電車の運転士になるには?必要な資格、東京・大阪・福岡のおすすめ専門学校を紹介!

  • 2021.02.16
  •        
電車の運転士になるには?必要な資格、東京・大阪・福岡のおすすめ専門学校を紹介!
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   
 

この記事は約 5 分で読めます。

あなたは電車の運転士に興味がありますか?
電車の運転士は多くの人の移動を支える重要な職業ですが、電車の運転士になるにはどうすればいいのでしょうか。

この記事では、電車の運転士になるための方法や必要なスキル、年収、将来性、向いている人の特徴などを詳しく解説します。
さらに、東京・大阪・京都・福岡のおすすめの専門学校も紹介!電車の運転士になりたい方は、ぜひ最後までお読みください。

目次

電車の運転士の概要や仕事内容

電車の運転士とは

私たちが日常的に利用する電車の運転を担っているのが電車の運転士です。
電車の運転士は、車両の先頭にある運転室で操縦機器を操りながら電車の運転を行なっています。

電車の運転は、線路や乗車率、気候などによって調整しながら行わなくてはならないため、優れた技術が必要な業務です。
また、日本の鉄道は時間厳守が基本となるため、運行時間の管理も正確に行わなくてはなりません。

さらに乗車客への安全配慮も必要です。
そのため電車の運転士は高いスキルや経験が必要な専門性の高い職業だと言えるでしょう。

運転士は専門の訓練を受けたり免許を取得したりした上で電車の運転を担い、時間通りの安全な電車運行を支えています。

電車の運転士の仕事内容とは

電車の運転士の主な仕事は、電車を安全に運転し、目的地へと乗客や荷物を送り届けることです。
ただし運転士はただ運転を行っているだけではなく、その他の業務も担っています。

具体的な仕事内容を挙げてみましょう。

  • 旅客・貨物電車の運転
  • 運転時の時間管理
  • 車両の点検
  • 後退する運転士への引き継ぎ・報告
  • トラブル対応
  • 緊急時における顧客の安全確保

電車の運転士は電車の運転に加え、より安全な電車の運行を行うための点検や報告、トラブル対応も行っています。

電車の運転士になる方法

電車の運転士になるためには、電車を運転するための免許取得も必要ですが、まずは大学や短大、高校、専門学校等を卒業後に鉄道会社に就職しなくてはなりません。

鉄道会社に就職ができれば、まずは駅員や車掌職として働いて実務経験を積み、そして運転士としての適性がある場合には運転士としてのスキルを高めるための訓練を受けることになります。

その後「動力車操縦者運転免許」試験を受験し、電車を運転するための免許を取得して運転士として配属されれば、運転士として働き始めることができます。

運転士は専門性の高い職業であるため、実務経験や免許取得が必要なのです。
電車の運転士になれる専門学校はこちら

電車の運転士に求められる資格や試験

電車の運転士になるためには、電車や新幹線などの運転に必要な国家資格である「動力車操縦者運転免許」を取得しなければなりません。

ただし、国が指定する養成所を持つ大手の鉄道会社では、運転技能の指導等の訓練を受けて合格基準に達すると国家試験免除で免許を取得することが可能です。

「動力車操縦者運転免許」の種類

「動力車操縦者運転免許」は動力車の種類によって以下の12種に分かれています。

  1. 甲種蒸気機関車
    蒸気機関車(専用軌道等を走る動力車を操縦する場合)
  2. 乙種蒸気機関車
    蒸気機関車(専用軌道等以外を走る動力車を操縦する場合)
  3. 甲種電気車
    電気機関車、電車(専用軌道等を走る動力車を操縦する場合)
  4. 乙種電気車
    電気機関車、電車(専用軌道等以外を走る動力車を操縦する場合)
  5. 甲種内燃車
    ディーゼル機関車、付随車、制御車(専用軌道等を走る動力車を操縦する場合)
  6. 乙種内燃車
    ディーゼル機関車、付随車、制御車(専用軌道等以外を走る動力車を操縦する場合)
  7. 新幹線電気車
    新幹線
  8. 第一種磁気誘導式電気車
    他車や地上と通信を行いながら、軌道上を自動操舵する電気式の電車
  9. 第二種磁気誘導式電気車
    他車や地上と通信を行いながら、軌道上を自動操舵する電気式の電車(自動運転を行う区間で自動運転が不能になった場合に、最寄駅や車庫へ操縦する)
  10. 第一種磁気誘導式内燃車
    他車や地上と通信を行いながら、軌道上を自動操舵するエンジン式の電車
  11. 第二種磁気誘導式内燃車
    他車や地上と通信を行いながら、軌道上を自動操舵するエンジン式の電車(自動運転を行う区間で自動運転が不能になった場合に、最寄駅や車庫へ操縦する)
  12. 無軌条電車
    トロリーバス

このように、「動力車操縦者運転免許」は細かく分類されているため、電車の運転士は運転する車種に合った免許取得が必要です。

中でも、電車と電気機関車を運転するために必要なのは「甲種電気車免許」であり、普通列車や特急列車、モノレール等を運転する運転士は「甲種電気車免許」を取得しています。

「甲種電気車免許」の難易度や試験について

甲種電気車免許試験の正確な合格率は不明ですが、8割程度と比較的高い水準にあるようです。

試験は20歳以上であれば誰でも受験できますが、技能試験があることから、養成施設で技能講習を受けトレーニングを積んでから受験するのが一般的です。
試験概要は以下の表、もしくは試験実施団体ホームページをご覧ください。

※鉄道運転士確保のため、鉄道の運転免許を取得できる年齢を現行の20歳以上から18歳以上に引き下げる改正案が2024年度以降に検討されています。
受験日程 9月、3月
受験料 22,000円
試験会場 各地運輸局の指定場所
試験形式 身体検査・適性検査・筆記試験・技能試験
試験時間 不明
受験資格 20歳以上、1年以内に運転免許の取消を受けていないこと
合格条件 筆記試験:動力車の操縦に関する法令に係る科目200 点中120 点以上、動力車の構造及び機能に関する科目並びに安全に関する基本的事項及び運転理論に関する科目200 点満点中120 点以上

技能試験:各科目 100 点満点中60 点以上

今後の電車の運転士の将来性

電車は人々にとって欠かせない移動手段です。
特に都市部では電車の利用が一般的であり、自家用車を持たずに電車を利用する人が多くなっています。

また、電車の路線もさらなる広がりを見せており、今後も公共交通機関として電車は多くの人に利用されていくでしょう。よって、電車の利用は今後もなくなることはありません。

さらに運転士は専門スキルが必要な職業であり誰でも簡単になれるわけではないので、人材は不足傾向にあります。
そのため現状の電車の運転士の需要は多く、今後も需要がなくなることはないでしょう。
また、運転士経験者の中途採用も多いようです。

電車の運転士の就職先

電車の運転士の就職先は鉄道会社です。鉄道会社は全国に多数存在しており、各社に運転士が所属して電車の運転を行なっています。

また、鉄道会社は以下のように分類されます。

  • JR
    国有鉄道が民営化されてできた鉄道会社。JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州の6会社。
  • 私鉄
    民間企業が運営する鉄道会社。(小田急電鉄、東京メトロ、名古屋鉄道、近畿日本鉄道等)
  • 公営鉄道
    自治体や地方公営企業が運営する鉄道会社。(東京都交通局、名古屋市交通局、大阪市交通局等)
  • 第三セクター
    国・地方公共団体と民間企業が共同で運営する鉄道会社。(ゆりかもめ、千葉都市モノレール、三陸鉄道、愛知環状鉄道等)

鉄道会社によって、地域や規模、待遇は大きく異なります。また、近年では観光電車やイベントといった、集客のための新たな取り組みを行なっている会社もあります。
就職活動においては、各社の個性を事前に知っておくことも大切でしょう。

電車の運転士の平均年収・MAX年収

電車の運転士全体の平均年収は593.1万円。MAX年収は50歳代で約723万円です。(令和4年賃金構造基本統計調査より)
日本人の平均年収が440万円ほどなので、電車の運転士の年収は高めの水準にあると言えるでしょう。

ただし、電車の運転士の年収は、勤める鉄道会社や会社の規模、キャリアによって大きく異なります。
一般的には、規模の小さい会社よりも規模の大きな会社、地方よりも都市部を走る鉄道会社に勤める方が、年収は高くなる傾向にあります。
また、キャリアが長い運転士であるほど年収も高くなるでしょう。

電車の運転士に向いているのはこんな人

電車の運転士には、このような人が向いています。

  • 責任感が強い人
  • 集中力がある人
  • いつも冷静で、判断力に長けた人
  • 精神的にタフな人
  • 優れた管理能力を持つ人

電車の運転士は、乗車している多くの顧客の命を預かる、責任の重い職業です。
そのため責任感や業務に対する集中力があることは、電車の運転士にとって必須の要素と言えます。

また、運転士は緊急時の対応を行うこともあるため、いつも冷静で優れた判断力がある人が向いています。
そして責任や判断を負いながら業務を行うことに対する精神的タフさも、なくてはならないでしょう。

さらに電車の運転士はシフト制の不規則な仕事をこなさなくてはなりません。
よって、仕事を行いながら心身の健康を保つためには、自身の生活に対する管理能力も求められます。

電車の運転士に関連する職業や資格

電車の運転士に関連する職業

電車の運転士に関連する職業をご紹介します。

  • 車掌
    発車合図や切符確認等、電車内で電車のスムーズで安全な運行をサポートする職業。
  • 駅員
    切符の販売や顧客案内等、駅構内での業務を行う職業。
  • 鉄道整備士
    鉄道車両や線路、鉄道機器等の点検・整備・修理を行う専門職。
  • 鉄道会社営業職・企画職
    路線開発やイベント企画等、鉄道会社の運営を裏方として支える職業。他の会社と同じように、経理職や事務職等も存在する。

上記は鉄道の運転士と同じ、鉄道会社に所属する職業で、各職が連携しながら、電車の運行または鉄道会社の運営を行っています。

電車の運転士に関連する資格

電車の運転士に関連する資格をご紹介します。

  • 大型二種運転免許
    事業として顧客を乗せる大型自動車を運転するために必須とされている免許。バス運転手や大型トラック運転手として働くために必要。
  • 普通自動車第二種運転免許
    事業として顧客を乗せる普通自動車を運転するために必須とされている免許。タクシー運転手として働くために必要。
  • 鉄道設計技士試験
    鉄道の設計業務に関する総合的な管理能力を証明する資格試験。日本唯一の鉄道技術に関する登録試験として知られる。

運転を仕事とする職業は多くありますが、扱う車種によって必要になる資格や免許は異なります。
また、「鉄道設計技士」は鉄道に深く関わる資格試験であるため、電車の運転士にも関連性があると言えるでしょう。

電車の運転士になれる専門学校はこちら

電車の運転士になるためのおすすめの専門学校

ここからは、おすすめの電車の運転士になるための専門学校をご紹介します。
いずれも電車の運転士分野でとても評価の高い学校なので、電車の運転士になるために専門的に学びたいという方には最適な学校です。

東京ホテル・トラベル学院専門学校【東京都千代田区】

◆関連学科:鉄道・交通コース

鉄道業界への就職に強い!
JR東日本、東京メトロ、京浜急行、京成電鉄など大手鉄道会社への就職を目指すことができます。
全国に広がる大原グループならではの多数の求人を利用し、就職を有利に進めることができます。
東京ホテル・トラベル学院専門学校の詳しい紹介はこちら

専門学校 東京ホスピタリティ・アカデミー(東京観光専門学校より校名変更)【東京都新宿区】

◆関連学科:鉄道サービス学科

1⃣\日本全国の鉄道会社で活躍中/
鉄道就職なら21世紀アカデメイア(旧Adachi学園)グループ!
卒業生は日本全国の鉄道会社で活躍中! 東京・名古屋・大阪・九州と4カ所にあるグループ校の中でも、圧倒的に鉄道就職に強い学校として実績を残しています。
毎年多くの高校生が鉄道就職を目指して入学し、本気で学んでいます。

2⃣現役・元鉄道職員が直接指導する専門授業を実施!
長い歴史の中で培った鉄道会社とのつながりを活かし、授業内容はすべて鉄道業界プロが考案した特別なカリキュラムを採用。入学前から就職を意識した授業をいち早く受けられるので、今業界で重視されている語学力や接客力も丁寧に伸ばすことができ、目指す将来に向かってしっかりと歩むことができます。

3⃣授業で培ったサービス力や介助技術を披露するイベントを在学中から経験できる!
授業で学んだサービス力や介助技術を活かし、駅での接客に必要な能力を競うコンテストを全国のグループで実施!コンテストに向けて意欲的に接客力を磨き、そして就職後の即戦力化に繋げていきます。
専門学校 東京ホスピタリティ・アカデミー(東京観光専門学校より校名変更)の詳しい紹介はこちら

エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京(ホスピタリティツーリズム専門学校より校名変更)【東京都中野区】

◆関連学科:昼間部 鉄道科

鉄道業界でさまざまな業務経験を積んできた講師陣によるカリキュラム。
実務に直結した授業を受けられるので、即戦力になれることはもちろん、就業後にも役立つ内容になっています。
エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京の詳しい紹介はこちら

国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校【千葉県千葉市】

◆関連学科:鉄道科

快適をサポートするスペシャリストへ
列車の運転や運行、駅務など交通機関における専門知識を学びます。
ITHB独自のカリキュラムと業界出身の講師陣による実践的な授業が魅力です。

1.個別指導を重視した少人数制!
2.サービス介助士や旅行業務取扱管理者など資格取得もサポート!
3.業界出身講師による充実したカリキュラム!
国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校の詳しい紹介はこちら

専門学校 大阪ホスピタリティ・アカデミー(大阪観光専門学校より校名変更)【大阪府大阪市】

◆関連学科:鉄道サービス学科

大阪観光専門学校は徹底した安全意識と観光地域に関する深い知識が強みです。
学校では安全教育と運転技術の習得に重点を置き、実地訓練やシミュレーションを通じて安全で円滑な運行を確保する能力を養います。
また、観光地域の地理や観光スポット、交通状況に関する専門知識を習得し、乗客に的確な案内やサービスを提供することができます。
専門学校 大阪ホスピタリティ・アカデミーの詳しい紹介はこちら

大原外語観光&ブライダルビューティー専門学校【大阪府大阪市】

◆関連学科:旅行観光系 鉄道・交通コース

実習授業が豊富!
大原独自の教育システムと就職サポートのもと、多くの学生が夢をつかんでいます。
一流の講師によるハイレベルの授業と充実した設備で、あなたの未来に向けて強力にバックアップします。

■大原が選ばれる5つのポイント
01.各分野のプロフェッショナルによる質の高い実践教育
02.高度な技術力を磨ける充実の設備
03.長年の実績で培った即戦力を養うカリキュラム
04.車掌や運転士、駅係員など鉄道に関わる職業を目指す
05.旅行観光総合の学習と鉄道関係で働くための知識を学ぶ
大原外語観光&ブライダルビューティー専門学校の詳しい紹介はこちら

大阪鉄道・観光専門学校【大阪府大阪市】

◆関連学科:鉄道科

1.鉄道業界で必要な知識を総合的に学び将来への選択肢が広がるカリキュラム
2.リアルを追求した鉄道実習室で必要なスキルを習得し、即戦力を養う
3.鉄道会社とのコラボレーションカリキュラム。現場で働きコミュニケーション能力も向上
4.先生は元鉄道運転士。プロから学ぶからプロになれる。
5.少人数制で親身な指導。圧倒的な業界就職率で日本各地で卒業生が活躍中
大阪鉄道・観光専門学校の詳しい紹介はこちら

大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校【京都府京都市】

◆関連学科:旅行観光系 鉄道・交通コース

実習授業が豊富!
大原独自の教育システムと就職サポートのもと、多くの学生が夢をつかんでいます。
一流の講師によるハイレベルの授業と充実した設備で、あなたの未来に向けて強力にバックアップします。

■大原が選ばれるポイント
01.各分野のプロフェッショナルによる質の高い実践教育
02.高度な技術力を磨ける充実の設備
03.長年の実績で培った即戦力を養うカリキュラム
大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校の詳しい紹介はこちら

専門学校西鉄国際ビジネスカレッジ【福岡県福岡市】

◆関連学科:鉄道科、夜間総合観光科

西日本鉄道の現場教育のノウハウを生かし、鉄道の専門知識を学ぶのはもちろん、訓練施設の見学や運転体験など業界見学も充実したカリキュラム。
鉄道運転士・車掌をはじめ、客室乗務員や駅員として活躍できる人材を目指します。
業界とのつながりの深い西鉄グループのIBCだから、就職のバックアップも万全です。

夜間総合観光科は専門学校卒業の学歴を得ることができます。自分の将来を真剣に考え、詳しく学校を調べて大切な進路を選んでください。

専門学校西鉄国際ビジネスカレッジの詳しい紹介はこちら

電車の運転士を目指せる全国の学校

\電車の運転士になれる学校を調べる/

電車の運転士になれる学校はこちら