総合型選抜

志願者の人物像を「本校の求める学生像(アドミッション・ポリシー)」と照らし合わせて合否を決める入試です。
出願の前にエントリーが必要な入試方法です。


【エントリー期間※必着】2025年6月2日(月)~11月28日(金)
【願書受付期間 ※必着】2025年9月1日(月)~1月15日(木)

【出願資格・美容科(専門課程)】
次の①②を満たし、③のア)~ウ)のいずれかに該当する方
① 本校への進学が第一志望の方
② 2025年1月以降に本校が開催した来校型のオープンキャンパス(平日の学校見学
  は含まない)に参加した方
③ ア)国内の高等学校または中等教育学校を卒業した方あるいは2026年3月卒業
   見込みの方(2025年4月以降の卒業を含む)
  イ)2026年4月1日に満18歳以上かつ最終学歴が国内の中学校卒業で、本校の
   「入学資格審査」を通過した方
  ウ)2026年4月1日に満18歳以上かつ最終学歴が国内の中学校卒業で、国内の
   高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定試験等を含む)に合格した方、
   または合格見込みの方
※留学生・帰国子女の方は、総合型選抜で受験することはできません。
※文部科学省が我が国において高等学校相当として指定する外国人学校や教育施設を卒業した方または
 2026年3月卒業見込みの方は、総合型選抜あるいは一般選抜で受験することができます

【選考方法】
エントリー書類審査/個人面接/出願書類審査

学校推薦型選抜〈公募制〉

【出願資格】
学校長の推薦があり、次の①~③の全てに該当する方
① 本校への進学を専願する方
② 国内の高等学校または中等教育学校を2026年3月卒業見込みの方
③ 出願時に国内の高等学校または中等教育学校3年間の欠席が15日以内かつ全体の学習成績の状況(評定平均)が3.0以上の方
※通信制の高等学校の方は、学校推薦型選抜〈公募制〉で受験することはできません。
※留学生・帰国子女の方は、学校推薦型選抜〈公募制〉で受験することはできません

【入試日程】
出願期間 :2025年10月1日~10月31日

【選考方法】
出願書類審査 ※面接なし

【合否結果】
面接後、2週間程度で本人および高等学校長、または中等教育学校長宛に郵送します。

学校推薦型選抜〈指定校制〉

本校の指定する高等学校に募集要項を送付します。
詳細は、現在在籍している高等学校または中等教育学校にお問い合わせください。

【入試日程】
出願期間 :2025年10月1日~10月31日

【選考方法】
出願書類審査 ※面接なし

一般選抜

【出願資格】
次の①~③のいずれかに該当する方
① 国内の高等学校または中等教育学校を卒業した方、あるいは2026年3月卒業見込みの方
② 2026年4月1日に満18歳以上かつ最終学歴が国内の中学校卒業で、本校の「入学資格審査」を通過した方
③ 2026年4月1日に満18歳以上かつ最終学歴が国内の中学校卒業で、国内の高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定試験等を含む)に合格した方または合格見込みの方
※留学生・帰国子女の方は、一般選抜で受験することはできません。
※文部科学省が我が国において高等学校相当として指定する外国人学校や教育施設を卒業した方または2026年3月卒業見込みの方は、総合型選抜あるいは一般選抜で受験することができます。

【選考方法】
出願書類審査/個人面接(音読とその内容に関する質問を含む)

【合否結果】
面接後、2週間程度で本人および高等学校長、または中等教育学校長宛に郵送します。
※高等学校等への通知は、在学中の方のみ

外国人・帰国子女選抜【出願資格】

次の① ~ ③の全てに該当する方
① 2026年3月31日に満18歳以上の方
② 次のア)~ウ)のいずれかに該当し、公的証明書を提出することができる方
 ア)国内外の学校教育において12年の課程を修了し、外国の高等学校を卒業した方(準備教育課程を卒業した方を含む)
 イ)外国の高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定試験)に合格した方
 ウ)本校の「入学資格審査」を通過した方
③ 日本語能力に関して次のア)~キ)のいずれかの要件を満たす方
 ア)法務省が告示をもって定める日本語教育機関において6ヶ月以上の日本語教育を受けた方
 イ)公益財団法人日本国際教育支援協会と独立行政法人国際交流基金が実施する日本語能力試験においてN2以上に合格した方
 ウ)独立行政法人日本学生支援機構が実施する日本留学試験(EJU)の「日本語」において「読解」「聴解・聴読解」の合計で200点以上を取得した方
 エ)公益財団法人日本漢字能力検定協会が実施するBJTビジネス日本語能力テストにおいて400点以上を取得した方
  オ)学校教育法第1条に規定する学校(ただし、幼稚園を除く)において1年以上の教育を受けた方
 カ)出入国在留管理庁が認める日本語能力に係る試験において日本語能力試験のN2 と同等以上の能力を証明することができる方
 キ)本校の「入学資格審査」を通過し、ア)~カ)と同等以上の日本語能力があると認められた方(ただし、留学ビザが必要な方を除く)

※文部科学省が我が国において高等学校相当として指定する外国人学校や教育施設を卒業した方または2026年3月卒業見込みの方は、総合型選抜あるいは一般選抜で受験することができます

外国人・帰国子女選抜【入試日程】

■出願期間:2025年10月1日~1月15日

<面接日>
■第1回:11月 15日(土)
■第2回:12月13日(土)
■第3回:1月24日(土)

【選考方法】
出願書類審査/個人面接(音読を含む)/筆記試験

【合否結果】
試験後、2週間程度で本人宛に郵送します。(合否結果などの発送は日本国内のみ)

【注意事項】
●在留資格・ビザ取得について
留学生として本校で勉学するには、日本国「出入国管理及び難民認定法」による在留資格「留学」を取得しなければなりません。本校の入学試験に合格しても、在留資格を取得できない時やビザが発給されず入国できない時、また、自己の責任により入国が遅延した時は入学許可を取り消す場合があります。なお、ビザの申請・取得については本校で書類を確認し、ご連絡いたします。
※詳しくは入国管理局などにお問い合わせください。

入学資格審査【最終学歴が中学校卒業の方】

※入学試験ではありません。 (審査料不要)

最終学歴が中学校卒業で2025年4月1日に満18歳以上の方は、本校の実施する「入学資格審査」に合格することで、 総合型選抜もしくは一般選抜を受験することができます。

【入学資格審査の流れ】
①『入学資格審査願』を下記よりダウンロード、もしくはお電話にてお取り寄せください。
→https://www.yamano-bc.jp/img/support/nyugakushinsa.pdf

②「提出書類」を提出してください。
③本校より入学資格審査の日程をお電話にてご連絡します。
④入学資格審査を受けてください。
⑤本校より審査結果を通知します。
⑥審査に合格した場合、総合型選抜または一般選抜を受験することができます。

【審査方法】
・書類審査
・筆記試験(40分)
・個人面接

【審査受付】
(郵送または窓口持参)2024年6月3日(月)~定員になり次第締切り
※窓口に持参する場合、平日8:30~17:00(土・日・祝、12月27日~1月5日を除く)にのみ受け付けます。

【必要書類】
・出身中学校の卒業・成績証明書
・本校所定の入学資格審査願

※学校教育法施行規則第15条2項の規定により、卒業後5年以上経過し、出身中学校から「成績証明書」の発行ができない場合は、「卒業証明書」のみご提出ください。

※詳細は資料をお取り寄せください。

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!