
航空機・宇宙関連機器の設計者を目指す。
- 卒業後の主な進路
-
- 設計
- 募集定員
-
男女 40 名
- 修業年限
-
4 年
- 初年度納入金
-
1,210,000 円(入学金 250,000 円含む)
~設計×プログラミング技術でモノづくりのエキスパートへ~
1⃣「CATIA」を一人一台完備!高度な技術取得で即戦力へ。
CATIAは、航空機・自動車・宇宙など世界中の多くの製造業で使われている3次元CADソフト。本校は一人一台の専用パソコンとしてCATIAを完備しており、企業が求めるレベルの技術が習得可能。さまざまな業界の開発・設計の現場で活躍できる人材を養成します。
2⃣3Dプリンターで加工・成型技術を実践的に習得
これからのモノづくりの現場で主流となる「3Dプリンター」を導入。自ら設計したものの詳細を実物にて検証することができ、モノづくりの面白さを体感できます。
3⃣多くの企業で求められるプログラミング言語をマスター
世の中の多くのモノにはプログラミングが用いられており、IT業界だけでなく、さまざまな分野でプログラマーの需要が高まっています。経験豊富なIT教育のプロによる指導のもと、JavaやPythonなど現場で高い需要をもつプログラミング言語を習得します。
4⃣航空分野特有の専門知識を習得できる
民間企業出身の教員のもと、本物の飛行機やエンジンなどの実習機材を使いながら、航空力学や航空機構造学を実践的に学び、航空機・宇宙機器を設計するために必要な専門知識知識・技術を習得します。
5⃣大手優良企業への就職が叶う
CADや機械設計の技術は、航空宇宙産業の分野だけでなく、自動車、医療機器、家電、建築など、さまざまな業界で求められています。実践的なスキルや知識を身につけた卒業生たちは、様々なモノづくりの分野で活躍しており、その信頼と実績から毎年多くの優良企業から求人をいただいています。
6⃣大学と同等の称号「高度専門士」が付与
高度専門士とは、文部科学省が認める四年制大学の学生と同等に扱われる称号です。専門知識と技術を修得し、経験を積んできたという実力が評価され、就職後の待遇も四年制大学卒の学士と同等もしくはそれ以上に評価されるケースもあります。また大学院への進学も可能です。