• 大学
  • 東京都

男女共学。食と医療という、人のもっとも重要な分野で活躍する人材を育成。 食物栄養学科は「栄養士」、臨床検査学科では「臨床検査技師」の資格取得を目指します。 なおコロナ禍時期に対応した、特別支援経済策として昨年度に続き今年度も、全ての入学者選抜を対象に、専願受験者は、入学検定料の半額1.5万円を減免します。 学ぶ未来を応援します! 【教育目標】 Happiness Creator(ハピネスクリエイター) 新渡戸文化短期大学では、自分の大切な人や社会を幸せにすることができるハピネスクリエイターへと成⾧し、自らも幸福な人生を 描いていくための礎となる教育の提供を目標としています。 【教育理念】 ◆3H精神◆ ・Hand 勤しむ双手 ・Head 活く頭 ・Heart 寛き心 1928年(昭和3年)、女子経済専門学校には、初代校長に新渡戸稲造博士(創立者:森本厚吉先生の札幌農学校での恩師)を迎え、教育のモットーとして「自律性及び市民的教養を有する職業人」の育成を目的とする、3H精神[Head、Hands、Heart]を掲げました。 現在ではこの精神に従い、「いのち、やさしさ、おもいやり」を大切にした教育を進めています。 【建学の精神】 Veritas vos Liberabit ~真理はあなたがたを自由にする~ 新渡戸博士と森本博士が学んだアメリカのジョンズ・ホプキンズ大学で使われている ラテン語の教育標語で、「真理はあなたがたを自由にする」という意味です。 多くの真理を発見して真の自由を楽しむことを目標とします。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

ぷらっと見学

新渡戸文化短期大学

平日も学校見学・入試相談随時開催中

オープンキャンパス開催日以外でもいつでも見学いただけます!
お気軽にお問い合わせください。

※希望者は授業見学もできます。
※学校案内パンフレットとオリジナルグッズをお渡しします。


開催日:月曜日~土曜日 10:00~16:30
(祝日・学校が指定した休校日を除く)

お問い合わせ 0120-387-002 (生活学科)
0120-210-567 (臨床検査学科)

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

ぷらっと見学

新渡戸文化短期大学

平日も学校見学・入試相談随時開催中

オープンキャンパス開催日以外でもいつでも見学いただけます!
お気軽にお問い合わせください。

※希望者は授業見学もできます。
※学校案内パンフレットとオリジナルグッズをお渡しします。


開催日:月曜日~土曜日 10:00~16:30
(祝日・学校が指定した休校日を除く)

お問い合わせ 0120-387-002 (生活学科)
0120-210-567 (臨床検査学科)

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 千葉県

【※お知らせ※】 資料の発送は4月3日(月)からになります。 明治30年(1897年)に創設された和洋女子大学は、明治時代の女子教育の先駆者である創設者 堀越千代が「日本の近代化の基礎は女子教育にある」という強い信念のもとに創設された、和洋裁縫女学院を母体としています。この間に本学は「社会的・人間的に自立した女性の育成」という教育理念を掲げ、高い技術と強い精神を持った卒業生を数多く輩出することで、社会に貢献してきました。21世紀に入り、社会の構造は大きく転換を始めました。さまざまな価値観が併存し、人とつながることで新しい価値感を創造する時代へと変わってきました。社会はモノづくりに加え、人と関わり人を支える関係づくりをより必要としています。これらの能力は、企業社会、地域社会、そして家庭生活のどの場面においても力を発揮します。授業では学生が自ら考え、教員とのやり取りをする双方向型授業を行うことで、課題を解決するための考える力や表現力を養います。また教養科目は自分自身を理解する契機となり、専門科目では社会で役立つより高度で実践的な専門技術・知識を得ることができます。本学は、自立して輝き、多様な社会で活躍する女性を育てることを目標としています。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

入試相談・学校見学

和洋女子大学

和洋女子大学では、入試に関する個別の相談、および 学内の施設見学を承っています。
希望日の前日までに、インターネット予約が必要です。
希望される方は、大学HPよりお申込みください↓
https://wayo.slc.page/exhibitions/98db30d6-9d1b-4291-8a36-0bf4ff8b8525/line

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

入試相談・学校見学

和洋女子大学

和洋女子大学では、入試に関する個別の相談、および 学内の施設見学を承っています。
希望日の前日までに、インターネット予約が必要です。
希望される方は、大学HPよりお申込みください↓
https://wayo.slc.page/exhibitions/98db30d6-9d1b-4291-8a36-0bf4ff8b8525/line

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 大阪府

<建学の精神> 『全人教育』 「全人教育」は、大阪国際学園グループ共通の建学の精神です。学園の誕生は1929(昭和4)年にさかのぼり、当時の学校要覧に「本校教育の眼目」として「人間を作る教育」を提唱する記載があり、その中で、建学の精神が読み取れます。「人間」とは「知情意の円満に発達した人」であり、次のように示されています。 一、為すべき事と為すべからざる事とを弁えて実行する人。曰く、物の分った人。 二、相当の感激性を有し、而もよく他と親愛協和し得る人。曰く、血あり涙ある人。 三、正義を愛し邪悪を悪み、常に正しき道を歩み得る人。曰く、真面目な人。  1992(平成4)年、建学の精神は学園創立時から流れる「人間を人間らしく育む教育」を「全人教育」という言葉で確認し、今日に至っています。 <理念> 建学の精神である「全人教育」を基礎として、礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成します。 理念を表すキーワード『GLOBAL MIND』 <本学の教学の基本> 学園の方針を受けて、本学は教育を遂行するに当たり以下を基本とします。 1.本学は、教職員が連携し協調することによって総合的に全人教育の展開を図る。 2.本学は、国際社会に貢献する学生を育てるために、学生の発想と創造力を育むと共に主体的な行動力を培う教育を実践する。 3.本学は、学生に豊かな教養を涵養し、基本的専門知識や技能を学習させ、有為な社会人として社会に送り出す教育を行う。 4.本学は、学生が自主的に自らの問題意識をもち、学習する意欲を高め、創造する能力を自ら育む環境を提供する。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 大阪府

<建学の精神> 『全人教育』 「全人教育」は、大阪国際学園グループ共通の建学の精神です。学園の誕生は1929(昭和4)年にさかのぼり、当時の学校要覧に「本校教育の眼目」として「人間を作る教育」を提唱する記載があり、その中で、建学の精神が読み取れます。「人間」とは「知情意の円満に発達した人」であり、次のように示されています。 一、為すべき事と為すべからざる事とを弁えて実行する人。曰く、物の分った人。 二、相当の感激性を有し、而もよく他と親愛協和し得る人。曰く、血あり涙ある人。 三、正義を愛し邪悪を悪み、常に正しき道を歩み得る人。曰く、真面目な人。  1992(平成4)年、建学の精神は学園創立時から流れる「人間を人間らしく育む教育」を「全人教育」という言葉で確認し、今日に至っています。 <理念> 建学の精神である「全人教育」を基礎として、礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成します。 理念を表すキーワード『GLOBAL MIND』 <本学の教学の基本> 学園の方針を受けて、本学は教育を遂行するに当たり以下を基本とします。 1.本学は、教職員が連携し協調することによって総合的に全人教育の展開を図る。 2.本学は、国際社会に貢献する学生を育てるために、学生の発想と創造力を育むと共に主体的な行動力を培う教育を実践する。 3.本学は、学生に豊かな教養を涵養し、基本的専門知識や技能を学習させ、有為な社会人として社会に送り出す教育を行う。 4.本学は、学生が自主的に自らの問題意識をもち、学習する意欲を高め、創造する能力を自ら育む環境を提供する。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 長野県

<建学の精神> ■「自主独立」 松本大学は、学校法人松商学園によって設立され、運営されています。松商学園は、松本の実業家であり教育家であった木澤鶴人が、近代日本のオピニオンリーダーであった福沢諭吉の薫陶を受け、「自主独立」の精神に基づく人材養成の志により、明治31(1898)年松本に開設した私塾「私立戊戌学会」を前身としています。この「自主独立」が松商学園の建学の精神となり、それがいまに継承されています。 <理念> ■「地域貢献」 松本大学設立の趣旨には、本学が「教育・研究を通じた地域社会への貢献を目標としている」ことを掲げています。つまり「地域貢献」が本学の基本理念です。 <使命・目的> ■松本大学の使命・目的 教育基本法及び学校教育法の趣旨に則り、本学園創立の精神たる自主独立に基づく人間教育を行うことにより、地域社会の振興と地域文化の発展に資する人材を育成し、もって平和で豊かな社会の創造に貢献することを目的とする。

学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

入試相談会

松本大学

松本大学では、本学への進学を希望される方を対象とした入試相談を随時受け付けております。
「入試への準備について」「面接対策」「学生生活への不安」「学費の確認」などなど、個別の不安や疑問にお答えいたします。
つきましては、下記の実施要領をご確認いただき、お申込みください。

<実施要領>
■対象:高校3年生およびその保護者
■日時:平日9:00〜17:00の間で応相談
※お問合せ・実施ともに上記時間となります。
※土日祝日および本学が定めた休館日は実施いたしません。

■申込方法:事前にお電話でお申込みいただき、日時をご相談いたします。
・電話番号:0263-48-7201

■交通:駐車場を開放しますので、お車でもお越しいただけます。

<コロナウイルス感染症対策について>
大学側では十分な感染症対策を実施しておりますが、ご来学される方にもご注意をお願いしております。
検温・消毒・マスクの着用など、ご協力をお願いいたします。

なお、長野県や松本広域圏などによる感染警戒レベルに呼応するかたちで、本学独自の「松本大学活動制限指針」を設定しております。
指針レベルによっては来学をお断りすることありますので、まずはお電話やメールでご連絡ください。

▼入試相談会の詳細はコチラ
URL:http://110.50.222.86/news2020/06/30143.php

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

入試相談会

松本大学

松本大学では、本学への進学を希望される方を対象とした入試相談を随時受け付けております。
「入試への準備について」「面接対策」「学生生活への不安」「学費の確認」などなど、個別の不安や疑問にお答えいたします。
つきましては、下記の実施要領をご確認いただき、お申込みください。

<実施要領>
■対象:高校3年生およびその保護者
■日時:平日9:00〜17:00の間で応相談
※お問合せ・実施ともに上記時間となります。
※土日祝日および本学が定めた休館日は実施いたしません。

■申込方法:事前にお電話でお申込みいただき、日時をご相談いたします。
・電話番号:0263-48-7201

■交通:駐車場を開放しますので、お車でもお越しいただけます。

<コロナウイルス感染症対策について>
大学側では十分な感染症対策を実施しておりますが、ご来学される方にもご注意をお願いしております。
検温・消毒・マスクの着用など、ご協力をお願いいたします。

なお、長野県や松本広域圏などによる感染警戒レベルに呼応するかたちで、本学独自の「松本大学活動制限指針」を設定しております。
指針レベルによっては来学をお断りすることありますので、まずはお電話やメールでご連絡ください。

▼入試相談会の詳細はコチラ
URL:http://110.50.222.86/news2020/06/30143.php

オープンキャンパス情報
  • 短大
  • 京都府

京都の中心地「烏丸駅」「四条駅」から徒歩2分! 京駅駅からも約5分で到着する抜群の立地です。 " いけばな ” をはじめとした、伝統文化に寄り添いながら、 ■ いけばな・花 ■ ブライダルプランナー ■ 医療クラーク ■ 製菓クリエイト ■ トータルビューティー ■ 国際経営情報 ■ 幼児幼保  の多彩な学びを修めます。 * POINT * 1.花と共に成長する2年間 京都駅から約5分の中心地に在し、多彩な伝統文化を身近に感じることができる本学では、学生全員が「いけばな」と「茶道」を教養として学び、感性や立ち振舞いといった内面も磨きます。卒業時には資格取得ができます。 (幼児保育学科のみ、茶道は選択) 2.卒業後も安心の「卒業後3年サポート」 「短大卒業=ゴール」ではなく、むしろ卒業してからが本当のスタート。池坊短期大学では在学中の2年間はもちろん、仕事面・生活面ともに不安定になりがちな卒業後3年間も進路サポートを継続し、みなさんを応援し続けます。

学部一覧

学部一覧

  • 短大
  • 福井県

人として、女性として、 自分自身を大きく成長させる2年間に―― 1965(昭和40)年 仁愛女子短期大学は、専門分野の学びを通して一人ひとりのいのちが響きあい、 「美しい世をひらく灯となる」ことを願って開学しました。 自らの興味、関心に基づき選んだ専門分野を主体的に学ぶ2年間。 本学を卒業した約20,000名の女性たちは 「豊かな心」と「実践力」で、社会を支える大きな力となっています。 ▼生活科学学科 生活情報デザイン専攻  ジェネリックスキルを身につけ、企業や地域の課題解決に貢献する女性。 ◎POINT  いつの時代も必要とされる力と、時代の変化に柔軟に対応するための力を身につけて  さまざまな可能性の中から自分の道を見つけ、確かな一歩を踏み出しましょう。 ▼生活科学学科 食物栄養専攻  「美味しい」だけで終わらない、栄養と健康を考えられる栄養士。 ◎POINT  人が暮らしていく中で、食事は必要不可欠なもの。  からだの一部になっていく食事だからこそ、より安全に楽しめる食環境が大切。  栄養に関する知識と技術を身につけ、人々の健康を支えるプロを目指していきましょう。 ▼幼児教育学科  子どもとともに響き合い、いのちの大切さを自覚し感謝の心を持った保育者。 ◎POINT  人生の中であっという間に過ぎていく子ども時代。  短い時間でありながらも、人生を築く基盤になる大切な時間です。  幼児教育学科での学びを通して、子どもの育ちと家庭の子育てを支えられる人へ成長していきましょう。

学部一覧

学部一覧

  • 専門職大学
  • 石川県

かなざわ食マネジメント専門職大学が石川県に誕生。フードビジネス業界に特化した経営を学ぶことができる日本唯一の専門職大学。 日本で初めて食に関するビジネスを総合的に学ぶ4年制大学です。 本学は、「食」に特化した経営学で、人を笑顔に、暮らしを豊かにする食のイノベーターを養成します。 従来の大学の学部体制とは異なり、フードビジネス産業の即戦力となるためにボーダーレスな実践知を学びます。 ◆数字でみる「SHOKUMANE」 ✓ 2021年に開学した最新の専門職大学 ✓ 4年制大学卒業の証 学士(専門職)の取得 ✓ 40名以下の少人数制教育 ✓ 授業の1/3は実習科目 ✓ 企業内実習600時間以上 ✓ 大学で学べる8つの分野 (流通学・農水畜産学・情報学・栄養学・経済学・家政学・経営学・社会学・地域学) ✓ 業界経験5年以上の実務家教員が40%以上 ✓ 学生の男女比率は1:1 ✓ 学生の8割は石川県出身者

学科一覧

学科一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

ちょいキャン

かなざわ食マネジメント専門職大学

自分に合った内容をあなたがチョイス!
お好きな時間に、お好きな方法で、相談できます。

【相談方法】
直接来校 / 電話 / オンライン / LINE等SNS

【開催日程】
毎日開催・9:00~20:00

※ 3日前までに申し込みお願いいたします。前日予約はご対応できない場合がございます。ご了承ください。 また3日前のご予約の際、お電話で一度ご連絡いただけますようお願い申し上げます。


■当日ご参加いただく皆様へのお願い
オープンキャンパス開催にあたり、本学では新型コロナウィルス感染症対策を徹底します。
皆様におかれましても、ご協力いただきますようお願いいたします。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

ちょいキャン

かなざわ食マネジメント専門職大学

自分に合った内容をあなたがチョイス!
お好きな時間に、お好きな方法で、相談できます。

【相談方法】
直接来校 / 電話 / オンライン / LINE等SNS

【開催日程】
毎日開催・9:00~20:00

※ 3日前までに申し込みお願いいたします。前日予約はご対応できない場合がございます。ご了承ください。 また3日前のご予約の際、お電話で一度ご連絡いただけますようお願い申し上げます。


■当日ご参加いただく皆様へのお願い
オープンキャンパス開催にあたり、本学では新型コロナウィルス感染症対策を徹底します。
皆様におかれましても、ご協力いただきますようお願いいたします。

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 千葉県/東京都

川村学園女子大学は、千葉県我孫子市と東京都豊島区にキャンパスを持ち、文学部・教育学部・生活創造学部の3学部8学科を設置する女子文科系総合大学です。 学生に寄り添い、成長をささえる少人数教育を実践しています。 【Kawajoの教育システム】 激しく変化する社会を柔軟に乗り越えるための「教養」と、社会に貢献するための「資格」。この二本柱を軸に、特色ある教育システムを展開しています。 ■基礎ゼミナール 自分でどのように考え、調べ、どのように問題を整理し、情報をまとめレポートや論文を書くのかを学びます。またそれをプレゼンテーションするための基本も学びます。 ■情報リテラシー(データサイエンス) ICT操作の基礎とともに、プログラミングを含めたICT活用を学びます。 ■総合講座 本学の建学の精神(「感謝の心」「自覚ある女性」「社会への奉仕」)を理解し、社会で柔軟に生きていくための教養を身につけます。 ■ライフ・プランニング あらゆる角度から自分を探り、将来どのような仕事に就きたいのか、どのような人生を送りたいのか、進む道を見つけることを目標とする科目です。コミュニケーション能力も身につけます。 ■キャリア・プランニング 将来の目標を定め、自分の考えを表現し行動する力と明確な職業観を身につけていきます。 ■クロスオーバー学習 クロスオーバー学習とは、例えば、幼児教育学科の学生が、心理学科の児童心理学や集団心理学の授業を履修するなど、他学部他学科の専門科目も履修できるという、本学ならではの制度です。興味に合わせて知識が深められ、幅広い資格取得も可能とする画期的な制度です。 ■副専攻制度 主専攻に加え、もう一つの専門知識が修得できる制度です。自分の興味、関心のあるテーマをより広く、深く、体系的に学ぶことで、将来に役立つスキルを身につけることができます。 ■就職支援 総力を挙げて、さまざまな講座、プログラムで就職活動を全面的にバックアップしています。 ■教員採用試験対策講座 教員採用試験の合格を目標に、講座を夏休みと春休み期間を利用して開講しています。内容は、小・中・高の各校種共通の教職教養に関する講座と、教科ごとの専門領域に関する講座があります。

学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 東京都

東京聖栄大学には、健康・栄養・食品に関する専門的な知識と技術、技能を学び、さまざまな分野において即戦力となる食と栄養のプロフェッショナルを育てる健康栄養学部があります。 食品学科では、食品の機能性や安全性、食材の生産から流通など食品全般を学び、社会で活躍できる食の専門家を養成します。 管理栄養学科は管理栄養士の養成課程であり、個々の健康を栄養面でサポートできる管理栄養士として、保健・医療・福祉・教育等の現場で即戦力となる高度な専門知識と技能を養います。 【特色】 ◆食品学科の取得可能資格に「フードコーディネーター」を追加! 食の「開発」「演出」「運営」面のクリエーターである『フードコーディネーター』は、様々な分 野のスペシャリストと連携・協力し、新たな食生活や食ビジネスの創造・改善を提案します。 本学食品学科ではフードコーディネーター資格が取得できるカリキュラムを導入。卒業後の「食」に関わる選択肢や可能性を、今まで以上に拡げます。 ◆管理栄養学科・食品学科の両学科共通科目「スポーツ栄養」を新設! 管理栄養学科・食品学科の両学科共通科目「スポーツ栄養」を新設し、運動生理学の見地からの栄養・食事を学びます。具体的にはアスリートだけではなく、全てのライフステージでスポーツを楽しみ、自らの体力向上と豊かな生活を営む人を対象とし、それぞれのスポーツにあった食事計画の基本を学びます。 ◆資格サポート 管理栄養士国家試験合格率95.7% 入学式後のオリエンテーションで”管理栄養士とは何か”を学ぶことから、4年間の国家試験対策がスタートし、管理栄養士国家試験合格を目指します。 ◆就職サポート 安定の就職率98.0% 学生一人ひとりの能力や技量に合った進路を見いだせるよう、入学時から卒業後まで、きめ細かいキャリアサポートを実施します。

学部一覧

学部一覧