
身体のツボ刺激により自然治癒力を高める伝統医療を学ぶ。
- 卒業後の主な進路
-
- はり師
- きゅう師
- 募集定員
-
30名
- 修業年限
-
3年制
午前部9:00~12:10※
※毎週2日程度、+45分の授業があります。
また、上記授業時間以外に臨床実習を実施します。
- 初年度納入金
-
1,750,000円
鍼(はり)とお灸を用いて、治療・予防をする「はり師・きゅう師」の国家資格取得を目指す学科です。
はり師・きゅう師は赤ちゃんから高齢者、アスリートや妊婦さんまで幅広いニーズがあり、美容・介護分野などでも活躍が期待される専門家です。
【鍼灸学科の特長】
◆基礎力を重視し実践力・応用力を身につける
まずは解剖学・生理学・東洋医学などの基礎知識・技術をしっかり学び、その後医療面接のロールプレイ(問診など)や治療技術などを学んで現場に対応できる実践力・応用力を身につけます。本校では、学生の関心・意欲を引き出すための工夫を凝らした授業が展開され、国家試験全員合格はもちろんのこと現場で必要とされる医療人の育成に取り組んでいます。
◆人間性豊かな医療人になる
優れた技術はもちろん、人間らしい優しさを持ち、患者様の人間性を尊重し、また医療人としても自覚と使命感を持って努力できる人材の育成に取り組んでいます。本校ではそのような人間教育としての知識・教養を身につけるための教育課程を用意しています。
◆+SKILLコースでさらに深く学ぶ
スポーツトレーナー、リハビリ、ビューティー、ビジネスといった4分野でさらに自分の興味のあることを追求して学ぶことができます。
【取得資格】
はり師・きゅう師(国家試験受験資格)
専攻・コース一覧
-
スポーツトレーナーやアスレティックトレーナーなどを目指す方のために、在学中にトレーナー経験を積むことができる「+SKILLコース」のひとつです。
現場での実習に重点を置き、現場で即戦力となれるようなカリキュラムを用意しています。
鍼灸学科・柔道整復学科の学生でしたら、どなたでも登録可能で講習料は無料です。
◆プロチームで活躍するトレーナーの仕事を体感する!
普段目にすることができない選手のトレーニングやトレーナーの仕事を見学することで、トレーナーについて深く理解することができます。試合の緊張感・的確にケアする様子など間近に見ることで、トレーナーへの関心を高めます。
◆オリジナルトレーナー育成プログラムの他、多数の資格取得をサポート!
本校のオリジナルプログラム・ライセンスで確実にステップアップする道筋が用意されています。また、JATIトレーニング指導者資格などトレーナー活動に役立つ多くの資格・修了証の取得をサポートしています。
◆スポーツトレーナに役立つ多くの資格・認定証の取得が可能
・トレーニング指導者資格(JATI日本トレーニング指導者協会)
・ベーシックセブン(一般社団法人日本コアコンディショニング協会)
・CKTT認定トレーナー(一般社団法人キネシオテーピング協会)
・SAQインストラクター(特定非営利法人日本SAQ協会)
・上級救命技能認定証(消防署)
・C級メディカルライセンス
・B級テーピングライセンス
・A級フィジカルライセンス -
リハビリ業界で活躍する知識・技術を得るために正規の授業の他に、特別講師を招いてさらに深く学ぶことができる「+SKILLコース」のひとつです。
地域社会での実習を大切にし、即戦力となる人財を育成します。
リハビリコースは鍼灸学科・柔道整復学科の学生でしたらどなたでも登録可能で講習料は無料です。
◆即戦力となる人財を育成
●リハビリ業界第一線で活躍する講師から学ぶ
柔道整復師、アスレチックストレーナーの資格をもつデイサービス経営者から、臨床に役立つ知識や技術を学ぶことができます。今後の開業の相談も可能です。
●リハビリ&体操実習で現場経験を積む
リハビリ実習では実際に地域住民をお招きし、リハビリの様子を見たり、補助をしたりします。また地域住民の方々との関わりを通しコミュニケーション能力やストレッチ指導等を実際に学んでいきます。
【目指す資格】
資格取得で在学中にキャリアアップ!
・健康運動指導士(財団法人健康・体力づくり事業財団)
・福祉住環境コーディネーター(東京商工会議所)
・介護職員初任者研修(厚生労働省が認定する公的な研修)
・レクレーションインストラクター(公益財団法人日本レクリエーション協会)
・介護予防運動指導員 -
エステテシャンやアロマセラピストなどを目指す方のために、さらに深く学ぶことができる「+SKILLコース」のひとつです。
美容鍼実習やアロマトリートメント実習など実践的なカリキュラムを用意しています。
ビューティーコースは鍼灸学科・柔道整復学科の学生でしたらどなたでも登録可能で講習料は無料です。
\美容の世界で即戦力になる技術を養います/
◆豊富な実習で実力をつける
現場で役立つ実践的なテクニックを習得するための実技中心のカリキュラムとなっています。美容鍼灸やエステティック、アロマやボディメイクなどの授業のほか、人の肌に直接触れる鍼灸師・柔道整復師に必要な知識及び技術を習得します。
◆医療の知識+美容の知識で差をつける
シズイでは鍼灸・柔道整復学科で「栄養学」を学ぶ授業があり、美容に必要な栄養素が学べます。またビューティーコースではそれぞれ実技の効果を上げるために、美容に関わる身体のメカニズムについても詳しく学びます。
【目指す資格・ディプロマ】
・フェイシャルエステディプロマ(修了証)(JTMビューティースクール)
・美容鍼灸ベーシック(静岡医療学園専門学校)
・美ボディデザインセラピスト(静岡医療学園専門学校)
・アロマ検定 1級(日本アロマ環境協会) -
ビジネスコースは鍼灸学科・柔道整復学科の学生でしたらどなたでも登録可能で講習料は無料です。
将来独立開業を目指す方のために、さらに深く学ぶことができる「+SKILLコース」のひとつです。
実際の独立・開業経験をもつ講師がビジネス成功のノウハウを伝授します。