
そんなあなたも大丈夫。
ここでは進路決定までの道のりと、あなたの強みを活かす入試、強みの活かし方までを丁寧に解説しています。
まだ志望校が決まっていなくても、今からでも間に合います!
まずは自分の状況を把握しよう
進路活動とは、高校生活から進学・就職までの道を一歩ずつ進んでいくということ。
はじめに自分が今、その道中のどこにいるのかを把握しよう。
進路決定までの道のり

①自己分析
「どういう人になりたいか」「やりたくないこと・やりたいこと」を考えて分野を選ぼう。
部活に関係がなくても大丈夫!野球部経験者の中には美容師を志す人も少なくないというデータも。
②分野について知る
選んだ分野について理解を深めよう。
「スポーツ」に興味がある場合、選手以外にどんな職業があるかを調べてみると、今まで気づかなかった職業を見つけられることも。
③学校探し&パンフレット請求
興味がある学校のパンフレットを一緒に請求すると比較検討しやすい!
学費や立地・カリキュラム・就職先など重視するポイントをピックアップしておくと効率よく選べるよ♪
④オープンキャンパスに参加
気になる学校がいくつかに絞れたら、次はオープンキャンパスに参加!
体験授業で雰囲気を確かめて自分にあう学校を選んだり、個別相談会で疑問を解決して受験に向けた準備を進めよう。
⑤志望校の確定
いよいよ志望校を確定しよう。
受験をするにあたって、併願の有無や自分の強みを考えながらどの入試方式を使うかを決めておこう。
⑥入試
志望校や入試方式によって、試験内容も様々。事前にしっかり試験内容を確認して対策を練っておこう。
⑦進路決定
無事に合格できたら進路決定!
必要な書類、入学金・授業料の納入時期も忘れずに確認しておこう。
……自分は今どこにいるかな?把握しよう!
押さえておきたいポイント
高校3年生の9月までに6割以上の人が志望校を決めているといいます。
それ以降に決める人は、『模試の結果を見て』という人や『共通テストの結果を見て』という人がほとんど。つまり、それまでにある程度候補は絞れているという状態。
まだ志望校が絞れていないなら、とにかく候補の学校を見つけよう!