中京法律専門学校の願書/入試情報

募集学科・人員

【専門課程】 募集学科・プログラム・年限・取得称号

◆法律科(4年制)
入学定員:50名
取得称号:
 ・高度専門士
 ・学士(法学) ※中央大学法学部通信教育課程 併修
プログラム:
 ・中央大学併修
 ・法律系国家資格取得
 ・ビジネス系資格取得
 ・公務員試験対策
 ・法科大学院進学対策
 ・大学編入学対策(中央大学併修による)

◆実務法律科(2年制)
入学定員:30名
取得称号:
 ・専門士
プログラム:
 ・法律系国家資格取得
 ・ビジネス系資格取得
 ・公務員試験対策
 ・大学編入学対策

◆行政教養科(1年制)
入学定員:20名
プログラム:
 ・法律系国家資格取得
 ・ビジネス系資格取得
 ・公務員試験対策

※一般入学・AO入学・推薦入学制度のいずれかで、各科1年次入学をすることができます。
※一定の要件を満たす方は法律科・実務法律科へ編入学も可能です。
※アドミッションポリシーはこちらのページをご覧ください。
※外国籍の方は出願に関する注意事項をご覧ください(留学生の募集は行っておりません)。

AO入学(専願)

ご注意ください

この日程は受付を終了しています。
最新の情報はパンフレットでご確認ください。

1.出願期間
2024年9月2日(月)~12月23日(月)必着

2.出願資格
 入学時に満18歳以上で、次の1~3のいずれかに該当すること
1.高等学校を卒業した者および2025年3月卒業見込みの者。
2.高等学校卒業程度認定試験に合格した者。
3.その他、本校が上記と同等以上の学力があると認めた者。

3.出願方法
(1)AO入学エントリーシートの記入
記入したエントリーシートはAO入学エントリーの際に持参してください。

(2)オープンキャンパス(体験入学)へ参加、AO入学へのエントリー
下記AO入学エントリー開催日のうち希望日に参加。<要予約>
エントリーシートの提出、面談を行います。

<AO入学エントリー開催日程> (オープンキャンパス同時開催)
6/8(土)、6/22(土)、7/13(土)、7/27(土)、8/8(木)、8/24(土)、8/29(木)、9/14(土)、9/28(土)、10/12(土)、10/26(土)、11/9(土)、11/30(土)、12/14(土)

(3)AO入学出願許可証の交付
AO入学出願許可者には、エントリー完了後7日以内に「AO入学出願許可証」を郵送いたします。

(4)出願(専願)
出願期間内に出願書類(AO入学出願許可証含む)を本校専用封筒で郵送(簡易書留)
または本校事務局まで持参してください。(持参の場合は事前に開校のご確認をお願いします)
願書持参 [受付時間] 平日10時~16時 土曜開校日9時~12時

4.出願書類
(1)入学願書
本校所定のものに必要事項をもれなく記入し、写真を所定欄に貼付してください。
※写真は、タテ4cm×ヨコ3cm 上半身・正面・脱帽、3ヶ月以内に撮影したもの。裏面に氏名を記入後貼付してください。

(2)AO入学出願許可証(本校で交付されたもの)
(3)調査書 1通(高等学校発行のもの)
※高校既卒者(卒業後5年以上)等で調査書が発行されない場合は、「卒業証明書」「成績証明書」各1通
※高等学校卒業程度認定試験合格により出願資格を満たす場合は、「合格成績証明書」1通

*大学・短大・専門学校に在籍していた方は、高校の証明書に加え大学等の「成績証明書」1通を併せて提出してください。
詳しくは学校パンフレットをご確認ください。

5.選考方法
面談・書類審査による総合判定

指定校推薦(専願)

ご注意ください

この日程は受付を終了しています。
最新の情報はパンフレットでご確認ください。

※指定校での出願の可否については、高等学校でご確認ください。高等学校から申請があれば、指定校として選定する場合があります。ご不明な場合は、本校入学係までお問い合わせください。

1.出願期間
2024年10月1日(火)~ 12月23日(月)必着

2.出願資格
高等学校を2025年3月卒業見込みの者

3.推薦基準
高等学校長より推薦された者。

4.出願書類
(1)入学願書
本校所定のものに必要事項をもれなく記入し、写真を所定欄に貼付してください。
※写真は、タテ4cm×ヨコ3cm上半身・正面・脱帽、3ヶ月以内に撮影したもの。裏面に氏名を記入後貼付してください。
(2)推薦書
本校所定のものに高等学校で記入してもらってください。
(3)調査書
1通(高等学校発行のもの)
(4)選考料
10,000円
※入学願書の裏面に振込証明書を貼付する必要ありません。

5.出願方法
出願期間内に出願書類を本校専用封筒で郵送(簡易書留)または本校事務局まで持参してください。
(持参の場合は事前に開校のご確認をお願いします)
願書持参 [受付時間] 平日10時~16時 土曜開校日9時~12時

6.選考方法
 書類選考

一般入学

ご注意ください

この日程は受付を終了しています。
最新の情報はパンフレットでご確認ください。

※法律科・実務法律科・行政教養科 共通

1.出願期間
2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)消印有効

2.出願資格
入学時に満18歳以上で、次の1~3のいずれかに該当すること
1.高等学校を卒業した者および2025年3月卒業見込みの者。
2.高等学校卒業程度認定試験に合格した者。
3.その他、本校が上記と同等以上の学力があると認めた者。

3.出願書類
 詳しくは学校パンフレットをご確認ください。

4.出願方法
(1)入学願書
本校所定のものに必要事項をもれなく記入し、写真を所定欄に貼付してください。
※写真は、タテ4cm×ヨコ3cm 上半身・正面・脱帽、3ヶ月以内に撮影したもの。裏面に氏名を記入後貼付してください。
(2)調査書 1通(高等学校発行のもの)
※高校既卒者(卒業後5年以上)等で調査書が発行されない場合は、「卒業証明書」「成績証明書」各1通
※高等学校卒業程度認定試験合格により出願資格を満たす場合は、「合格成績証明書」1通

*大学・短大・専門学校に在籍していた方は、高校の証明書に加え大学等の「成績証明書」1通を併せて提出してください。

(3)選考料
12,000円
振込先・振込方法は選考料の支払いページにてご確認ください。持参の場合は、現金でも可。

5.選考方法
 書類選考 ※面談を行う場合あり

6.結果通知
原則として10日以内に、出願者に直接郵送で合否の結果を通知いたします。

7.入学手続
合格者には、合格通知書と併せて「入学手続説明書」をお送りします。
指定期日内に所定学費を納入し、入学手続きを完了してください。

8.併願制度
大学入試や公務員試験を併願受験する方で、本校合格後、受験の最終結果が判明するまで、入学手続きを延期できる制度です。登録料などは不要です。

9.出願上の注意
 一度提出した書類・選考料は返還いたしません。

編入学

ご注意ください

この日程は受付を終了しています。
最新の情報はパンフレットでご確認ください。

※法律科2・3年次、実務法律科2年次 

1.出願期間
2024年10月1日(火)~2025年3月28日(金)必着

2.出願資格
【法律科2年次・実務法律科2年次】
1.大学・短大において1年以上在籍し、30単位以上修得した者及び修得見込みの者。
2.大学・短大・高専(5年制)を卒業及び卒業見込みの者。
3.専修学校の専門課程を修了及び修了見込みの者。
※1年課程修了者は法律・公務員等、本校と関連のある学科に限ります。
※2年課程以上修了者は、総時間が1,700時間以上を満たす課程(学科は問いません)
4.その他、在籍期間を満たし、本校が上記と同等以上の学力があると認めた者。

【法律科3年次】
1.大学において2年以上在籍し、60単位以上修得した者及び修得見込みの者。
2.大学・短大・高専(5年制)を卒業及び卒業見込みの者。
3.専修学校の専門課程を修了及び修了見込みの者。
※修業年限2年以上で、総時間数が1,700時間以上を満たす課程(学科は問いません)
4.その他、在籍期間を満たし、本校が上記と同等以上の学力があると認めた者。

3.出願書類
(1)入学願書
本校所定のものに必要事項をもれなく記入し、写真を所定欄に貼付してください。
※写真は、タテ4cm×ヨコ3cm 上半身・正面・脱帽、3ヶ月以内に撮影したもの。裏面に氏名を記入後貼付してください。
(2)出願資格を証明する書類(①②のいずれか)
①大学・短大・高専・専修学校の「卒業証明書(見込み含)」と「成績証明書」 各1通。
②大学・短大を中途退学した者は「退学証明書(在籍期間証明書)」と「成績証明書」 各1通
※退学予定者で出願時に「退学証明書」が発行されない場合は、「在学証明書」でも可
(3)選考料
※編入学科、編入年次によって異なりますのでご注意ください。
振込先・振込方法は選考料の支払いページにてご確認ください。持参の場合は、現金でも可。

4.出願方法
出願期間内に出願書類を本校へ郵送(簡易書留)または本校事務局まで持参してください。(持参の場合は事前に開校のご確認をお願いします)
願書持参 [受付時間] 平日10時~16時 土曜開校日9時~12時

5.選考方法
書類選考 ※面談を行う場合あり

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!