複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

「実学」を身につけて、これからの社会を支えていく。

【帝京短期大学の5大特長】
1⃣ 帝京大学 Group
帝京大学医学部附属病院、帝京大学医学部附属溝口病院、帝京接骨院、帝京めぐみ幼稚園、帝京幼稚園などに実習に行きます。このような充実した教育環境は帝京大学グループの大きな強みです。そして、帝京大学グループ校への特別編入学制度があり成績上位なら学長推薦で進学できます。

2⃣ 東京都心で学ぶ
新宿から2駅4分の京王新線幡ヶ谷駅が最寄り駅です。幡ヶ谷駅から商店街を通って徒歩7分でキャンパスに到着します。キャンパスは住宅街にあり、都心でありながら落ち着いた環境です。新宿に近いため、通学や就職活動に非常に便利な立地です。

3⃣ 実学教育
養護教諭の勤務経験者や保育士及び幼稚園教諭の実務経者、臨床検査技師として細菌検査室勤務の経験者、柔道整復師としての実務経験者、大手航空会社系旅行会社勤務経験者などの現場経験豊富な教員が授業を行います。現場の活きた知識や最新の技能など実践的な指導により社会で役立つ実学教育を行っています。

4⃣ 就活サポート
キャリアサポートセンターでは、コース担当制のもと、職員が学生一人ひとりを担当し、就職率は常に90%以上です。就職ガイダンス、企業説明会、面接練習、履歴書の添削など、学生一人ひとりに手厚い支援を行っています。また、生活科学科(1年次)及びこども教育学科 (2年次)には職業理解や就職活動の実践力を身につける『社会人入門セミナー」という授業を実施しています。

5⃣ 渋谷区×連携
渋谷区との S-SAP協定(シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定)による地域ボランティアを中心とした公民連携活動を推進しています。地域のお祭りやイベントへの参加、近隣商店街との交流など、地域の活性化や課題解決のために盛んな活動を行っています。これらの地域貢献活動を通じて自主性や積極性を身につけることができます。

オープンキャンパス【要予約】【入退場自由】

オープンキャンパスで
帝京短期大学をもっと知ろう!
模擬授業や入試相談など、さまざまなイベントを用意してお待ちしています。
先生や学生スタッフが直接みなさんの質問にお答えします。

※専攻科 臨床工学専攻・専攻科 養護教諭専攻をご希望の方は、受付でお声掛けください。
ご予約は学校HPよりご確認ください
https://www.teikyo-jc.ac.jp/exam/opencampus(当日参加も可能です。)

帝京短期大学での学びや雰囲気を体験してください。
当日は学生スタッフも参加します。学生生活に関する疑問等、なんでもご相談ください。皆様の参加をお待ちしております。

  • 大学
  • 大阪府

個性と多様性を重視した学びで 一人ひとりの強みを発揮し、 社会で活かせる力を養う

学科情報

学生一人ひとりにそれぞれのサクセスを!

多様性が尊重されるいまの時代、偏差値ではなく個性で語られる大学でありたい。
太成学院大学は、一人ひとりの夢や希望を応援し、あなたがめざす未来をかなえるために「努力する大学」です。
さあ、ワクワクしながら学び、成長し、あなただけのサクセスを手に入れましょう。
ここで学んでよかったと思える、カラフルでサクセスフルな学生生活を約束します。

あなたにとっての居心地の良い“セカンド・プレイス”でありたい

自宅の次に長い時間を過ごす“セカンド・プレイス”。だからこそ、太成学院大学はあなたにとって居心地の良い場所でありたい。そして太成学院大学で学んで良かったと思ってもらえる大学でありたい。
太陽の光が差し込むアクティブラーニング・コモンズでの仲間との何気ない会話や芝生のグラウンドでのんびりくつろぐ昼下がり。興味が尽きるまで、どこまででも学びを深めていける授業の数々と学生一人ひとりの実現したいことを第一に考えて、親身に相談に乗ってくれる教授陣。そのすべてをあなたが心地良いと感じる、そんな場所にしたい。太成学院大学は、あなたの“セカンド・プレイス”。だから安心して実現したいことをかなえるために大学で学ぶことの「意味」を理解し、学ぶことに「目標」を持ち、学びに「挑戦」してください。そうすれば、あなただけのサクセスを必ず手に入れることができます。


・副専攻制度
他学科のプログラムを学修することで、幅広い知識を得ることができ、視野を広げることができます。

・長期履修制度
自分のペースでゆとりをもって学べる制度です。自分のライフスタイルに合わせて計画的に履修することができます。

・早期卒業制度
学ぶ能力や意欲が高い学生は、在学期間3年間で卒業できる制度です。優れた能力を早くから社会で活用することができ、未来の可能性が拡がります。

学科情報

本学は、「『食・緑・人』に関する実学的教育と研究をすすめ、創造性に富み、人間性と社会性豊かな人材」の育成を教育の理念に掲げています。そのために、志望する学部・学科の教育目的・教育内容を理解したうえで、「食・緑・人」に関する基礎的・応用的な教育研究に取り組むことを目指し、その分野の専門性を活かして地域社会並びに国際社会に貢献する意欲を持つ人を求めます。

━━━━━━━━
教育研究の理念
━━━━━━━━
豊かな自然と温和な気候に恵まれた南九州の環境のなかで、創造性に富み、人間性と社会性豊かな人間を育成するとともに、食・緑・人に関する基礎的、応用的研究をすすめ、専門分野において社会に貢献寄与できる人材を育成する。

━━━━━━━━
教育目標
━━━━━━━━
□学士課程
「『食・緑・人』に関する実学的教育と研究をすすめ、創造性を富み、人間性と社会性豊かな人材を育成する」という理念に基づいて教育研究し、専門分野において社会に貢献寄与できる人材の輩出を目標としています。

この目標を実現するため、全学的な教養教育組織およびそれぞれの学部・学科において、次のような人材を育成します。
 1.教養、人間力、社会性および国際性を身に付け、社会に貢献寄与できる人材
 2.環境と生命の調和および持続可能な発展を踏まえた「食・緑・人」の専門分野における基礎および実学を教育研究し、社会に貢献寄与できる人材

□修士課程
南九州大学大学院園芸学・食品科学研究科は、「『食・緑・人』に関する高度な実学的教育と研究をすすめ、創造性に富み、人間性と社会性豊かな人間を育成する」という理念に基づき、「食・緑」に関する高度な知識・技能を教育研究し、高度専門職業人として社会に貢献寄与できる人材の輩出を目標としています。

この目標を実現するため、大学院研究科は次のような人材を育成します。
 1.教養、人間力、社会性および国際性を身に付け、知識基盤社会の高度専門職業人となるべき人材
 2.環境と生命の調和および持続可能な発展を踏まえた「食・緑」に関する最先端かつ高度な専門性と深い学識を持つ人材

学科情報

5つの心育POINT

1、まるで保育園!演習室「にじ組」
本物の保育室そっくりな演習室でより充実した実践的な
保育のスキルを学ぶことができます。保育園・幼稚園
実習へ向けての自信と力をつけられます。

2、ソラチカ「心畑」
野菜を育てる経験を通し命の尊さ・食べ物への感謝.
生きること=食べること」を学び、こどもたちへの食育
指導を身につけます。

3、保育に役立つ心理学
こども一人ひとりの性格や行動の理由を自分で考えるカを
身につけるために、より多くの心理科目を取り入れています。

4、楽しくムダなく学べる「わく楽プリント」
ポイントを絞ったオリジナル授業プリントで、現場で必要とされる
知識が、楽しく無駄なく身に付きます。

5、ニコ式♪ドレミコーデ
ピアノ未経験者でも大丈夫。
それぞれのレベルにあった楽譜の書き換えで、
こどもと音楽を楽しめる先生になることができます。

☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆
・「まるごと保育」の学校
ニコは、新潟駅から一番近い保育の単科専門学校。
保育を学ぶためだけに作られた校舎で、一緒に学ぶのは、
同じ目標を持つ仲間たち!

・何もかもが新しいキャンパス!
ニコは、2019年4月に開校した生まれたての学校です。
校舎も、設備も、すべてが新しいから、
快適で居心地が良く、毎日楽しく通えます!

・新潟駅から徒歩1分の駅チカ!
新潟駅南口から徒歩1分の好立地だから、
毎日の通学時間を短縮できる!ランチの調達から買い物、
アルバイトまで便利で充実したキャンパスライフを過ごせます。

・親しみやすい教職員「チームニコ」!
教職員の親しみやすいキャラクターが、ニコの自慢。
どんな相談も気軽にできる環境で、安心して学校生活を
送ることができます。

☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆

オープンキャンパス

こだわりの新校舎で保育体験ができる!
学科での学びや取得できる資格・入試についても詳しく説明します。

\オープンキャンパスのイイトコロBEST5!/
1⃣こだわりのキレイな校舎が体感できる!
2⃣保育の授業が体験できる!
3⃣AO入試説明が聞けて、今後の動きがわかる!
4⃣未来のクラスメイトと仲良くなれる!
5⃣先生や先輩になんでも相談できる!

【当日のプログラム】
1.オープニング
2.学校・学科紹介
3.保育体験授業
4.入試説明
5.クロージング

午前と午後同じプログラムなので好きな方に参加してね!

【開催時間】
午前/10:00~11:45(受付9:30~)
午後/13:00~14:45(受付12:30~)

■新潟市外からお越しの方に!
交通費補助制度あり!
対象地区の方に交通費の補助制度があります。
詳しくはお問い合わせください。

■無料送迎バス(完全予約制)
お友達・保護者OK!
参加するオープンキャンパス日の2日前16:00までにご予約ください。