パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)になるには|仕事内容や役立つ資格、将来性は?

  • 2020.07.21
  •        
パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)になるには|仕事内容や役立つ資格、将来性は?
   
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   

投稿日:2020年7月21日|最終更新日:2024年5月27日

この記事は約 5 分で読めます。

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)の概要や仕事内容

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)とは

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)は、パンを製造する職業です。パン屋やパンを出す飲食店、もしくは工場などで、顧客に販売したり店頭に並べたりするためのパンを作っています。

パン職人はブランジェ、ブーランジェなどと呼ばれることもあります。これはフランス語でパン職人を指す言葉であり、その店のことをブーランジェリーと呼びます。

フランスにおいては、ブーランジェリーを名乗るためには国の許可が必要で、「生地を捏ねること」「生地を発酵させること」「生地を成形すること」「生地を焼くこと」および販売を店舗内で行っていることがその条件とされています。つまり、別の場所で製造したパンを売る場合には、ブーランジェリー(ブランジェ、ブーランジェ)を名乗ることはできないのです。
日本ではこのような規制はありませんが、ブーランジェリーまたブランジェ(ブーランジェ)を名乗るパン屋、パン職人は、フランスの規定のように店舗でパンの製造を行っていることが多いでしょう。

そんなパン作りは、高度な技術が求められるものです。生地を捏ね上げたり寝かせたりと多数の工程が必要とされるだけでなく、温度や湿度などによってパンの出来が左右されることもあります。そのため、パン職人はパン製造のプロとして多くの知識を持ち、修行や工夫を積んでパン作りに携わり、人々に美味しいパンを提供しています。

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)の仕事内容とは

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)の仕事は、パンを製造することです。材料を混ぜて捏ねた生地を寝かせ、その後成形を行い、オーブンや窯で焼いていきます。多くの場合、パン職人は一度に何種類ものパンを焼き上げていくため、要領良く業務をこなしていかなければならないでしょう。

また、パンを製造するための仕込みや材料の選定・発注、後片付けなども、パン職人の仕事に数えられます。パン職人はこのような仕事を、明朝から行い、朝に来店する人々のためにパンを用意しているのです。

さらに、新商品の開発もパン職人の大切な仕事のひとつ。同じパンばかりを販売していては顧客が飽きてしまう可能性があるため、季節やニーズに応じた新作パンを考え、試作し、製品化しています。

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)になる方法

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)になるために、規定されている学歴や資格はありません。パン屋やパンを出す飲食店、製パン会社などにパン職人として採用されるか、自身のパン屋を開業すれば、誰でもパン職人として働くことができます。

ただし、先述の通り、パン作りには高度な技術や知識が必要です。そのため、多くのパン職人は、パン職人養成の専門学校で学んだりパン屋で修行を積んだりと、必要な技術・知識を身に付けてから、就職および開業を行っています。

また、通信講座や料理教室で製パンの技術を身につける人もいますが、やはり、より細やかに学べる専門学校や店舗修行の方が、就職や実践には役立つでしょう。
パン職人になれる専門学校はこちら

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)に求められる資格や試験

パン職人には、必須とされる資格や試験はありません。パンの世界では実力が重視されるため、資格や試験の勉強をするよりも、自身の腕を磨く努力を続ける方が有益でしょう。

ただし、自身でパン屋を開業する場合には、以下の2点を忘れてはなりません。

①「食品衛生責任者」を最低1人は置くこと
②営業形態に則した保健所の許可を取ること

パン屋の開業にあたっては、「食品衛生責任者」資格保有者を店舗に1人は置かなくてはなりません。この資格は、6時間ほどの「食品衛生責任者」養成講習を受けることで取得できますが、都道府県によって受講要項が違うので、事前に確認するようにしてください。

また、開業には保健所による営業許可も必要です。パンを製造し販売する場合には「飲食店営業許可」、パンを仕入れて販売する場合には「食品等販売業許可」に分類されるでしょう。
どちらの場合も、事前の手続きを失念しないよう注意しましょう。

今後のパン職人(ブランジェ・ブーランジェ)の将来性

米が主食とされる日本ですが、戦後からのパン生産量は大きく増加し、近年では、家庭におけるパンに対する支出額が米に対する支出額を上回っています。つまり、それだけパンは日本の人々の生活に根付いているのです。

また、パンブームは長く続き、有名職人がプロデュースする人気店や一部のパンに特化した専門店、カフェ併設のパン店など、パン屋の多様化も進んでいます。中にはメディアやSNSに取り上げられ、行列を作っている店も少なくはありません。さらに、コンビニやスーパーなどでもパンの品揃えは多く、人々は手軽においしいパンを楽しんでいます。

このような現状を考えると、パンは人にとって欠かせない食品となっており、それを作るパン職人の需要は今後も保たれると予想されます。
ただし、パン職人は、ライバルとなる店舗が多い厳しい仕事です。長く続けるためには、パン製造の腕や飽きられない工夫が必要でしょう。

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)の就職先

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)の主な就職先は、パン製造を行うパン屋です。パン屋は全体の店舗数が多いため、常に一定数の求人が見込めます。ただし、パン屋にはチェーン店から個人店までさまざまな規模のものがあり、それぞれで待遇や扱うパンには違いがあります。そのため、求人に応募する前には、店の情報収集や将来的ビジョンの整理が必要でしょう。また、パンの提供を行うレストランやホテル、製パン会社なども、パン職人の就職先に挙げられます。

先述のようにパン職人の求人は少なくはありませんが、採用されるためにはパン製造の知識や技術が必要です。調理系学校でパン製造を学んだりパン屋で修行したりという実績があれば、就職は有利になるでしょう。

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)の平均年収・MAX年収

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)単独の平均年収は、情報が乏しく述べることはできませんが、パンおよび洋生菓子製造業全体の平均年収は、320万円ほどになります。平均月給は24万円ほどであり、400万円代である日本人全体の平均年収と比較すると、その額は決して高くはありません。経験が浅い場合には、より低年収となる可能性もあります。

ただし、パン職人の年収は勤め先や勤続年数、実績などによって大きく変わり、著名なパン職人になると平均を大きく上回る年収を得ていることもあります。
また、自身で開業している場合には、店の経営状況が年収に反映されるでしょう。

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)に向いているのはこんな人

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)に向いている人の要件としては、まず「パンやパン作りが好きであること」「自分が作ったパンを人に食べてもらうことに喜びを感じること」が挙げられます。パンを専門にするにあたって、この点は必須でしょう。

また、味覚や嗅覚に優れ、努力家であることもパン職人には求められます。おいしいパンを製造したり開発したりするためには、五感を使い、試行錯誤を繰り返しながら試作を行わなければならないためです。パンは少しの差で出来が変わるため、ベストな調合を見つけるためには努力が必要でしょう。加えて、パンの見た目を左右する美的センスにも長けているのが理想です。

さらに、重い粉類を運んだり早朝から働いたりとパン作りは重労働であるため、それをこなすためにはタフな体力も必要でしょう。

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)に関連する職業や資格

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)に関連する職業

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)に関連する職業には、パティシエがあります。
パティシエとは洋菓子職人を指す言葉ですが、パンと洋菓子は統計などでも同分野にされることが多く、またどちらもヴィエノワズリーと呼ばれる菓子パンを扱うという点で共通しています。このヴィエノワズリーの例としてはクロワッサンやブリオッシュが挙げられ、現代の日本では、これらは主にパン屋で販売されています。しかし、本場フランスにおいて、ヴィエノワズリーを作るのは、元々パティシエの仕事であったようです。よって、パン職人とパティシエには歴史的にも関連していると言えるでしょう。

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)に関連する資格

パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)に関連する資格としてまず挙げられるのは、「パン製造技能士」です。これはパン製造の知識を認める国家資格であり、パン関連の資格の中でも信頼性が高いものとして知られています。
また、「パンコーディネーター 」、「パンマイスター」、「パンシェルジュ」、「パンアドバイザー」などの民間資格も存在しており、それぞれパンに関する知識を深める資格として、パン職人はもちろん一般の社会人や主婦にも注目されています。

パン職人になれる専門学校はこちら

おすすめのパン職人に関連する専門学校

ここからは、おすすめのパン職人に関連する専門学校をご紹介します。
いずれもパン職人に関連する分野でとても評価の高い学校なので、パン職人について専門的に学びたいという方には最適な学校です。

レコールバンタン【東京都・大阪府】

◆関連学科:グラン パティシエ学部、パティシエ学部、カフェ学部、調理&フードブランドプロデュース学部

おいしいだけが、ゴールじゃない。
こだわりを持った独自の教育ノウハウでフードクリエイターを育成しています!!

●少人数制実習を中心とした充実のカリキュラム
●1人1製品中心の授業で成長を実感
●100%プロ講師
●多種多様な業界とコラボしたデビュープログラム
●短期から3ヵ月の長期まで多彩な海外研修
●トレンドを具現化できる演出力強化カリキュラム
●インターンシップから独立・開業まで徹底したサポート
レコールバンタンの詳しい紹介はこちら

香川調理製菓専門学校【東京都豊島区】

◆関連学科:調理マイスター科、テクニックコース

東京で最初の調理師学校
1959年(昭和34年)、東京で最初に認可を受けた調理師養成の伝統校。
創設以来、多くの卒業生が業界で活躍しています。
香川調理製菓専門学校の詳しい紹介はこちら

東京製菓学校【東京都新宿区】

◆関連学科:パン本科、パン専科

うまくなりたいすべての人に「最高の学び」を
プロを育てる『プロの学校』
東京製菓学校の詳しい紹介はこちら

東京調理製菓専門学校【東京都新宿区】

◆関連学科:高度調理技術科、パティシエ・ブーランジェ科

調理師への第一歩はこちらから。
東京調理製菓専門学校なら、実践的かつ細かな指導であなたを全力でサポート!
製菓(パティシエ)・製パンも、プロの技と知識を伝授!
東京調理製菓専門学校の詳しい紹介はこちら

東京栄養食糧専門学校【東京都世田谷区】

◆関連学科:健康スイーツ研究科

栄養士・管理栄養士を目指すなら東京栄養食糧専門学校!
食と栄養と健康のスペシャリストを育てます。
東京栄養食糧専門学校の詳しい紹介はこちら

赤堀製菓専門学校【東京都豊島区】

◆関連学科:パティシエ科、パティシエ実践科、カフェビジネス科、【スイーツ・パン専科】

おいしいをつくる毎日の授業
技術も理論も学ぶからおいしいをつくれるプロになる!
赤堀製菓では洋菓子の技術はもちろん、和菓子や世界中のお菓子の技術も学びます。
赤堀製菓専門学校の詳しい紹介はこちら

大原医療福祉製菓専門学校梅田校【大阪府大阪市】

◆関連学科:製菓・製パン系

資格・就職に強い大原!
医療事務・製菓・製パン(製菓衛生士)・介護福祉士などのプロフェッショナルを目指します。
大原医療福祉製菓専門学校梅田校の詳しい紹介はこちら

国際調理製菓専門学校【新潟県新潟市】

◆関連学科:シェフ学科、健康給食学科、カフェ学科、調理師学科、栄養士学科、パティシエ学科

新潟で調理・カフェ・製菓・製パン・栄養の世界を目指すなら
”新潟県で唯一の食の総合専門校”Food(フード)国際調理製菓専門学校
Foodは、食を通じて多くの人を笑顔にする本物の食の職人を目指します。
3つの国家ライセンス[調理師免許・栄養士免許・製菓衛生師免許]取得で食を総合的に学びます。
国際調理製菓専門学校の詳しい紹介はこちら