2年間で保育士資格、幼稚園教諭2種免許状を取得。
- 卒業後の主な進路
-
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 募集定員
-
40名
- 修業年限
-
2年
- 初年度納入金
-
入学金:150,000円
授業料:500,000円
豊岡短期大学通信教育部併修費用:(1年次)324,000円(2年次)312,700円
※保育士専修履修料、実習費、健康診断料、傷害保険、教材費は別途必要です。
本学科では、保育士資格とともに、豊岡短期大学の学習サポートにより幼稚園教諭2種免許状が取得できます。
卒業後は、幼保連携型認定こども園、認定こども園、就学前教育の現場、福祉施設、子育て支援施設などで活躍できる人材を育成します。
乳幼児教育及び学童保育・特別支援に対する知識と技能も修得します。
【こども学科の特徴】
①保育士養成 ― 社会福祉専門職
社会福祉・児童家庭福祉・社会的養護・相談援助・保育相談支援・家庭支援論といった社会福祉専門関係科目、及び保育実習、保育実践指導に力点を置くカリキュラムとなっています。保育現場で即戦力として活躍できるような専門的知識や技能を身に付け、こどもと保護者・家庭に適切に働きかけることのできる実践的指導力(保育力)を修得していきます。
②大学教育では成し得ない専門教育
■短期間で専門性を深めたカリキュラムの充実
■即戦力の育成
・自信を持って自分の力を発揮できる仕事力を身につけます
・不断の努力を可能にする自己教育力獲得をめざします
・実習実技の時間を多くし、教師が一方的に講義するのではなく、学生が積極的に取り組む授業を目指します
・ピアノの能力別指導や保育技術向上の授業も取り入れています。
・湖東学園グループの幼保連携認定こども園(4園)とせきれい保育園を交えた総合的な支援で、プレ実習をはじめ個々の保育力の向上に努めています。
③豊岡短期大学の学習サポート、拠点
本校は、豊岡短期大学通信教育部の拠点校です。本校学生の授業、一般通信生のスクーリング・科目試験などを行ないます。本校とのダブルスクールにより、卒業と同時に、幼稚園教諭2種免許状、社会福祉主事任用資格が取得できます。また、学位として短期大学士が付与されます。
④姫路大学の学習サポート、拠点 ― 3年次編入で上級免許が取得可能
卒業後、姫路大学へ3年次編入することで小学校教諭1種、養護教諭1種、幼稚園教諭1種の免許取得が可能になります。
⑤職業人としての専門性を身につける
幼保連携型認定こども園・認定こども園・幼稚園・保育園・施設の現場実習を通して、保育教諭として即戦力となる人材を育成します。