人文学×知的好奇心。
自由で、幅広い学びを通して世界の新たな姿を発見する。
- 募集定員
-
405名
- 修業年限
-
4年制
- 初年度納入金
-
1,186,000円
人や文化の根源にふれることで世界を理解する。
甲南大学の文学部では、ことばや文学、社会や歴史、心や芸術等人文学の諸分野を5つの学科で学びます。人間の知識や文化の根源を探究することで、この世界を理解します。
【学びの特長】
➊5学科の学びで、複雑な世界を理解する。
わたしたちが生きているこの世界を理解するために、人間の知識や文化の根源を探究していく学問。それを人文学(Humanities)といいます。甲南大学の文学部では、5つの学科で、ことばや文学、社会や歴史、心や芸術等、人文学の諸分野を学びます。学科の枠を越えて専門科目を選択できるため、より幅広い知識と実践力を養えます。こうした文学部での学びは、あなた自身と、社会、世界をつなぎます。5学科の学びで、複雑な世界を理解する。
➋ステップアップするカリキュラムスタイル。
必修科目以外では選択科目をできるだけ幅広く設定し、自分の興味にあわせて自由に科目を選択できます。また、その内容は、基礎〜応用〜発展へとステップアップしながら学べます。
➌書を持って街へ「ぶんたす」を展開中。
5学科の学びを“たす”。人文学に実践を“たす”。自主的な学びを“たす”。これが文学部の「ぶんたす」です。公開講演会や勉強会、野外巡検、実習等をおこない、地域や社会とつながる学びをめざしています。書を持って街へ「ぶんたす」を展開中。
➍新制度 リンク・プログラム。
このプログラムは自学科の専門科目とは別に、他学科の単位群を受講することで修了認定が受けられる制度です。ぜひこの「リンク・プログラム」を通して幅広い知識を身につけてください。
専攻・コース一覧
-
- 募集定員
-
70名
ことばと文学。ふたつの学びから日本語による理解力と表現力を磨く。
考えるための、伝えるための道具であることばは、理解力と表現力の基盤です。日本語を学問として探究し、日本語で表現された文学を深く理解する。その2つの学びから日本語を磨く学科です。
【POLICY 日本語日本文学科で身につく力】
1.教養ある社会人として責任感と倫理観を持ち、現代社会の発展に貢献し、自らを律し、他者と協調・協働する意志と能力。
2.天賦の特性を自ら伸ばして活用する意志と能力。
3.人文科学・自然科学・社会科学に関する基礎的教養、自己の能力・資質を社会生活で活用し得る基本的な技能及び自己の健康増進に関する技能。
4.世界に発信しうる、日本語と日本文学に関する知識と常識。
5.自らの考えを分かりやすく表現し、他者に伝える力。
6.的確な問いをたてて問題解決を図る意志と能力。
【教員免許と各種の資格】
学部の専門性に応じ、必要な科目を履修することで、在学中にめざせる資格はさまざま。教員をめざす学生には教職教育センター、学校ボランティア・インターンシップの紹介や、教員採用試験対策プログラムなどを用意して、手厚くサポートしています。希望者には小学校の教員免許取得プログラムもあります。
•教員免許(中学):中学校教諭一種免許(国語)
•教員免許(高校):高等学校教諭一種免許(国語)
•資格:日本語教員養成課程
•その他:司書、司書教諭 -
- 募集定員
-
90名
文化や歴史まで理解することで、より実践的な英語を身につける。
単語や文法だけでなく、背景となる歴史や文化も理解することで身につく本物の語学力。
社会で、世界で活躍するために、英語というコミュニケーションツールを使いこなすことができる人材を育てます。
【POLICY 英語英米文学科で身につく力】
1.自ら率先して社会に貢献し、社会人に求められる責任感と倫理観を意識するとともに、自らを律し、他者と協調・協働する力。
2.天賦の特性を自ら伸ばして活用する意志と能力。
3.人文科学・自然科学・社会科学に関する基礎的教養、自己の能力・資質を社会生活で活用し得る基本的な技能及び自己の健康増進に関する技能。
4.世界に通用する国際教養力。
5.英米文化を語るのに必要な常識と、文学、歴史学、言語学に関する基礎的な専門知識。
6.「ことば」を使って論理的に思考し、他者に伝える力。
7.的確な問いをたてて問題解決を図る意志と能力。
【教員免許と各種の資格】
学部の専門性に応じ、必要な科目を履修することで、在学中にめざせる資格はさまざま。教員をめざす学生には教職教育センター、学校ボランティア・インターンシップの紹介や、教員採用試験対策プログラムなどを用意して、手厚くサポートしています。希望者には小学校の教員免許取得プログラムもあります。
•教員免許(中学):中学校教諭一種免許(英語)
•教員免許(高校):高等学校教諭一種免許(英語)
•その他:司書、司書教諭 -
- 募集定員
-
90名
日常生活から国際社会までフィールドは無限大。調査データから社会と文化の意味を解明し、発信する。
「社会学」とは、高校の「公民」「現代社会」と関連するとともに、人間を語るための「国語」、社会を測るための「数学」「物理」でもあります。多様なデータから人々の価値観やライフスタイルを実証的に明らかにする手法は、世の中のさまざまな分野で応用されています。
【POLICY 社会学科で身につく力】
1.自ら率先して社会に貢献し、社会人に求められる責任感と倫理観を意識するとともに、自らを律し、他者と協調・協働する力。
2.天賦の特性を自ら伸ばして活用する意思と能力。
3.人文科学・自然科学・社会科学に関する基礎的教養、自己の能力・資質を社会生活で活用し得る基本的な技能及び自己の健康増進に関する技能。
4.国際的教養に裏付けられた世界に通用する行動力。
5.社会学・人類学の諸分野に関する知識と常識。
6.多様な社会文化現象を読み解き、自らの考えを適切な手段によって表現し、他者に伝える力。
7.的確な問いをたてて問題解決を図る意志と能力。
【教員免許と各種の資格】
学部の専門性に応じ、必要な科目を履修することで、在学中にめざせる資格はさまざま。教員をめざす学生には教職教育センター、学校ボランティア・インターンシップの紹介や、教員採用試験対策プログラムなどを用意して、手厚くサポートしています。希望者には小学校の教員免許取得プログラムもあります。
•教員免許(中学):中学校教諭一種免許(社会)
•教員免許(高校):高等学校教諭一種免許(社会)
•資格:社会調査士
•その他:司書、司書教諭 -
- 募集定員
-
95名
多角的なアプローチで人を理解し、現代社会の問題を解決する。
心理学、哲学、芸術学の知を関連づけながら、理論と実践の両面から「人間とは何か」を探究することにより、社会の諸問題を多角的に捉え、柔軟に問題解決できる人材を育てます。
【POLICY 人間科学科で身につく力】
1.自ら率先して社会に貢献し、社会人に求められる責任感と倫理観を意識するとともに、自らを律し、他者と協調・協働する力。
2.天賦の特性を自ら伸ばして活用する意思と能力。
3.人文科学・自然科学・社会科学に関する基礎的教養、自己の能力・資質を社会生活で活用し得る基本的な技能及び自己の健康増進に関する技能。
4.世界に通用する国際教養力。
5.各専門領域(心理学分野、哲学・芸術学分野)において研究、実践、表現等を行う能力。
6.自らの考えを適切な手段によって表現し、他者に伝える力。
7.的確な問いをたてて、時代性・地域性をふまえて問題解決を図る意思と能力。
【教員免許と各種の資格】
学部の専門性に応じ、必要な科目を履修することで、在学中にめざせる資格はさまざま。教員をめざす学生には教職教育センター、学校ボランティア・インターンシップの紹介や、教員採用試験対策プログラムなどを用意して、手厚くサポートしています。希望者には小学校の教員免許取得プログラムもあります。
•教員免許(中学):中学校教諭一種免許(社会)
•教員免許(高校):高等学校教諭一種免許(地理歴史/公民)
•資格:博物館学芸員/認定心理士/認定心理士(心理調査)
•その他:司書、司書教諭 -
- 募集定員
-
60名
時間と空間を交差させて、歴史・地理・民俗を幅広く学ぶ。
時間の縦軸と地域・文化の横軸を交差させて、立体的に学びます。時代やエリアにとらわれず、自由な探究心を広げられるのが歴史文化学科の魅力です。博物館学芸員の資格取得も可能です。
【POLICY 歴史文化学科で身につく力】
1.自ら率先して社会に貢献し、社会人に求められる責任感と倫理観を意識するとともに、自らを律し、他者と協調・協働する力。
2.天賦の特性を自ら伸ばして活用する意志と能力。
3.人文科学・自然科学・社会科学に関する基礎的教養、自己の能力・資質を社会生活で活用し得る基本的な技能及び自己の健康増進に関する技能。
4.自文化と異文化への理解に裏付けられた、世界に通用する国際教養力。
5.歴史学、地理学・民俗学の諸分野に関する基礎的で領域横断的な知識と常識。
6.自らの考えを適切な手段によって表現し、他者に伝える力。
7.的確な問いをたてて、時代性・地域性をふまえて問題解決を図る意志と能力。
【教員免許と各種の資格】
学部の専門性に応じ、必要な科目を履修することで、在学中にめざせる資格はさまざま。教員をめざす学生には教職教育センター、学校ボランティア・インターンシップの紹介や、教員採用試験対策プログラムなどを用意して、手厚くサポートしています。希望者には小学校の教員免許取得プログラムもあります。
•教員免許(中学):中学校教諭一種免許(社会)
•教員免許(高校):高等学校教諭一種免許(地理歴史)
•資格:博物館学芸員
•その他:司書、司書教諭