• 大学
  • 北海道


日本医療大学は同一敷地内に大学病院と介護老人保健施設を併せ持つ、
北海道で唯一の医療と福祉の総合大学です。

【日本医療大学の7つの特色】
❶3つの地下鉄駅の徒歩圏内
日本医療大学の月寒本キャンパスは、最寄りの地下鉄駅から札幌中心部にある大通駅まで約10分。
2路線・3つの駅から徒歩圏内で通える好アクセスな環境にあります。

❷学生ファーストの学修環境
日本医療大学はいつでも学生の声に耳を傾け、全員が満足できる学修環境、キャリア形成、キャンパスライフを目指し、
教職員が一丸となって運営と改革に取り組んでいます。

❸医療と福祉の現場を併設
月寒本キャンパスは北海道で初めて同一敷地内に「日本医療大学病院」と「介護老人保健施設」を有し、
医療と福祉のリアルな現場を間近に学修できる環境が整備されています。

❹多学科連携によるチーム医療の実践
日本医療大学では異なる専門職を目指す5学科の連携授業や、併設施設との連携実習等により、
医療・福祉の現場で欠かせないチーム医療を実践的に学修することができます。

❺医療と福祉の現場が求める専門人材の育成
日本医療大学では、2022年4月から新学部・新学科として、臨床工学科・介護福祉マネジメント学科・ソーシャルワーク学科が開設されました。

❻国家試験合格率
日本医療大学は一人一人の国家試験合格を徹底サポート。
国家試験に挑戦した学科すべてにおいて、高い合格実績を残しています。

❼充実のグループネットワーク
日本医療大学は「つしま医療福祉グループ」が運営しており、広く福祉介護サービスを展開するグループの強みを生かし、
社会に愛され、世界に通じる人材を育成しています。

もっとみる

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

日本医療大学

パンフレットや大学HP等のインターネットからではわからない、
大学を実感できるプログラムをたくさんご用意しています。
高校3年生や高校1・2年生、友人、保護者の方とご一 緒も大歓迎!
ぜひ、この機会にご参加ください。

■開催時間:10:00~14:00 (受付9:00~9:50)

■開催場所:月寒本キャンパス

■開催内容(各学科)
「初めて参加する方」向けのプログラム
★学科紹介 ★模擬授業
★学食体験 ★入試説明
★キャンパスツアー
--------------------
「これまでに参加したことがある方」向けのプログラム
★学食体験 ★学科紹介 
★模擬授業
★JHU CREW・教員と話せる個別相談

※当日は駐車場に限りがございますので、公共交通機関でお越しください。
※大学案内等の資料(A4サイズ)を配布しますので、かばんをお持ちください。
※イベントの時間、内容は予定であり変更になる場合があります。

【無料送迎バス】
遠方にお住まいで、オープンキャンパスにぜひ参加したいという方のための交通支援として、無料送迎バスを運行します。
▶コース:旭川、伊達、帯広、小樽・札幌
 詳しくは、こちらをご確認ください。
https://admissions.jhu.ac.jp/event/page.php?id=18

【お申し込み】
大学ホームページよりお申し込みください。
https://admissions.jhu.ac.jp/event/page.php?id=18

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

日本医療大学

パンフレットや大学HP等のインターネットからではわからない、
大学を実感できるプログラムをたくさんご用意しています。
高校3年生や高校1・2年生、友人、保護者の方とご一 緒も大歓迎!
ぜひ、この機会にご参加ください。

■開催時間:10:00~14:00 (受付9:00~9:50)

■開催場所:月寒本キャンパス

■開催内容(各学科)
「初めて参加する方」向けのプログラム
★学科紹介 ★模擬授業
★学食体験 ★入試説明
★キャンパスツアー
--------------------
「これまでに参加したことがある方」向けのプログラム
★学食体験 ★学科紹介 
★模擬授業
★JHU CREW・教員と話せる個別相談

※当日は駐車場に限りがございますので、公共交通機関でお越しください。
※大学案内等の資料(A4サイズ)を配布しますので、かばんをお持ちください。
※イベントの時間、内容は予定であり変更になる場合があります。

【無料送迎バス】
遠方にお住まいで、オープンキャンパスにぜひ参加したいという方のための交通支援として、無料送迎バスを運行します。
▶コース:旭川、伊達、帯広、小樽・札幌
 詳しくは、こちらをご確認ください。
https://admissions.jhu.ac.jp/event/page.php?id=18

【お申し込み】
大学ホームページよりお申し込みください。
https://admissions.jhu.ac.jp/event/page.php?id=18

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 宮城県

学校法人北杜学園は、2024年4月に、仙台青葉学院短期大学の教育理念や教育手法を継承、発展させるべく、前身の看護学科及びリハビリテーション学科を改組し、「仙台青葉学院大学 看護学部・リハビリテーション学部」を開学します。

「仙台青葉学院大学」では、地域の保健医療福祉の向上に貢献できる、幅広い知識、より深い専門性、応用的能力を備えた人間性豊かな看護師、保健師、理学療法士及び作業療法士の養成を目指しています。超高齢社会や医療を取り巻く環境の変化、また、近年、日本各地で頻発する大規模災害や世界的な感染症に対応できる能力が医療専門職に求められています。こうした能力を兼ね備えた人材の育成を行ってまいります。

【大学名の由来 〜SEIYO〜】
仙台青葉学院大学の「青葉(せいよう)」には、杜の都仙台の「青葉(あおば)」のように生き生きと、そして「せいよう」という悠然たる響きが象徴する学びのフィールドで、伸びやかに成長して欲しいという願いが込められています。

【建学の精神】
◆豊かな人間性を育てる教養教育
人間愛の精神に基づき、人間としてのあり方・生き方に関わる総合力を養う、心豊かな教養教育を行います。

◆良好な人間関係を築く対人教育
ホスピタリティマインドに基づき、会話や表現力、マナー教育も含めた、総合的な対人教育を行います。

◆地域社会に貢献し得る実学教育
多様な文化や社会的背景を理解し、地域社会の諸問題や課題に柔軟に対応できる、実学教育を行います。

もっとみる

学部一覧

学部一覧

  • 短大
  • 宮城県


仙台青葉学院短期大学は平成21年の開学以来、「豊かな人間性を育てる教養教育」、「良好な人間関係を築く対人教育」、「地域社会に貢献し得る実学教育」の建学の精神の下に多くの学生教育を行ってきました。 本学の教育の最大の目的は、すべての学生に「仙台青葉学院短期大学で学んで良かった」と感じてもらえることです。

◆短期大学の魅力
本学は、修業年限が2年または3年で、将来目指す職業に必要な国家資格や免許、各種検定を取得するための実践的なカリキュラムが用意されています。専門的な知識や技術を修得するだけでなく、教養教育やキャリア教育にも力を入れており、幅広い分野で活躍するバランスの取れた職業人を目指すことができます。また、4年制大学に比べて短期間であるため、学費や生活費などの諸費用を抑え、いち早く社会の現場に出て経験を積むことができます。

◆全国の短期大学で最多の8学科
本学では、社会のさまざまなニーズに対応できる専門職業人を育成するため、全国の短期大学で最多の8学科*を設置しています。また本学の2022年度の在学生数は1,646名で全国の私立短期大学295校のうち、東日本エリアで最も多くの学生が在籍しています*。キャンパスを設置している仙台市は東北の中心都市でアクセスも良く、東北6県を中心に、北海道や新潟県、北関東エリアなどのさまざまな地域から入学生を受け入れています。※2022年度本学調査

◆就職に強い
学生の多様な資格取得や、学生総合支援センターと学科専任教員の指導・サポート体制によって、本学は例年高い就職実績を誇っています。学生たちは、各専門分野の知臓と技術を身につけるだけでなく、マナー教育や学外活動などで培った主体性とコミュニケーション力を活かし、社会のさまざまなフィールドで活躍しています。

◆アクセスに良好な3つのキャンパス
本学は仙台市内に3つのキャンパスを設置しています。いずれのキャンパスも最寄り駅からのアクセスが良く、毎日の通学はもちろん、アルバイトや就職活動、学外実習への移動にも便利な好立地です。

もっとみる

学部一覧

  • ビジネスキャリア学科

    【医療秘書/医療事務/調剤薬局事務員/国家公務員/地方公務員/ショップ店員/アパレルメーカー勤務/保険会社勤務/金融会社勤務/会社員(一般企業勤務)/営業/販売/企画・調査/広報/経理/受付/秘書/宣伝/人事/一般事務/IT業界勤務/医療事務技能審査(メディカル クラーク)/医療秘書技能検定/診療報酬請求事務能力認定試験/ITパスポート試験/マイクロソフト・オフィススペシャリスト(MOS)/Excel(R)表計算処理技能認定/Word文書処理技能認定/簿記検定/FP検定/日商簿記検定/全経簿記能力検定試験/秘書検定/マナー・プロトコール検定/ビジネス実務法務検定/サービス接遇検定/リテールマーケティング検定(販売士)】

  • 救急救命学科

    【救急救命士/社会福祉主事】

  • 観光ビジネス学科

    【ブライダルコーディネーター/ウエディングプランナー/ブライダルアドバイザー/ブライダルコンサルタント/ツアープランナー/ツアーコンダクター/海外現地ガイド/旅行会社勤務/観光地案内/バスガイド/観光局スタッフ/テーマパークスタッフ/キャビンアテンダント/フライトアテンダント/グランドホステス/空港業務スタッフ(グランドスタッフ)/ホテルスタッフ/コンシェルジュ/レストラン・バンケットスタッフ/ベルパーソン/客室予約係/フロントクラーク/ドアパーソン/ホテルレストランスタッフ/鉄道会社勤務/国内旅行業務取扱管理者/総合旅行業務取扱管理者/国内旅程管理主任者・総合旅程管理主任者/ホテルビジネス実務検定試験/観光英語検定/TOEIC(R)/実用英語技能検定(英検)/中国語検定】

  • 栄養学科

    【栄養士/社会福祉主事/食品衛生責任者】

  • 現代英語学科

    【海外現地ガイド/キャビンアテンダント/フライトアテンダント/グランドホステス/空港業務スタッフ(グランドスタッフ)/通訳ガイド/外資系企業勤務/外資系スタッフ/Excel(R)表計算処理技能認定/Word文書処理技能認定/実用英語技能検定(英検)/観光英語検定/TOEIC(R)】

  • こども学科

    【保育士/幼稚園教諭/レクリエーション・インストラクター/社会福祉主事/幼稚園教諭免許状】

  • 言語聴覚学科

    【言語聴覚士】

  • 歯科衛生学科

    【歯科衛生士/社会福祉主事】

学部一覧

  • ビジネスキャリア学科

    【医療秘書/医療事務/調剤薬局事務員/国家公務員/地方公務員/ショップ店員/アパレルメーカー勤務/保険会社勤務/金融会社勤務/会社員(一般企業勤務)/営業/販売/企画・調査/広報/経理/受付/秘書/宣伝/人事/一般事務/IT業界勤務/医療事務技能審査(メディカル クラーク)/医療秘書技能検定/診療報酬請求事務能力認定試験/ITパスポート試験/マイクロソフト・オフィススペシャリスト(MOS)/Excel(R)表計算処理技能認定/Word文書処理技能認定/簿記検定/FP検定/日商簿記検定/全経簿記能力検定試験/秘書検定/マナー・プロトコール検定/ビジネス実務法務検定/サービス接遇検定/リテールマーケティング検定(販売士)】

  • 救急救命学科

    【救急救命士/社会福祉主事】

  • 観光ビジネス学科

    【ブライダルコーディネーター/ウエディングプランナー/ブライダルアドバイザー/ブライダルコンサルタント/ツアープランナー/ツアーコンダクター/海外現地ガイド/旅行会社勤務/観光地案内/バスガイド/観光局スタッフ/テーマパークスタッフ/キャビンアテンダント/フライトアテンダント/グランドホステス/空港業務スタッフ(グランドスタッフ)/ホテルスタッフ/コンシェルジュ/レストラン・バンケットスタッフ/ベルパーソン/客室予約係/フロントクラーク/ドアパーソン/ホテルレストランスタッフ/鉄道会社勤務/国内旅行業務取扱管理者/総合旅行業務取扱管理者/国内旅程管理主任者・総合旅程管理主任者/ホテルビジネス実務検定試験/観光英語検定/TOEIC(R)/実用英語技能検定(英検)/中国語検定】

  • 栄養学科

    【栄養士/社会福祉主事/食品衛生責任者】

  • 現代英語学科

    【海外現地ガイド/キャビンアテンダント/フライトアテンダント/グランドホステス/空港業務スタッフ(グランドスタッフ)/通訳ガイド/外資系企業勤務/外資系スタッフ/Excel(R)表計算処理技能認定/Word文書処理技能認定/実用英語技能検定(英検)/観光英語検定/TOEIC(R)】

  • こども学科

    【保育士/幼稚園教諭/レクリエーション・インストラクター/社会福祉主事/幼稚園教諭免許状】

  • 言語聴覚学科

    【言語聴覚士】

  • 歯科衛生学科

    【歯科衛生士/社会福祉主事】

  • 専門職大学
  • 山形県

<電動モビリティシステム専門職大学とは>
専門職大学は、教室で学んだことを、実験、実習で身に付け、4年間を通じて創造力、研究能力を養うことができる新しい高等教育機関です。
卒業すれば学士(専門職)の資格が与えられます。
電動モビリティシステム専門職大学は、電気自動車と自動運転について、集中して学び研究を行います。

・教室で知識を学び実習実験をして→本物の知識を身に付ける
・1年生から研究室に入り研究の進め方を身に付け→想像を現実にする創造力を学ぶ

◎海外企業でのインターンシップ(臨地実務実習)も可能です

【教育理念】
日々変化する世の中に、自動車の幅広い専門知識と技術を通し人間力を養い、将来性と可能性を拓き、生活の基盤をつくり社会に貢献する人物を育成する。

【建学の精神】
電動化と自動運転化に向かう自動車を中心にした100年に一度の大変革が起こりつつある自動車関連産業で、『Pioneer in e-Mobility System (電動モビリティシステム開拓者)』として、国内にとどまらず世界に向けて、これまでに無い新たな製品や新たなサービスの開発を行う設計者を育成する。

【大学の目的】
教育基本法及び学校教育法に則り、地域社会及び産業界との密接な連携によって、電気自動車システム工学分野を中心に、最先端の学術研究に裏打ちされた実践的かつ応用的な能力を授け、豊かな創造力と高い倫理観を持った持続的社会をけん引する即戦力となる実践的な人材を育成・輩出することを目的とし、もって、地域社会の振興と自動車関連産業その他の電動モビリティシステム関連産業の発展に貢献することを使命とする。

もっとみる

学科一覧

  • 電気自動車システム工学部・電気自動車システム工学科

    【自動車メーカー勤務/コンピュータメーカーで働く/商品企画・開発(ソフトウェア)/研究・技術者(機械・エネルギー)/企業内研究員/CAD技術者/ロボット設計技術者/研究・技術者(機械)/研究・技術者(電気)/研究・技術者(電子機器)/設計/研究・技術者(電気通信)】

学科一覧

  • 電気自動車システム工学部・電気自動車システム工学科

    【自動車メーカー勤務/コンピュータメーカーで働く/商品企画・開発(ソフトウェア)/研究・技術者(機械・エネルギー)/企業内研究員/CAD技術者/ロボット設計技術者/研究・技術者(機械)/研究・技術者(電気)/研究・技術者(電子機器)/設計/研究・技術者(電気通信)】

  • 短大
  • 北海道

<多くの女性の知性と感性を磨き健全な社会人の育成を使命として>
光塩学園女子短期大学は、どのような時代、社会であっても品位を保ち、自らの意志で行動する人材の育成を目的に、半世紀以上にわたって専門的な学問研究を目指す女性の教育を行ってきました。

短期大学は2年間で社会人として活躍可能な知識や技術を修得しなければなりません。
そこで本学では、高度な専門技術と情熱を持った教師の指導により、学生一人ひとりの可能性を引き出し、有意義で価値ある2年間になるよう、努めています。

少子高齢化の現代で求められるのは、確かな知識と技術からなる基礎力であり、応用力にほかなりません。
それを養うため、本学では最新の調理学実習室や附属認定こども園などを設け、機能的かつ万全な学習環境を整えました。

本学は、異文化を知り国際社会の一員となる人材を育成するため、フランスや台湾など海外の教育機関と連携を深め、特別授業の開講や文化交流、海外研修を推進しています。
このように、変化の激しい現代社会において求められるキャリア教育を大切に考え、多くの女性に対し、知性と感性を磨く教育を行っています。

もっとみる

学部一覧

  • 食物栄養科

    【栄養教諭/栄養士/国家公務員/地方公務員/栄養教諭免許状】

  • 保育科

    【幼稚園教諭/保育士/児童指導員/地方公務員/幼稚園教諭免許状/その他(保育・教育系)】

学部一覧

  • 食物栄養科

    【栄養教諭/栄養士/国家公務員/地方公務員/栄養教諭免許状】

  • 保育科

    【幼稚園教諭/保育士/児童指導員/地方公務員/幼稚園教諭免許状/その他(保育・教育系)】

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

光塩学園女子短期大学

進路選びの参考になると思いますので、実際に来て、見て、体感してください!

体験授業はもちろん、給食体験や施設見学もできます。
個別相談や在学生ともお話ができるので、光塩短大を知るチャンスです!!

その他
✿学内ツアー:教職員や在学生が各教室をご案内します!
✿資料コーナー:各種パンフレットや過去問題をご用意しています!

詳細は本学のホームページにてお知らせいたします。


▼詳細はコチラ
http://tandai.koen.ac.jp/examination/open-campus/2024/014291.html

参加される高校生の方は 《 交通費補助制度 》 をご利用ください☆
お住まいの地域により一定額の交通費を補助します!
遠方から参加される方はもちろん札幌市内からの参加でも補助があります。

利用申し込みされる方はイベント参加フォームでお申込みください。
▼申込はコチラ↓↓
https://r-shingaku.com/ce/form/3267/input

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

光塩学園女子短期大学

進路選びの参考になると思いますので、実際に来て、見て、体感してください!

体験授業はもちろん、給食体験や施設見学もできます。
個別相談や在学生ともお話ができるので、光塩短大を知るチャンスです!!

その他
✿学内ツアー:教職員や在学生が各教室をご案内します!
✿資料コーナー:各種パンフレットや過去問題をご用意しています!

詳細は本学のホームページにてお知らせいたします。


▼詳細はコチラ
http://tandai.koen.ac.jp/examination/open-campus/2024/014291.html

参加される高校生の方は 《 交通費補助制度 》 をご利用ください☆
お住まいの地域により一定額の交通費を補助します!
遠方から参加される方はもちろん札幌市内からの参加でも補助があります。

利用申し込みされる方はイベント参加フォームでお申込みください。
▼申込はコチラ↓↓
https://r-shingaku.com/ce/form/3267/input

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 宮城県

東北工業大学は、1964年の創設以来、3万人を超える卒業生を輩出し、日本の、とりわけ東北地域の産業・経済の発展に大きく貢献してきました。 「八木山キャンパス」「長町キャンパス」の二つのキャンパスは、自然に囲まれた豊かな環境で、仙台市街地にも近く、利便性の良い場所にあります。

2008年度には工学部に加え、ライフデザイン学部が新設され、総合大学として生まれ変わりました。そして、2020年度、工学部環境応用化学科並びに建築学部を新設し、工学部、そして建築学部、さらに一部名称変更したライフデザイン学部の3学部8学科体制で新たに歩みはじめました。学術を中心とした広い知識を授けると共に、人や環境に目を向けたものづくりを目指す「工学」、理系・文系の枠にとらわれない総合的な学びを目指す「建築学」、豊かな人間生活を目指す「ライフデザイン学」を教育・研究し、人間性と調和した科学技術を展開させうる人材の育成を目的としています。時代の変化に対応できる、真に社会が求める人材を輩出すること、それが東北工業大学の使命だと考えています。

本学は、堅実で社会に有用な教育そして持続可能な未来の東北を研究する、東北地方における科学技術・教育研究拠点のひとつです。教育にあたっては、卒業までに身につけてほしい能力「学士力」を具体的に明示するとともに、学生それぞれの到達度を可視化して、学びの自律化を促しています。
またAIやグリーンといった、これからの社会に不可欠な進取の科目群を開講するなど、時機に適った学びも提供しています。
研究・社会実践活動も大変活発で、教員が大学院生らとともに、Innovative でImaginativeな研究を遂行しています。

本学は「未来のエスキースを描く。」をスローガンに定めています。変化の時代を迎えている現代、皆さんが科学技術に関する深い理解と確かな実力を本学で身につけ、まだ見ぬ未来のエスキースをそれぞれが豊かに描けるよう、そして楽しいキャンパスライフを送ることができるよう、皆さんと共に、新たな東北工業大学を創っていきたいと考えています。

もっとみる

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

東北工業大学

「専門」を選ばなければ存在も知らなかった世界、
経験できなかった出会いと発見、
自分の中にあることにさえ気づけなかったスイッチ、
立つこともできなかったステージ、
失う以上に手にいれられたチャンスがあった。

◆2024年度実施日程
下記の日程で開催いたします。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

●第1回 オープンキャンパス 
6/22sat.
会場:八木山キャンパス・長町キャンパス

●第2回 オープンキャンパス
7/20sat.・21sun.
会場:八木山キャンパス・長町キャンパス

●第3回 オープンキャンパス
8/24sat.
会場:八木山キャンパス

●ミニオープンキャンパス(大学祭同時開催)
10/12sat.・13sun.
会場:八木山キャンパス

▼詳細が決まり次第、ページを更新します。
https://www.tohtech.ac.jp/admission/opencampus/

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

東北工業大学

「専門」を選ばなければ存在も知らなかった世界、
経験できなかった出会いと発見、
自分の中にあることにさえ気づけなかったスイッチ、
立つこともできなかったステージ、
失う以上に手にいれられたチャンスがあった。

◆2024年度実施日程
下記の日程で開催いたします。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

●第1回 オープンキャンパス 
6/22sat.
会場:八木山キャンパス・長町キャンパス

●第2回 オープンキャンパス
7/20sat.・21sun.
会場:八木山キャンパス・長町キャンパス

●第3回 オープンキャンパス
8/24sat.
会場:八木山キャンパス

●ミニオープンキャンパス(大学祭同時開催)
10/12sat.・13sun.
会場:八木山キャンパス

▼詳細が決まり次第、ページを更新します。
https://www.tohtech.ac.jp/admission/opencampus/

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 北海道


北洋大学の建学の精神は、「明徳・格物致知の実践」を旨として、幅広い教養を授けるとともに、深い専門の学芸を教授研究することにより、我が国及び国際社会の発展と人類の福祉に寄与しうる人材を育成することを目的としています。

本学は、国際文化学部を擁し、外国語とビジネス能力を身につけ、国際社会で活躍する人材を育てます。
英語・中国語・韓国語・日本語教育に力を入れており、海外協定大学との留学制度も整っています。

【 北洋大学5つの魅力 】
❶本当の国際交流とは
言語運用能力を身につけて、世界と地域で活躍できる人材を育てます。
さまざまな視点・価値観をもって物事をとらえることで、より見えてくる世界が変わります。
多角的な課題解決能力を身につけるとともに社会で活躍できる人材を育てます。

❷レベル別に学び、4年間で確実に伸ばす
『学年別クラス』を廃止したCEFRに基づく『レベル別のクラス分け』で、英語をはじめ、多言語を操る国際人を育てます。

❸実践を通して学ぶ
北洋大学では、アジアを中心とした海外協定大学へ6ヶ月間または1年間の交換留学に行くことができます。
海外協定大学とのタイアップで海外インターンシップやボランティア活動、官公庁・教育機関等での活動や支援も経験することが可能。
現地の言語や文化を活かした、海外での就職・大学院進学も実現することができます。

❹日本語を強みとした国際貢献
世界で活躍する「日本語教師」を育てます。
卒業生は国内外の日本語学校や海外の日本語教育を行う教育機関などで活躍しています。
国内外で通用する唯一の教員資格であり、国家資格として、2024年4月から「登録 日本語教員」が新たに誕生する予定です。

❺北海道・苫小牧を知る、見る、体験する
大自然に恵まれた環境で、豊かな心と国際感覚・広い視野を養います。

もっとみる

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

北洋大学

💎【プログラム】
・大学概要説明
・入試ガイド
・キャンパスツアー
・無料ランチ
・体験授業
・個別面談

お友達やご家族との参加も大歓迎♪♪
参加者の皆様には、おいしいランチをご用意しております🍽️
お気軽にご参加ください\(^o^)/💙

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

北洋大学

💎【プログラム】
・大学概要説明
・入試ガイド
・キャンパスツアー
・無料ランチ
・体験授業
・個別面談

お友達やご家族との参加も大歓迎♪♪
参加者の皆様には、おいしいランチをご用意しております🍽️
お気軽にご参加ください\(^o^)/💙

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 東京都/神奈川県/北海道

環境の話になると大人はどうして、もっともらしい顔をするのだろう。 本当を言うと、その問題はよく知らない。 そんな大人たちが、とても多いということなのだ。 環境を語れる人材が、今、圧倒的に少ない。人類の未来に、「環境学生」 が求められています。

もっとみる

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

【来場型】北海道オホーツクオープンキャンパス

東京農業大学

【日 時】6月22日(土)10:00-16:00(受付9:30-)
【会 場】北海道オホーツクキャンパス

オープンキャンパスの1日を通じて、生物産業学部 4学科のうちひとつの学科の学びを深められる<学科ふかぼりコース>や、生物産業学部の学びを幅広く知ることができる<学部まるごとコース>、2つのコースをご用意しています。

生物産業学部に興味のある方、北海道 網走市の街やキャンパスの雰囲気を直接肌で感じてみたい方は、「北海道オホーツクオープンキャンパス」にぜひご参加ください。

※7月21日(日)、7月27日(土)、8月24日(土)にも同様に「北海道オホーツクオープンキャンパス」を開催します。今回、参加することが難しい方はこちらもご検討ください。

【イベント内容】
 コースは2つ。ご自身の志望状況に合わせてコースを選択してください。

<学科ふかぼりコース>
生物産業学部4学科のうちひとつの学科について学びや研究、研究施設など1日かけて深く知ることのできるコースです。既に志望する学科が決まっている方におすすめです。

<学部まるごとコース>
生物産業学部4学科の説明を聴くことができるコースです。
まだ志望学科が決まっていない方におすすめです。

<市街地紹介空港ホテル送迎バスツアー(2コース共通・予約不要)>
プログラムの最後に市街地紹介空港ホテル送迎バスツアーを行います。
最終目的地によって乗車するバスが異なります。バスロータリーにて乗車バスのご案内をいたします。
※自家用車・レンタカー等でお帰りになる方は参加しなくても問題ございません。

 【最終目的地:女満別空港】
 キャンパス(15:00)→ 潮見周辺 → 駒場周辺→(海岸線経由)→ 女満別空港(16:00)

 【最終目的地:市内ホテルまたはキャンパスに戻る方】
 キャンパス(15:00)→ 潮見周辺 → 駒場周辺→(海岸線経由)→ 市内ホテル(15:30~15:45)→ キャンパス(16:00)

19時以降に女満別空港発のフライトでお帰りになる方は、空港での待ち時間がとても長くなりますので、市内ホテル行のバスツアーに参加することをお勧めします。
フライトに接続して、網走駅や網走バスターミナルから女満別空港までバスが出ています(有料)。

オープンキャンパス情報

【来場型】北海道オホーツクオープンキャンパス

東京農業大学

【日 時】6月22日(土)10:00-16:00(受付9:30-)
【会 場】北海道オホーツクキャンパス

オープンキャンパスの1日を通じて、生物産業学部 4学科のうちひとつの学科の学びを深められる<学科ふかぼりコース>や、生物産業学部の学びを幅広く知ることができる<学部まるごとコース>、2つのコースをご用意しています。

生物産業学部に興味のある方、北海道 網走市の街やキャンパスの雰囲気を直接肌で感じてみたい方は、「北海道オホーツクオープンキャンパス」にぜひご参加ください。

※7月21日(日)、7月27日(土)、8月24日(土)にも同様に「北海道オホーツクオープンキャンパス」を開催します。今回、参加することが難しい方はこちらもご検討ください。

【イベント内容】
 コースは2つ。ご自身の志望状況に合わせてコースを選択してください。

<学科ふかぼりコース>
生物産業学部4学科のうちひとつの学科について学びや研究、研究施設など1日かけて深く知ることのできるコースです。既に志望する学科が決まっている方におすすめです。

<学部まるごとコース>
生物産業学部4学科の説明を聴くことができるコースです。
まだ志望学科が決まっていない方におすすめです。

<市街地紹介空港ホテル送迎バスツアー(2コース共通・予約不要)>
プログラムの最後に市街地紹介空港ホテル送迎バスツアーを行います。
最終目的地によって乗車するバスが異なります。バスロータリーにて乗車バスのご案内をいたします。
※自家用車・レンタカー等でお帰りになる方は参加しなくても問題ございません。

 【最終目的地:女満別空港】
 キャンパス(15:00)→ 潮見周辺 → 駒場周辺→(海岸線経由)→ 女満別空港(16:00)

 【最終目的地:市内ホテルまたはキャンパスに戻る方】
 キャンパス(15:00)→ 潮見周辺 → 駒場周辺→(海岸線経由)→ 市内ホテル(15:30~15:45)→ キャンパス(16:00)

19時以降に女満別空港発のフライトでお帰りになる方は、空港での待ち時間がとても長くなりますので、市内ホテル行のバスツアーに参加することをお勧めします。
フライトに接続して、網走駅や網走バスターミナルから女満別空港までバスが出ています(有料)。

オープンキャンパス情報

会津大学短期大学部

  • 短大
  • 福島県

<大学概要>
本学には、産業情報学科(経営情報コース、デザイン情報コース)、食物栄養学科及び幼児教育・福祉学科を設置し、産業、経営、デザイン、情報、環境、健康、栄養、食品、教育、保育及び福祉などの専門性を有した上で、幅広い教養と高い倫理観に根差した判断力や総合力を有する人材の育成を目指します。

また、豊かな人格と自発的な学習意欲を持続させながら行動力と実践力のある人材の育成を目指すとともに、時代の変化や今日的課題に対応できる問題解決能力や創造的展開能力を保有する応用能力のある人材の育成を目指します。加えて、地域社会が抱える問題を解決するため、本学の知識や技術の成果を地域社会に還元することを目的とします。

<教育目標>
◦専門性を有し、行動力、実践力のある人材を育成する。
◦豊かな人格、自発的な学習意欲を有する人材を育成する。
◦幅広い教養と高い倫理観に根差した、判断力や総合力を有する人材を育成する。
◦問題解決能力と創造的展開能力を有する人材を育成する。
◦地域社会が抱える問題を解決するため、本学の知識や技術の成果を地域社会に還元する。

もっとみる

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス2024

会津大学短期大学部

会津大学短期大学部では、今年もオープンキャンパスを開催します。
各回の詳しい開催内容については決まり次第随時アップいたします。
是非ご参加ください。

【開催日程】
第一回 6/2(日)

【次回開催日程】
第二回 7/28(日)申込期間 7/5(金)~7/27(土)
第三回 10/19(土)・10/20(日)<当日受付>

<重要なお知らせ>
 本学の産業情報学科と食物栄養学科で実施する総合型選抜(総合Ⅰ期、試験日9月25日)については、下記「年間スケジュール」のうち第1回(6月2日)または第2回(7月28日)のいずれかに参加することが出願の要件となります。
(もちろん、両方に参加いただくこともできます。)

問合せ先:入試・広報センター
電話番号:0242-37-2301
e-mail :nyushi_koho@jc.u-aizu.ac.jp

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス2024

会津大学短期大学部

会津大学短期大学部では、今年もオープンキャンパスを開催します。
各回の詳しい開催内容については決まり次第随時アップいたします。
是非ご参加ください。

【開催日程】
第一回 6/2(日)

【次回開催日程】
第二回 7/28(日)申込期間 7/5(金)~7/27(土)
第三回 10/19(土)・10/20(日)<当日受付>

<重要なお知らせ>
 本学の産業情報学科と食物栄養学科で実施する総合型選抜(総合Ⅰ期、試験日9月25日)については、下記「年間スケジュール」のうち第1回(6月2日)または第2回(7月28日)のいずれかに参加することが出願の要件となります。
(もちろん、両方に参加いただくこともできます。)

問合せ先:入試・広報センター
電話番号:0242-37-2301
e-mail :nyushi_koho@jc.u-aizu.ac.jp

オープンキャンパス情報
  • 短大
  • 北海道


2022年に国学院大学は140周年を迎え、国学院大学北海道短期大学部は40周年を迎えました。
本学では少人数制ならではの細やかな学習指導はもちろん、幅広い教養科目と専門性を高める専門科目が充実しており、開学当時から一人ひとりに合った丁寧な教育を心掛けています。

さらには、就職希望者への手厚いサポートを行うキャリアセンター、4年制大学への編入学を目指す学生には国学院大学教員による集中講義など、入学から卒業まで多角的なサポートの提供が可能な体制が整っています。

道内はもちろん、全国各地から集まる仲間たち、交流やボランティア活動を通じて社会との関わりを後押ししてくれる地域の方々、初めてのひとり暮らしをしっかりと支えてくれるアパートの大家さん、春夏秋冬、自然の魅力を思う存分に感じられる北海道の大地。ここには、将来の皆さんにとってかけがえのない出会いと何事にも挑戦できる環境があり、卒業後の人生において大きな財産となるはずです。

【国学院大学北海道短期大学部の3充】
➊ 編入制度が ❝ 充実 ❞
• 国学院大学への編入制度が確立し、毎年100名以上が編入学。
• 他大学への指定校制編入学枠を設け、基準を超えた場合は推薦での編入学可能。
[北海道内] 北海学園大学、北翔大学、北海道医療大学 など
[北海道外] 駒澤大学、国士舘大学 など

➋ キャリア支援の ❝ 充実 ❞
• 新選抜制度「公務員・キャリア選抜」を設立しました。
• 公務員対策講座の強化と求人開拓強化により、キャリアサポートが充実。
• キャリアガイダンスを入学後(4月中旬から)すぐに開始し、意識を向上。

➌ 資格・情報科目の ❝ 充実 ❞
• 「ITパスポート」資格や「MOS検定」対策講座を通常授業で実施。
• 新たにAIやプログラミングなどの「情報関係科目」を新設し、時代に応じた情報教育を強化。

もっとみる

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

国学院大学北海道短期大学部

■学内対面形式
・開会
・入試説明(奨学金・試験内容など)
試験の内容や制度、奨学金についてご説明します。
・学科紹介
各学科の特徴や、学べる専門分野などをご紹介します。
・体験授業
・キャンパスツアー
学生スタッフが学内をご案内します。
・個別相談
どんな疑問・質問にも丁寧にお答えします!

■オンライン開催(ZOOM)
・開会
・学科紹介
各学科の特徴や、学べる専門分野などをご紹介します。
・動画でキャンパスツアー
動画にて学内の様子をご案内いたします。
・在校生とフリートーク
学生にぶっちゃけトークをぶつけてみよう!

◆交通費の補助
送迎バスを利用されない場合は、本学規程により交通費の一部を補助します。
※当日は印鑑をご持参ください。

補助金額:¥1,000 空知・上川・石狩 
補助金額:¥2,000 留萌・胆振・日高・後志
補助金額:¥3,000 宗谷・十勝・網走
補助金額:¥4,000 釧路・檜山
補助金額:¥5,000 渡島・根室

▼北海道外からの参加者へ交通費補助
北海道外から本学のオープンキャンパスに参加される高校3年生に、
交通費20,000円を支給しています。
お気軽に学生支援課 入学係までお問い合せください。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

国学院大学北海道短期大学部

■学内対面形式
・開会
・入試説明(奨学金・試験内容など)
試験の内容や制度、奨学金についてご説明します。
・学科紹介
各学科の特徴や、学べる専門分野などをご紹介します。
・体験授業
・キャンパスツアー
学生スタッフが学内をご案内します。
・個別相談
どんな疑問・質問にも丁寧にお答えします!

■オンライン開催(ZOOM)
・開会
・学科紹介
各学科の特徴や、学べる専門分野などをご紹介します。
・動画でキャンパスツアー
動画にて学内の様子をご案内いたします。
・在校生とフリートーク
学生にぶっちゃけトークをぶつけてみよう!

◆交通費の補助
送迎バスを利用されない場合は、本学規程により交通費の一部を補助します。
※当日は印鑑をご持参ください。

補助金額:¥1,000 空知・上川・石狩 
補助金額:¥2,000 留萌・胆振・日高・後志
補助金額:¥3,000 宗谷・十勝・網走
補助金額:¥4,000 釧路・檜山
補助金額:¥5,000 渡島・根室

▼北海道外からの参加者へ交通費補助
北海道外から本学のオープンキャンパスに参加される高校3年生に、
交通費20,000円を支給しています。
お気軽に学生支援課 入学係までお問い合せください。

オープンキャンパス情報