・声楽・ピアノ・管楽器・弦楽器・打楽器
クラシックギター・マンドリン・邦楽・ジャズ
ポピュラー(ヴォーカル・ギター・べース・ドラムなど)・電子オルガン・ミュージカル(歌唱のみ)

【お申込み】
下記の学校HPよりお申込みください。
➡ https://entry.s-axol.jp/daion/step1?f=8

【注意事項】
原則、1回のみのレッスンとなります。2回目以降、継続して受講を希望される方は、キャンパスレッスンの前後に入試センターまたは担当教員にご相談ください。

※ミュージッククリエーション専攻、ミュージックコミュニケーション専攻、ミュージックビジネス専攻は、キャンパスレッスンは実施しておりません。
※受験する入学者選抜の出願受付日から合格発表日までの間は、レッスンの受付や受講はできません。
※「進学実技適性テスト」受験者も、申込開始日~審査結果発送までの間は、レッスンの受付や受講はできません。
※受講生自身の都合により、遅刻、欠席、キャンセルをした場合、時間延長や振替、受講料の返金は一切いたしません。

【キャンパス内でのレッスンに参加することができない方へ】
LINE(ビデオ通話)または Zoomを利用し、オンラインレッスンを行います。
動画を予め大学指定のアカウントへお送りいただき、それを担当教員が動画を見ながらアドバイスすることもできます。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

キャンパスレッスン(体験レッスン)

大阪音楽大学

キャンパス内で教員による「マンツーマンレッスン」を実施!
基礎や練習方法、受験課題曲の指導など、皆様のレベルや希望に合わせて個別指導します。
実施日程や指導教員のご相談も可能です!

■日時:ご希望をもとに調整し、決定します。
■場所:大阪音楽大学内レッスン室
■対象:大阪音楽大学への進学を検討している方
■講師:本学教員 (教員によってはお引き受けできない場合がございます。)
■受講内容:ご希望に応じます。
(受験課題曲をみてほしい、基礎をみてほしい、練習方法を教えてほしい等)
■受講料:5,000円(45分間)
※申込完了後にお支払方法をご案内します(レッスン日の1週間前までにお振込みください)
■開講科目:以下の実技を個人指導します。
作曲・作曲デザイン・声楽・ピアノ・管楽器・弦楽器・打楽器
クラシックギター・マンドリン・邦楽・ジャズ
ポピュラー(ヴォーカル・ギター・べース・ドラムなど)・電子オルガン・ミュージカル(歌唱のみ)

【お申込み】
下記の学校HPよりお申込みください。
➡ https://entry.s-axol.jp/daion/step1?f=8

【注意事項】
原則、1回のみのレッスンとなります。2回目以降、継続して受講を希望される方は、キャンパスレッスンの前後に入試センターまたは担当教員にご相談ください。

※ミュージッククリエーション専攻、ミュージックコミュニケーション専攻、ミュージックビジネス専攻は、キャンパスレッスンは実施しておりません。
※受験する入学者選抜の出願受付日から合格発表日までの間は、レッスンの受付や受講はできません。
※「進学実技適性テスト」受験者も、申込開始日~審査結果発送までの間は、レッスンの受付や受講はできません。
※受講生自身の都合により、遅刻、欠席、キャンセルをした場合、時間延長や振替、受講料の返金は一切いたしません。

【キャンパス内でのレッスンに参加することができない方へ】
LINE(ビデオ通話)または Zoomを利用し、オンラインレッスンを行います。
動画を予め大学指定のアカウントへお送りいただき、それを担当教員が動画を見ながらアドバイスすることもできます。

オープンキャンパス情報