「指定認可校」だから "併修不要"、卒業と同時に幼保の2資格を全員取得🎉

「指定認可校」だから "併修不要"、卒業と同時に幼保の2資格を全員取得🎉

「指定認可校」で2資格取得するメリット✨

🔸入学生が本校を選んだ理由で最も多いのが「2資格全員取得」
🔹併修不要=全てが専門学校で学べるから安心、併修費用もかからない
🔸指定認可校ならでは:文科省の審査を通過した専門教員による直接指導
🔹2資格あるからキャリアパスを描きやすい

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

「学費サポート💸」はおまかせあれ💁‍♂️

「学費サポート💸」はおまかせあれ💁‍♂️

👛学費サポート専用窓口でなんでも気軽に相談できます✨

---<よくある相談>---
🙄学費は分納できるの?
🙄「奨学金」て聞くけど、なんなのかよくわからない
🙄どの制度が自分が利用できるものなのかわからない
🙄書類や手続きが細かくて、一人じゃできない
🙄入学前から利用できる奨学金はないの?

などなど.....疑問、相談なんでもお答えしています💁‍♀️

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

保育助手ってなに❓

保育助手ってなに❓

🎈夜間部の学生は、日中に保育助手のお仕事を紹介、斡旋しています📝
※昼間部の学生向けに、夕方からの求人も扱っています🙂

ーーー<保育助手とは?>ーーー
🌟資格はないが、日中に保育現場で補助の仕事をする
🌟実際に仕事として保育に入るので、経験値が増大
🌟時給換算でお給料をもらえる。週5日でおおよそ14万円/月の手取り
🌟勤務日数は調整できるので、週休を増やしたり、他バイト掛け持ちも可
🌟夜間部生の約70%が保育助手で、人気
🌟保育助手者には、学校独自の給付奨学金支給あります😲

保育の経験値、実践力を伸ばすのにうってつけの保育助手✨
ぜひやってみましょう💁‍♀️

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

初心者大歓迎🔰、個別指導のピアノレッスン🎹

初心者大歓迎🔰、個別指導のピアノレッスン🎹

🔰初心者大歓迎の個別ピアノレッスンです👩‍🦰

🎹初心者率は驚異の70%以上
🎹経験値、譜読みなどを細かく考慮したレベル別クラス
🎹一人ずつ、完全個別指導のレッスン方式
🎹現場で使う曲を網羅したオリジナル教材
🎹常設ピアノ、貸出用キーボードなど、設備も万全

楽しくピアノを学びましょう✨

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

創立95年の歴史と実績「卒業生ネットワーク」✨

創立95年の歴史と実績「卒業生ネットワーク」✨

95年の歴史が築いた、卒業生ネットワークの活用🙆‍♂️

🍀卒業生が園長を務める幼稚園、保育園などの求人、園の情報
🍀卒業生が本校を訪問してくれた時のお話
🍀同窓会

最新の職場の情報をたくさん教えてもらっています✨
後輩のために力を分けてくれる、頼もしい先輩たちです💪

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

昼2年・夜3年、選べる2つの学び方😀

昼2年・夜3年、選べる2つの学び方😀

☝最短で保育現場を目指す「2年制・昼間部」
☝自分のライフスタイルに合わせて過ごす「3年制・夜間部」
☝どちらのコースもカリキュラムは同じで、全員が「保育士資格」「幼稚園教諭二種免許」を取得可能

==昼間部のススメ===
🟠授業:1日平均 3科目
🟠併設幼稚園、近隣保育園での保育体験あり
🟠学校行事への参加機会が多く、充実した学校生活

==夜間部のススメ===
🔵授業:1日 2科目
🔵平日は毎日17:30ごろまで、自由に時間を使える
🔵希望者には日中の保育助手のお仕事を紹介(併設幼稚園でも可)

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

保育士資格 + 幼稚園教諭免許 W取得のメリット🚩

保育士資格 + 幼稚園教諭免許 W取得のメリット🚩

🔹2資格あるからキャリアパスを描きやすい
🔸保育園や幼稚園に代わって数が増えている「認定こども園」への就職ができる
🔹幼稚園のための勉強もするから、知識がさらに広がる
🔸海外で働きたいときに、求人が見つかりやすい

本校では保育士資格の勉強 に、「2科目と教育実習」の追加だけで、幼稚園教諭二種免許が取れちゃいます🙆‍♂️

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

併設幼稚園👦🏻

併設幼稚園

✅毎日子ども達の元気な声を聞きながら学ぶ
✅短時間の「体験保育」を通して、職場としての園に慣れていく
✅授業の一環として幼稚園に入り、現場での実践方法を直に学べる
✅学校行事を通しても園児とのふれあいがたくさん
✅夜間部の学生は「保育助手」として勤務もできる

保育の学びにぴったりの環境🌈

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

保育の基本「遊び」と「環境」🚶🏻‍♀️

🔰保育者になるための勉強に「特化」しているから、毎日が新鮮な学び
🔰現場で必要な知識から、実践術となる「遊び」や保育方法、「環境構成」を徹底的に身に付ける
🔰18歳~60代まで、いろいろな世代と一緒に頑張れる

自分の成長を感じながら、一歩ずつプロに近づいていきます✨

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!