あなたの学びたい学部・学科は?
日本航空大学校 北海道の学部・学科情報一覧

トータルモビリティ工学科

航空機・宇宙関連機器の設計者を目指す。

卒業後の主な進路
  • 設計
募集定員

男女 40 名

修業年限

4 年

初年度納入金

1,210,000 円(入学金 250,000 円含む)

~設計×プログラミング技術でモノづくりのエキスパートへ~

1⃣「CATIA」を一人一台完備!高度な技術取得で即戦力へ。
CATIAは、航空機・自動車・宇宙など世界中の多くの製造業で使われている3次元CADソフト。本校は一人一台の専用パソコンとしてCATIAを完備しており、企業が求めるレベルの技術が習得可能。さまざまな業界の開発・設計の現場で活躍できる人材を養成します。

2⃣3Dプリンターで加工・成型技術を実践的に習得
これからのモノづくりの現場で主流となる「3Dプリンター」を導入。自ら設計したものの詳細を実物にて検証することができ、モノづくりの面白さを体感できます。

3⃣多くの企業で求められるプログラミング言語をマスター
世の中の多くのモノにはプログラミングが用いられており、IT業界だけでなく、さまざまな分野でプログラマーの需要が高まっています。経験豊富なIT教育のプロによる指導のもと、JavaやPythonなど現場で高い需要をもつプログラミング言語を習得します。

4⃣航空分野特有の専門知識を習得できる
民間企業出身の教員のもと、本物の飛行機やエンジンなどの実習機材を使いながら、航空力学や航空機構造学を実践的に学び、航空機・宇宙機器を設計するために必要な専門知識知識・技術を習得します。

5⃣大手優良企業への就職が叶う
CADや機械設計の技術は、航空宇宙産業の分野だけでなく、自動車、医療機器、家電、建築など、さまざまな業界で求められています。実践的なスキルや知識を身につけた卒業生たちは、様々なモノづくりの分野で活躍しており、その信頼と実績から毎年多くの優良企業から求人をいただいています。

6⃣大学と同等の称号「高度専門士」が付与
高度専門士とは、文部科学省が認める四年制大学の学生と同等に扱われる称号です。専門知識と技術を修得し、経験を積んできたという実力が評価され、就職後の待遇も四年制大学卒の学士と同等もしくはそれ以上に評価されるケースもあります。また大学院への進学も可能です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

航空整備科

航空機整備や、航空宇宙関連機器製造のプロへ。

卒業後の主な進路
  • 航空整備士
募集定員

男女106名

修業年限

3年制

初年度納入金

1,210,000円(入学金250,000円含む)

本学科では航空機の整備や航空宇宙機器製造の世界で活躍できる人材の育成を目標としています。現場経験豊富な教官による指導のもとで、学校が保有する本物の飛行機やエンジンを実習機材として使用し、プロの航空整備士や航空宇宙機器製造者になるための確かな知識と技術を磨いていきます。

1⃣大手有名企業の就職に強い!
全国の大手・有名企業に就職し、活躍している先輩たち。その実績が企業からの厚い信頼に繋がり、ANA・JALなどエアラインの航空整備士から、三菱重工業・川崎重工業・IHIなどの重工メーカーまで、毎年多くの求人をいただいております。

2⃣実習機材は大型旅客機!ANA・JALへの就職を前提としたコースあり
航空整備の最上位資格である「一等航空整備士」を、ANA・JALと提携して養成。
羽田空港で行われる両社でのインターンシップでは、大型旅客機を用いた整備実習を実施。就職後は最短で一等航空整備士の国家資格を取得することが可能です。

3⃣北の空が実習フィールド
白老滑空場または札幌丘珠空港にてフライト実習を実施。実際に飛行しながら動いている計器類を読み取り、操舵感覚を体感できる実習は他の専門学校にはない、本校ならではの「飛びながら学ぶ」特別授業。

4⃣広大な敷地に本物の実習環境
東京ドーム4つ分にあたる広大な敷地には、格納庫やエプロンなど、空港の現場がそのまま再現されています。学校の敷地内で飛行機のタキシング(地上滑走)ができるのは本校だけ。ジェットエンジン・実習用の小型機・大型旅客機のターボファンエンジン・整備訓練用コックピットシュミレーターなど、様々な実習機材を使っての実習が可能。

5⃣全員が航空整備士の国家資格を取得可能。合格率は全国NO.1!
※一等航空整備士養成コース、二等航空(運航)整備士コース
航空業界での現場経験豊富な教員が、全員を合格レベルまで徹底指導。ライセンスコースの国家試験合格率は脅威の90%以上!

専攻・コース一覧

  • ◆ANA・JALの航空整備士へ
    ANA・JALへの就職を前提としたコースは、日本で三校のみ。ANA・JALからの出向教員の指導のもと、学内で整備の基礎的な技術を身につけます。羽田空港での大型機研修を経て、入社後は最短2年で一等航空整備士の国家資格が取得可能です。

    ◆羽田空港でANA・JALの大型機を用いた整備実習
    3年次に行われるインターンシップ(大型機実機訓練)では、羽田空港にあるJALもしくはANAの整備関連会社にて実際の機体を使用して整備実習を行います。両社の整備関連施設にて本物の機体を前に、教官の指導のもと整備の実習を行います。

    ◆在学中に一等航空整備士資格取得に必要な「基本技術Ⅱ」と「整備経験」を取得可能
    本コースは国土交通大臣指定航空従事者養成施設のため、授業が整備経験として認められるので、在学中に一等航空整備士資格に必要な、「整備経験」と「基本技術Ⅱ」を取得可能。エアラインに入ってから最短2年で一等航空整備士が受験できます。JAL・ANAで即戦力として活躍することを目指します。

  • ◆様々なエアラインの航空整備士へ
    学校が保有するセスナ機や双発(エンジン2つ)のプロペラ機などの実機を使った授業で飛行機の構造を理解。様々な実習を通じて航空機整備に必要な知識・技術を磨き、航空整備の世界で幅広く活躍できる人材を育成します。

    ◆取得可能な資格
    ・二等航空運航整備士
    ・二等航空整備士
    ・航空無線通信士
    ・航空特殊無線技士

    ▾在学中に航空機整備に関する国家資格の取得が可能▾
    本コースは国土交通大臣指定航空従事者養成施設のため、授業が整備経験として認められるので在学中に国家試験を受験することができます。2年次に学科試験に合格し、3年次に学内で行われる技能審査に合格することにより、実地試験免除で上記の国家資格の取得が可能です。

  • ◆様々なエアラインの航空整備士へ
    学校が保有するセスナ機や双発(エンジン2つ)のプロペラ機などの実機を使った授業で飛行機の構造を理解。様々な実習を通じて航空機整備に必要な知識・技術を磨き、航空整備の世界で幅広く活躍できる人材を育成します。

    ◆取得可能な資格
    ・二等航空運航整備士
    ・二等航空整備士
    ・航空無線通信士
    ・航空特殊無線技士

    ▾在学中に航空機整備に関する国家資格の取得が可能▾
    本コースは国土交通大臣指定航空従事者養成施設のため、授業が整備経験として認められるので在学中に国家試験を受験することができます。2年次に学科試験に合格し、3年次に学内で行われる技能審査に合格することにより、実地試験免除で上記の国家資格の取得が可能です。

  • ◆大手重工業をはじめとする航空機・宇宙関連機器の製造メーカーへ
    ジェット機から取り外した本物のエンジンや非破壊検査に使用する機材が豊富にあり、充実した実習を展開。2年次からの2年間で航空機製造や非破壊検査に関する知識・技術を学び、航空宇宙関連機器製造業界を目指します。

    ◆取得可能な資格
    ・非破壊試験技術者(超音波探傷レベル1・2、浸透探傷レベル2)※就職後、実務経験を経た後に取得
    ・航空無線通信士
    ・航空特殊無線技士

    ▾在学中に製造関連業に必要な資格取得が可能▾
    非破壊検査とは超音波・エックス線・磁気・特殊な液体を利用し、目に見えない部品の欠陥や傷を見つける検査技術です。最新の航空機の検査にも超音波探傷などの非破壊試験技術が積極的に用いられています。本校では、学科試験、実技試験の合格を全員が目指します。就職後、実務経験を積むと免許が発行されます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

グランドハンドリング科

グランドハンドリングスタッフを目指す。

卒業後の主な進路
  • 空港業務スタッフ(グランドハンドリング)
募集定員

男女80名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,220,000 円(入学金 250,000 円含む)

1⃣第一志望内定率 97%!人気企業への圧倒的な就職実績!
卒業生は全国各地の空港で活躍中。企業との強いパイプにより、第一志望の会社に約90%以上の学生が内定!

2⃣空港特殊車両保有数全国 NO.1!
トーイングトラクター 17台
ハイリフトローダー 6台
フォークリフト 4台
ベルトローダー 3台
ハイリフトトラック 3台
他多数
数が多い分、たっぷりと運転練習が可能。空港業務を再現する本物の実習!

3⃣ANA・JALでの空港研修が全員必修プログラム
新千歳空港にてANA・JALでインターンシップを実施。ランプで運航中の航空機への貨物搭載サポートなどを行い空港で実際に物流システムに触れることで、幅広い業務への理解を深めます。

4⃣全国最多11種類の資格が取得できる!
グランドハンドリングスタッフに必要な車両関係5種・貨物関連2種・ 無線関連2種・危険物1種:その他英検・航空検定など
在学中に全国最多11種類の資格を取得!

5⃣女性比率も高い学科!
近年は女性人気も高いグランドハンドリング。本学科に入学する女子学生も年々増加しています!
グラハン科は学生の約40%が女子学生!

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

キャビンアテンダント・グランドスタッフ科

客室乗務員、グランドスタッフを目指す。

卒業後の主な進路
  • キャビンアテンダント
  • フライトアテンダント
  • グランドホステス
  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)
募集定員

男女80名

修業年限

エアラインコース:2年制
エアライン・留学コース:3年制

初年度納入金

1,150,000円(入学金250,000円含む)

航空会社や空港で活躍する客室乗務員やグランドスタッフを目指す国際航空ビジネス科では、新実習棟キャビントレーニングセンターで専門的な授業を行うことで接客サービス業務に必要なスキル・知識を身につけます。
ホスピタリティ豊かでチャレンジ精神を持った人材育成を目標としています。

1⃣志望者全員がエアラインに就職!CA内定率は全国トップクラス
2023年度CA志望者CA内定率 60%
CA合格人数直近8年間で91名!

2⃣日本一のCA教育環境で、本格的な実習と訓練を実施
二大航空機メーカーのボーイング(B737)とエアバス(A330/380)のモックアップを使用して本格的なCA実習を実施。どのエアラインに就職しても役立つ専門知識を身につけます。また、航空法に基づいた保安訓練が実施できるため、JAL・ANA(政府専用機)・Peachなどエアラインの訓練・研修にも使用されています。

3⃣英語・韓国語・中国語の授業で語学力をUP!
全体の6割がTOEICスコア 100点UP!
ネイティブ講師が中心のレベル別授業で英語が苦手な人もしっかりサポート。
アジア圏の旅客の接客に役立つ韓国語・中国語の授業も充実!

4⃣選べる海外留学プログラム!海外大学編入も可能。
●3年制|エアライン・留学コース:2年次に全員が海外へ8.5カ⽉間留学!
●2年制|エアラインコース:夏休みを活⽤した短期留学/韓国エアライン留学が可能!

5⃣経験豊富な教員による徹底指導
航空会社から出向しているCAや、日系/外資系エアライン出身の元CAなど、経験豊富な教員たちが現場に直結するスキルを指導。またエントリーシートの添削や面接練習、企業研究などのエアライン受験もきめ細かくサポートします。

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制

    ◆最短で夢の航空業界へ
    航空会社の顔といわれる「客室乗務員」と「グランドスタッフ」を最短コースで目指します。航空会社から本校に出向している客室乗務員など、経験豊富な教員たちが直接指導。日本一の訓練施設を使用して、就職に直結するスキル・知識を習得します。また夏休みを使って海外短期留学や韓国エアライン留学も可能。

  • 修業年限

    3年制

    ◆8.5ヶ月間の留学で実用的な英語を習得
    本校入学後、長期留学を希望する学生は、全員【エアライン・留学コース(3年制)】に進むことが可能です。本コースは2年次に海外へ8.5カ月間留学します。世界各国、様々な都市から自分の希望の留学先を選択可能。現地語学学校での語学研修やホームステイを通じて英語力を高め、国際感覚豊かな人材を育成します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!