漫画原作者になるには

  • 2020.09.15
  •        
漫画原作者になるには
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   
 

この記事は約 5 分で読めます。

漫漫画の原作を専門に手掛ける漫画原作者になるためには、どのような知識や技術が必要なのでしょうか?

この記事では、漫画原作者になるにはどうすればいいのか、必要な知識や技術、収入、向いている人の特徴、おすすめの専門学校などを紹介します。
漫画原作者に興味のある方は、ぜひ参考にしてください!

漫画原作者とは

漫画原作者とは、漫画の原作を専門に手掛ける人、またはその職業です。

一般的な漫画家のように自分でストーリーを考えてそれを絵で表現するのではなく、漫画のキャラクター設定やストーリー作成のみを手掛けるのが漫画原作者の仕事です。

そして漫画原作者により生み出された原作は、作画担当者に引き継がれ、漫画へと仕上げられます。

漫画原作者と作画担当者に分かれて制作された漫画は多く発行されており、中には人気作品として広く知られるものも少なくはありません。

このような漫画の制作方法は、ストーリー作成が得意な人と作画が得意な人の長所を掛け合わせることができるため、より優れた作品を生み出せる可能性があると言えるでしょう。

ただし、漫画原作者はただストーリーを考えればいいというわけではなく、漫画ならではの見せ方を踏まえた原作作りを行わなくてはなりません。

また、漫画原作者が漫画のコマ割りやセリフまで指定することも多く、その仕事は一般的な著作業と同じではなく、漫画の専門知識が必要とされます。

漫画原作者の仕事内容とは

漫画原作者の仕事は、漫画のもとになる設定やストーリーを考えることです。

どのような世界を舞台にし、どのようなキャラクターを登場させるか、どのようなテーマでストーリーを進行させていくかなど、細かく原作の内容を詰めていきます。

そして、原作のアイディアが定まったら、それをシナリオ(キャラクターのセリフをまとめたもの)や絵コンテにまとめ、作画担当者に引き継ぎます。

時には漫画のコマ割りを指定したネームまで担当することもあり、原作者として表現したい世界観を、まずは作画担当者に伝えます。

ここまでが漫画原作者の仕事になりますが、漫画の原作を完成させるためには編集者や作画担当者との打ち合わせや連絡を密に行わなければならず、これも漫画原作者の仕事のうちと言えるでしょう。
漫画原作者になれる学校はこちら

漫画原作者になるには

漫画原作者になるために、定められている学歴や資格はありません。

優れた原作を書くことができ、それが認められれば、学歴や資格に関係なく漫画原作者として活動できます。

ただし、プロの漫画原作者としてデビューするためには、まずは原作を作り、それを作画担当者によって漫画にしてもらわなければなりません。

そのためタッグを組む作画担当者を探すことから始めることになるでしょう。

そして完成した漫画が編集者によって認められれば、プロの漫画原作者としてデビューできる可能性が生まれますが、それには以下のような方法があります。

漫画原作者になる方法

  • 出版社への作品持ち込み
    出版社に直接作品を持ち込み、評価を受ける方法。
  • 漫画コンクールへの出品、漫画誌への投稿
    漫画のコンクールや漫画誌に作品を出品し、評価を受ける方法。
  • インターネット上での掲載
    ホームページやSNSなどといったインターネット上に作品を掲載し、多くの人に作品を見てもらう方法。編集者の目に留まる可能性も。

中には、作画がされていないネームの状態での持ち込みを受け付ける出版社もあるようです。

このような方法で原作作りのスキルが編集者に評価されれば、出版社と契約し、プロの漫画原作者としてのデビューが叶います。

また、まずは小説家や脚本家としてデビューし、その後漫画の原作を手掛けるようになることもあります。
漫画原作者になれる学校はこちら

漫画原作者に求められる資格や試験

漫画原作者として活動するために、取得しておかなければならない資格はありません。

求められるのは資格ではなく、漫画の原作にふさわしい表現力や独創力です。

これらは簡単に身に付くものではありませんが、日頃から多くの漫画や小説、映画などに親しんでおくことは、表現の幅を広げたりユニークなアイディアを生み出したりするために役立つでしょう。

また、漫画に関する専門知識や漫画ならではの表現について学んでおくことも大切です。

ただストーリーを考えるのではなく、漫画にした時の具体的な表現を思い浮かべることができれば、より優れた漫画の原作を完成させることができるでしょう。

このように、資格や試験の学習よりも、さまざまな文学や映画に触れることが漫画原作者の仕事にとっては有益であると考えられます。
漫画原作者になれる学校はこちら

今後の漫画原作者の将来性

出版物としての漫画は、近年発行数および売上が減少傾向にあります。苦戦している漫画雑誌は多く、中には廃刊になる雑誌も出てきました。

とはいえ、スマートフォンやタブレット、パソコンの普及により、電子書籍市場は拡大を続けています。

漫画も、紙媒体だけでなく電子書籍として広く楽しまれるようになっており、漫画全体の将来性は決して低くはありません。

漫画制作にもデジタル化が進み、原作、ネーム、作画、カラーなどを分業して一つの作品を作り上げている場合もあります。

漫画のストーリーは思いつくけど絵に自信がない、などという人にも自分の得意な分野で漫画制作に関わることのできるチャンスが広がっているといえます。

また、漫画は日本文化のひとつでもあります。

日本の漫画は国内外から高い評価を受け、アニメ化やドラマ化される作品も多く、さらに関連グッズ市場も好調を期しています。

このように、日本の漫画のレベルは世界的に見ても高く、今後もその需要は続くと考えられます。

つまり、紙の漫画市場が縮小している中であっても、魅力ある漫画であれば需要は続くため、漫画原作者としての将来性は自身の実力にかかっていると言えるでしょう。

漫画原作者の就職先

漫画原作者を社員として募集している企業はほぼありません。そのため、企業に就職して活動している漫画原作者もほとんどいません。

漫画原作者はフリーランスとして活動することが多く、出版社や編集プロダクションと契約して仕事を行なっています。

ただし、漫画原作者の中には下積みとして漫画家のアシスタントとして働く人や、自分自身で事務所を立ち上げる人もいます。

また、漫画原作者として十分な収入を得ている人は少ないため、他の職業を兼業している人も多く、その場合はさまざまな会社や店舗に勤め生計を立てています。

漫画原作者の平均年収・MAX年収

漫画原作者の年収は、それぞれの活躍によってさまざまです。

有名漫画の原作者であれば、1,000万円を超えるような高年収を得ていることもありますが、書いた原作がほとんど漫画として出版されていないような駆け出しの漫画原作者になると、ほとんど収入がないこともあるでしょう。

また、漫画原作者は小説家や脚本家として活動していることもあり、その活躍によっても年収は変わります。

ただし、漫画原作者として、または小説家、脚本家として十分な収入を得るのは非常に難しく、副業で生計を立てている人も多くいます。

漫画原作者に向いているのはこんな人

漫画原作者には、漫画に関する知識も、文章やストーリーを作るセンスも必要です。

そのため、漫画が好きなだけではなく、自分で物語を書くことも好きな人は、漫画原作者に向いています。
また、面白い漫画の原作を書くためには、独創力や発想力も大切でしょう。

これらは漫画の出来を左右する重要な要素です。
キャラクターやストーリーにオリジナリティがなければ、読み手には魅力を与えられません。

漫画の読者はさまざまな作品を読んでいる人も多いため、他の作品と同じような内容では通用しないでしょう。

漫画原作者は原作の作成を専門に行う職業なので、そのクオリティには高いものが求められます。
漫画原作者になれる学校はこちら

漫画原作者に関連する職業や資格

漫画原作者に関連する職業

漫画原作者に関連する職業としては、漫画家および漫画作画家が挙げられます。

先述の通り、漫画家はストーリー作成から作画まで漫画制作を総合的に手掛ける職業であり、一方の漫画作画家は漫画原作者によって書かれた原作の作画のみを行う職業です。

また、漫画作画家は、普段漫画家として活動している人が担当することもあります。

これらはどれも漫画の制作に深く関わる職業であり、漫画原作者との関連性は深いと言えるでしょう。

また、編集者も漫画原作者の関連職に数えられます。

編集者は漫画原作者の書いた原作に対してアドバイスを行ったり指示を出したり、進捗管理を行なったりと、漫画原作者および漫画作画家のサポートを行います。

編集者がいなくては漫画の出版は成り立たず、漫画原作者は編集者と密にコミュニケーションを取りながら、漫画制作を行います。

漫画原作者に関連する資格

漫画原作者に関連する資格は多くはありませんが、そのひとつに日本漫画能力検定協会による「漫画能力検定」があります。

これは、「漫画キャラクター検定」「漫画家アシスタント検定」「似顔絵検定」の3種から成る民間資格で、どれも、漫画を描く実力を測る内容になっています。

漫画原作者は原作のみを担当し、実際に作画を行うことはありませんが、漫画の描き方を知ることは漫画の原作作りのヒントとして生かせるでしょう。

また、「日本語検定」「日本漢字能力検定」のような言葉に関する資格も、正しい表現でストーリーを作るために役立ちます。

おすすめの漫画原作者になるための専門学校

ここからは、おすすめの漫画原作者になるための専門学校をご紹介します。

いずれも漫画の分野でとても評価の高い学校なので、漫画原作者について専門的に学びたいという方には最適な学校です。

専門学校東京デザイナー学院【東京都千代田区】

※2024年4月 専門学校 東京デザイナー・アカデミーに校名変更
◆関連学科:マンガ学科 マンガ原作専攻

原案を面白く表現できる時代を担うストーリーテラーへ

漫画のネームやシナリオの作り方はもちろん、キャラクター設定や基礎のコミック技法も習得。
自分の考えたテーマや世界観を新しく、かつ面白く表現する方法や、読者に分かりやすく伝える方法を学び、読者を魅了するストーリー描写ができる原作者を目指します!

【学びのポイント】
❶圧倒的なデビュー実績!
❷日本一出版社に近い専門学校!
❸TDGオリジナルカリキュラムで基礎から学ぶ
❹プロから学ぶ!(一流の講師陣から学ぶ)
❺漫画に最適な設備環境!
❻企業就職対応
専門学校東京デザイナー学院の詳しい紹介はこちら

代々木アニメーション学院【東京都千代田区】

◆関連学科:クリエイター学部 マンガ科

代々木アニメーション学院は、1978年の創立以来、長年”アニメ・エンタメの専門校“として培ってきたノウハウに加え、「エンタメの当事者」としてアニメ製作委員会への参画や劇場運営、所属アイドルのマネジメントなどで得た経験と実績を、授業に随時反映しています。

マンガに最も必要なのは個性であり、自分だけのキャラクターや物語を生み出すことが何より大事です。

マンガ科では「マンガは学べる」のポリシーのもと、現場経験豊かなプロ講師の指導や、長年磨き上げたデビュー指導により、学生の個性を開花させます。

代々木アニメーション学院の詳しい紹介はこちら

music school ウッド【東京都千代田区】

◆関連学科:daichiマンガ・イラスト全日制コース

WOODは音楽・芸能・漫画などのプロを目指す方の『遊びじゃない!本気で挑戦!』に確実に応える学校です。

マンガ・イラスト全日制コースは、
①プロへの強力バックアップ  
②優秀な講師陣
③リーズナブルな授業料!
④通学でも・オンラインでも!
⑤個別指導も重視!
⑥希望者は同時に短大進学・大学進学もできる
…という特長を持っています。
MUSICSWOODの詳しい紹介はこちら

大阪デザイナー専門学校【大阪府大阪市】

◆関連学科:マンガ学科

創立60周年の歴史を誇るデザインの伝統校
入学する方々のほとんどが完全初心者からのスタート!再進学の方も多数在籍しています。

編集部+学校のW育成で在学中からプロ作家デビュー!
マンガ原作・ライトノベルコースでは、オリジナリティーの高いストーリーを創作するために、起承転結など物語の構成を基礎から学びます。

大阪デザイナー専門学校の詳しい紹介はこちら

大原情報医療保育専門学校和歌山校【和歌山県和歌山市】

◆関連学科:マンガ・イラスト系

資格・就職に強い大原!

医療、保育、IT、クリエイター、マンガ・イラスト等、多彩なコースを設置。
大原学園の長年の実績とノウハウで専門知識や資格の取得をしっかりサポートします!

マンガ・イラストコースでは、基礎から学び、2年間でデビューを目指します。
ペン技法や構図の学習から始まり、表現力を磨きながら自分のマンガを描きます。プロの意見を聞き、総合的な力をつけ、業界デビューを目指しましょう!
大原情報医療保育専門学校和歌山校の詳しい紹介はこちら

日本アニメ・マンガ専門学校【新潟県新潟市】

◆関連学科:マンガ・イラスト総合学科、コミックイラスト科、マンガクリエイト科

「好き」を「仕事」へ!
新潟でアニメ・マンガ・イラスト・デザイン・3DCGを学ぶ!

マンガ・イラスト総合学科では3年間の在学期間を有効に活用し、応用・発展力も徹底的に強化します。

原作コースもあるマンガクリエイト科は、2年間でマンガ家として必要な知識、技術、そして現場力を学びます。

日本アニメ・マンガ専門学校の詳しい紹介はこちら

全国から漫画原作者になるための学校を探す!

\漫画原作者を目指せる学校を調べる/

漫画原作者になれる学校はこちら