
保育とカウンセリングが専門的に勉強できる!
- 卒業後の主な進路
-
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 社会福祉主事
- 修業年限
-
2年
- 初年度納入金
◆カウンセリングのできる保育士幼稚園教諭に!
【保育カウンセリングコース2年後の進路】
進路1:免許を活かして幼稚園の先生!
進路2:小さい頃からの夢だった保育園の先生!
進路3:スキルを活かしてこども園の先生!
進路4:こどもに寄り添う児童福祉施設の先生!
進路5:4年課程へ変更し目指すは小学校の先生!
【取得可能免許・資格・検定】
幼稚園教諭二種免許※1
保育士資格※2
社会福祉主事任用資格※3
短期大学士(短大卒業)※3
専門士
幼児体育指導者検定
Excel検定
Word検定
※1: 幼稚園教諭免許に係る一部科目は、姫路大学教育学部こども未来学科通信教育課程にて科目履修することにより取得可能です。幼稚園教諭免許(二種)は2年課程を卒業と同時に取得。
※2: 幼稚園教諭免許取得後、保育士試験免除申請により取得できます。保育士試験に係る科目は在学中に全て履修しますので、試験は全科目免除(無試験)にて取得可能です。
※3: 豊岡短期大学通信教育部こども学科学習サポート校として取得可能です。
【SIBAは”保育士就学資金貸付制度”の対象校です!】
保育士就学資金貸付制度とは?
保育士を目指し保育士養成施設で修学している学生の修学に必要な金額を支援する制度です。
※この制度の最大の特徴は、卒業後、保育士として5年間就業することにより(条件を満たせば3年間)、返済が全額免除されます。
保育士を目指す学生にとって経済面での強力なバックアップとなります! SIBAは、保育士就学資金貸付制度の対象校になっています。