看護実践力のある専門職を育成するために、教養科目と専門科目の融合をはかり、段階的な看護学実習を進めることができるカリキュラムを編成しています。
- 募集定員
-
95名
- 修業年限
-
4年制
- 初年度納入金
-
神戸市住民及びその子弟 817,800円
その他の者 958,800円
看護学部では、次の方針で教育を行います。
1.4年間の学士課程を通して、人間の営みに関係する文化、社会、自然、言語の科目、人間の健康生活に関係する生体の基礎、健康と生活、健康の変調と医療の科目を履修することにより、看護学の基盤となる様々な学問領域における知識と教養を身につける。また、専門教育では、看護実践に必要な知識と基本的技術を身につける。
2.看護学科目にシミュレーション教育、実習指導者等による講義や事例を用いた授業を導入することを通して、看護の現象を多角的に捉え、思考の広がりを育成すると共に、分析、統合する思考を育成する。
3.グループワークによる演習を含む科目や実習科目を履修することにより、他者と関わる力や協調性、倫理的態度、リーダーシップを養う。
4.看護統合科目・総合科目では、与えられた課題を十分に探究・考察し、その結果を的確かつ論理的に構成・発信する能力を育てる。
5.地域住民に模擬患者や生活体験の語り手等として協力していただく「コラボ教育」を導入することにより、地域住民の生活や健康問題に関するニーズを捉える力、主体的に地域活動に参加する姿勢を育てる。
6.複数の語学科目を配置し、国際的視野に立った医療や看護を学ぶことにより、異なった文化や価値観を理解する姿勢を育てる。