大阪電気通信大学

2023.3.6 自由工房マイクロマウス班が第43回全日本マイクロマウス大会で特別賞を受賞しました

2023.3.6 自由工房マイクロマウス班が第43回全日本マイクロマウス大会で特別賞を受賞しました

2月19日(日)、東京都立産業貿易センターで行われた第43回全日本マイクロマウス大会で、自由工房マイクロマウス班がクラシックマウス競技で特別賞を受賞、工学部電気電子工学科4年生の合田直史さんが、マイクロマウス競技ファイナル部門で優秀学生賞を受賞しました。

マイクロマウス競技は40年以上の歴史を持つロボット競技であり、自律したロボット(マイクロマウス)が迷路中を走りながらゴールを探索し、そのゴールまでの所要時間を競います。

本学は参加人数が14人と多かったことと、難度の高いプログラミングや機体の調整が必要なことから完走も困難な中、クラシックマウス競技に本学から出走した13機中、12機が完走したことが評価され、昨年の全国大会、今年の学生大会に続いての受賞となりました。

チームを率いた工学部電気電子工学科 2年生の竹内智亮さんは、

「大会前に難しいコースを組み、何度も練習をしてきたので結果に繋がってよかったです。そして1年生全員が完走出来たことが嬉しかったです。確実にチームの完走率は上がってきているので、今後の目標として難しいと言われているスラローム走行で完走率をさらに上げていきたいです」と目標を語りました。

ファイナル部門は32x32の大きな迷路で、今年は難しいコースでだったため、ベテランでもリタイヤがでる中で完走したことが評価され、優秀学生賞を受賞した合田さんは、「1番走行と不利な条件の中、完走できたことは嬉しかったです。そのような安定したマウスをつくれたことが受賞につながったのではと思います。今年で卒業となりますが、社会人になってもマイクロマウスは続けていきたいです。そして後輩たちには、さらに大学の自由工房のブランドを上げていってほしいです」とエールを送りました。


本学自由工房では、全日本マイクロマウス大会と同じ大きさの32×32(ハーフ)迷路での試走会を随時行っています。

また、学生による「モノづくり」を支援しており、学生の日々の努力が今回のような成果に結びつくようこれからもサポートしていきます。

▼全日本マイクロマウス大会2022▼
https://www.ntf.or.jp/alljapan2022/

▼自由工房▼
https://jiyukobo-oecu.jp/

大阪電気通信大学

2023.3.6 本学元教授の「大森一樹監督を偲ぶ会」で塩田学長が追悼の言葉を捧げました

2023.3.6 本学元教授の「大森一樹監督を偲ぶ会」で塩田学長が追悼の言葉を捧げました

3月3日(金)、「大森一樹監督を偲ぶ会」が都シティ大阪天王寺で開催され、塩田邦成学長が追悼の言葉を捧げました。

大森監督は、2000年4月に開設した本学総合情報学部メディア情報文化学科(当時)の開設当初からの教授であり、2005年3月まで情熱をもって学生の指導をしていただいていました。

追悼の言葉の中で、総合情報学部卒業制作展「なわてん」の名づけ親が大森監督であり、本学初の文理芸術融合による情報系学科の立役者でもあった大森監督のエッセンスが卒業制作展の名称として今でも残っていることは、非常に感慨深いものがあるとの紹介がありました。
また、「なわてん」は、キャンパスがある四條畷市(しじょうなわてし)と卒業制作展(そつぎょうせいさくてん)を合わせて「なわてん」と名付けられた経緯のエピソードを紹介しました。その「なわてん」も今年で20回目の開催を迎え、教職員と学生が大森監督の映像制作への熱い想いを胸に今後も教育にあたっていくとの言葉を捧げました。

ゴジラワークステーションとの2ショット写真は、2001年8月に本学で撮影したものです。ゴジラワークステーションは、コンピュータメーカーのCompaq社(2002年にHP社が買収)が映画「ゴジラ2000‐ミレニアム」の製作協力記念として製作した世界で1台の「ゴジラ2000‐ミレニアム‐」仕様ワークステーションであり、本学職員がプレゼントキャンペーンに応募し、当選した貴重な1台です。
大森監督とゴジラの関係は、ゴジラ映画シリーズの第17作である「ゴジラvsビオランテ」(1989年12月公開)と第18作の「ゴジラvsキングギドラ」(1991年12月公開)の映画監督を務めたという関係です。また、「ゴジラvsビオランテ」は、ゴジラシリーズの人気投票でも上位に位置するほど、根強い人気があります。

大阪電気通信大学

2023.3.6 2022年度 情報通信工学部 通信工学科が卒業研究発表会を開催しました

2023.3.6 2022年度 情報通信工学部 通信工学科が卒業研究発表会を開催しました

2月21日(火)、22日(水)に情報通信工学部 通信工学科4年生が「卒業研究発表会」を行い、今年度も多彩な研究テーマが披露されました。



1年間の研究成果を、緊張しながらも制限時間内に発表し、研究内容について先生方より質問も多く飛び交った2日間。83人の学生たちが無事に発表を終えました。



今年も昨年同様に、会場と遠隔で双方向にリアルタイムでコミュニケーションがとれるハイブリッド方式で実施しました。



新型コロナウイルス感染症対策として、発表者である4年生以外はオンラインでの参加となり、密を避けるために2教室に分けて開催しました。

発表後は、各教室から教員の総評が行われ、研究に励んだ4年生を称えました。



最優秀発表賞(友電会賞※)は、安江竜司さん(佐藤研究室)の「ICNにおける確率的キャッシュ判断手法の性能比較に関する研究」が選ばれました。



安江さんは、現在のIPアドレスをもとにした通信方式ではなく、コンテンツ名をもとにした通信方式である情報指向ネットワーク(ICN)を、ルータにおけるキャッシュ処理を確率的に実施することで、キャッシュ効率やトラヒック量削減にどの程度影響するのかを明らかにするために、キャッシュ確率手法の違いによる性能比較の研究を行いました。



例年に続き、わかりやすい発表・頑張った研究を評価する「学生投票」も行われ、セッション別の優秀賞も決定されました。

発表を終えた4年生は、達成感と清々しい気持ちでいっぱいの様子でした。

▼結果など詳細はこちら▼
https://www.osakac.ac.jp/news/2023/2788

大阪電気通信大学

2023.3.7 第11回帝塚山大学実践学生発表祭で本学学生が招待発表を行いました

2023.3.7 第11回帝塚山大学実践学生発表祭で本学学生が招待発表を行いました

3月3日(金)、本学の学生たちが第11回「実学の帝塚山大学」実践学生発表祭~アクティブ・ラーニングの実践事例~において招待発表を行いました。

本学と帝塚山大学は包括連携協定を締結しており、各々培ってきたノウハウや教育プログラムや教材開発、学生・教職員の相互交流、学内施設や設備の共同利用など、様々な形で相互支援を行っています。

発表祭は帝塚山大学と多摩大学との学術交流事業で、昨年に引き続き帝塚山大学から招待いただき、本学から3チーム8人の学生たちがアクティブ・ラーニングの取り組み事例を発表しました。
帝塚山大学からは7チーム、多摩大学からは2チームの発表でした。発表「祭」では、その名にふさわしく、学生たちは質疑応答時に積極的に質問するなど、異なる分野の取り組みや研究に触れ、学びあうことで、大いに刺激を受け、時には笑いもあるなど、盛り上がりました。

最後の講評において、塩田邦成学長から「コロナ禍の制約の中、皆さんよくがんばってまとめました。アクティブ・ラーニングでは,自主性,社会性,課題発見・解決の3つの能力が養われると言われています。この培われた能力を身に付けた人は、社会に出て新しい見方ができる人、新しい価値を創造できる人になる。これからも頑張って欲しい。」とのエールが贈られました。

■本学学生による発表内容
 ・OECUカフェラボプロジェクト(2022年度活動報告)
 ・ビジネスプラン提案プロジェクト
 ・電池プロジェクト

▼発表内容に関連する記事はこちら▼
https://www.osakac.ac.jp/news/2022/2738

大阪電気通信大学

2023.3.8 寝屋川消防署から表彰されました

2023.3.8 寝屋川消防署から表彰されました

3月7日(火)、寝屋川消防署で「令和4年度寝屋川消防署定例表彰式」が行われ、本学寝屋川キャンパスが表彰をうけました。

例年、消防記念日にあたるこの日に表彰式が行われ、今年は市内の6事業所が選ばれました。日頃の火災予防活動、危険物の適正管理等を評価いただいた結果です。

本学寝屋川キャンパスでは日常の防火管理に加え、毎年9月には学生・教職員が参加する大規模な消火・避難訓練をおこない、全学をあげて火災予防活動に取り組んでいます。
今後も火災ゼロ、事故ゼロを目指し、防火管理に努めてまいります。

大阪電気通信大学

2023.3.14 2022年度 第3回日本文化特別講座「和食」を実施しました

2023.3.14 2022年度 第3回日本文化特別講座「和食」を実施しました

2月26日(日)、四條畷市立公民館で、日本文化特別講座「和食」を実施しました。

国際交流センターでは、新しく入学した留学生、学術交流協定により交換留学生として本学で学ぶ留学生を対象に、日本文化特別講座を開催しています。

今回の講座は立ち寿司「わがんせ」を運営している古賀氏を講師として招き、2013年にUNESCOの無形文化遺産に登録された「和食」について、和食の基本形とされる「一汁三菜」の意味と日本人の食文化の特徴について学びました。

魚の下ろし方や、和食の味の基本となる昆布と鰹節を使った出汁のとりかたを見学し、講師の指導のもと、栄養が偏りがちな一人暮らしの留学生でも短時間で実践できる和食作りに挑戦しました。

今回は、作りたての出汁を使い手軽に作ることができる「鍋料理」と「だし巻き卵」に挑戦。基本の出汁を使って、かつ丼や炊き込みご飯、みそ汁など様々な料理に展開できることを知り、調理の途中で出た野菜のくずや魚の骨を再利用できる料理を合わせて、一汁三菜弁当を完成させることができました。

参加した留学生からは「自国の料理に使う出汁とは素材が全然違うことに驚きました」「本物の昆布と鰹節のだしの香りがこんなに良いものなのだと感じました」「大根の皮や出汁に使った残り物を、再利用して他の料理が美味しく作れることに驚きました。無駄をなくすという考え方はSDGsの食糧問題の目標と合っている」「自分で和食を作れるようになったら、母国の家族に作ってあげたい」などの感想が寄せられました。

日本の食文化を学ぶことができ、食習慣を見なおす機会にもなり、外国人留学生にとって意義のある講座となりました。

大阪電気通信大学

2023.3.14 実学道場プロジェクト「学長賞」授与式を執り行いました

2023.3.14 実学道場プロジェクト「学長賞」授与式を執り行いました

「学長賞」は、実学道場プロジェクト※による資格を取得した学生の中から、特に難関資格を取得した学生に対し、学長が表彰するものです。

3月10日(金)、寝屋川キャンパスで表彰式が行われ、塩田邦成学長より表彰状・副賞が授与されました。

塩田学長は、「本学は実学を身に付ける、社会に役立つ大学を教育目標としています。そのひとつが資格所得であり、みなさんが目標に向け、勉学に励み、挑戦してくれたことを嬉しく思います。社会にでてからもチャレンジをし続け、常に自分を向上していって下さい」とエールを送りました。

【2022年度 学長賞】

応用情報技術者試験 3人
基本情報技術者試験 26人
ITパスポート試験 1人
色彩検定試験 UC級 1人
色彩検定試験 二級 10人
第一種電気工事士 13人
第三種電気主任技術者 2人
G検定 1人
TOEIC L&R(830)1人
TOEIC L&R(800)1人
宅地建物取引士 2人
三次元CAD利用技術者試験 一級 1人
三次元CAD利用技術者試験 二級 3人
三次元CAD認定試験 CSWA 初級 2人
三次元CAD認定試験 CSWP上級 14人

※実学道場プロジェクト・・・多くの学生に資格取得の有効性を呼びかけ、資格取得などを通しての知識の定着や、達成感を体験することで一層勉学意欲を高めるための支援プロジェクトです。学科の教育内容により資格取得への難易度が異なるため、取得した資格の表彰対象は学生の所属学科によります。

大阪電気通信大学

2023.3.14 2023年オープンキャンパス開催日程が決定しました

2023.3.14 2023年オープンキャンパス開催日程が決定しました

2023年オープンキャンパスの開催日程が決まりましたので、お知らせいたします。

【開催概要】
6/4(日)9:30~13:30
申込開始予定日 4月下旬
・大学紹介
・入試概要説明
・学科紹介/学科イベント
・キャンパスツアー/施設見学
・個別相談会

7/16(日)9:30~13:30/14:00~18:00
申込開始予定日 6月上旬
・大学紹介
・入試概要説明
・学科紹介/学科イベント
・キャンパスツアー/施設見学
・個別相談会

8/19(土)9:30~13:30/14:00~18:00
申込開始予定日 6月上旬
・大学紹介
・在学生によるトークLIVE
・学科紹介/学科イベント
・キャンパスツアー/施設見学
・個別相談会

9/10(日)9:00~13:00/14:00~18:00
申込開始予定日 8月上旬
・大学紹介・入試概要説明 ※午前のみ
・過去問題解説(英語/数学) ※午前のみ
・保護者のための進学説明会 ※午前のみ
・学科紹介/学科イベント ※午後のみ
・個別相談会 ※午前/午後

※日程およびイベント内容は変更になる可能性があります。
※オープンキャンパスの参加には、事前の申込が必要です。


皆さんのお越しをお待ちしております!

詳細は以下の関連リンクよりご確認ください。
▼オープンキャンパス2023▼
https://www.osakac.ac.jp/admission/opencampus/

大阪電気通信大学

2023.3.14 日本経済新聞「キャンパス探訪」にて工学部 基礎理工学科での取り組みが紹介されました

2023.3.14 日本経済新聞「キャンパス探訪」にて工学部 基礎理工学科での取り組みが紹介されました

3月8日(水)の日本経済新聞夕刊11面、「キャンパス探訪」のコーナーにて、工学部 基礎理工学科が紹介されました。
記事内では、学科開設以来の恒例企画、卵落としコンテストが紹介されています。

▼詳細はこちら▼
https://www.osakac.ac.jp/news/2023/2796

大阪電気通信大学

2023.3.14 47NEWSに建築・デザイン学部の特集記事が公開されました

2023.3.14 47NEWSに建築・デザイン学部の特集記事が公開されました

47NEWSに、2024年4月開設予定の建築・デザイン学部(仮称・設置構想中)の特集記事が掲載されています。
記事では、新学部の特色やユニークな教育内容について詳しく紹介されています。

以下リンクよりご覧ください。

※47NEWSとは
全国47都道府県の52新聞社と共同通信のニュースを束ねたウェブサイト。

▼47NEWS建築・デザイン学部特集記事▼
https://www.47news.jp/special/osakac