総合コース《ペット・ケア科》(2年)[渋谷校]

総合的な知識と技術を学ぶ!

卒業後の主な進路
  • トリマー・グルーマー
修業年限

専科(2年制)
入学期:4月・10月

初年度納入金

トリミングの技術だけでなく、犬のライフスタイルに合わせた病気・繁殖・トレーニング・動物介護を総合的に学びます。
渋谷校は主に病気や動物介護に重点を置いて学びます。

\\ コースのポイント //
❶1,000時間以上の実習で確実に実力が身に付く
❷動物介護・看護の実習訓練でライフアドバイザーを育成
❸トレーニングの実習訓練でドッグトレーナーも可能

▮学びの流れ
▼1年次
•基本的なトリミング技術を学ぶ
•基礎の獣医学を学ぶ
•躾学の基本を学ぶ
•犬学において用語を理解する
•犬の栄養学を学ぶ
•プードルのスタンダードを学ぶ
•トレーニング

【取得可能ライセンス】
◎JKCトリマーライセンスC級
◎JDSペットフードソムリエ

▼2年次
•就職に対応したトリミング技術を学ぶ
•介護の知識を学ぶ
•躾学の応用を学ぶ
•各種犬種のスタンダードを理解する
•動物病院での実習(手術見学等)
•トレーニングの実習
•猫の知識を学ぶ
•繁殖学を学ぶ
•ハンドリング技術を学ぶ

【取得可能ライセンス】
◎JKCトリマーライセンスB級
◎JKCハンドラーライセンスC級
◎JKC訓練士補
◎JKC愛犬飼育管理士
◎JDS動物介護士
◎損害保険募集人試験
◎アニマルヘルスケア

▮授業時間
月曜日~金曜日 午前10:00~午後17:00

▮主なカリキュラム
▼学科授業
犬学 / JKC学 / 美容理論 / 獣医学 / ハンドリング学 / トレーニング学 / 猫学 / 動物介護学 / 就職セミナー / ブリーディング学 他

▼実習授業
シザーリング実習 / スイニング実習 / プラッキング実習 / ハンドリング実習 / トレーニング実習 他

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

総合コース《トレーナー科》(2年)[大宮校]

トリミングとトレーニングを平行して学ぶコースです。

卒業後の主な進路
  • トリマー・グルーマー
  • ドッグトレーナー
修業年限

専科(2年制)
入学期:4月・10月

初年度納入金

総合的なトレーニングと技術!
トリミングとトレーニングを平行して学ぶコースです。
全国屈指の広大な全天候型訓練施設を完備し、しつけ、訓練だけではなく、アジリティ-などのドッグスポーツも学べます。
2年間でトリミング、トレーニングどちらにも精通するスペシャリストを育成します。

\\ コースのポイント //
❶1,000時間以上の実習で確実に実力が身に付く
❷トレーニングは1人1頭の担当犬システム
❸座学やその他特殊事業も 犬の総合的なスペシャリストを育成

▮学びの流れ
▼1年次
•基本的なトリミング技術を学ぶ
•基礎の獣医学を学ぶ
•躾学の基礎を学ぶ
•犬学において用語を理解する
•犬の栄養学を学ぶ
•プードルのスタンダードを学ぶ
•トレーニング

【取得可能ライセンス】
◎JKCトリマーライセンスC級
◎JDSペットフードソムリエ

▼2年次
•就職に対応したトリミング技術を学ぶ
•介護の知識を学ぶ
•躾学の応用を学ぶ
•各種犬種のスタンダードを理解する
•動物病院での実習(手術見学等)
•トレーニングの実習
•猫の知識を学ぶ
•繁殖学を学ぶ
•ハンドリング技術を学ぶ

【取得可能ライセンス】
◎JKCトリマーライセンスB級
◎JKCハンドラーライセンスC級
◎JKC訓練士補
◎JKC愛犬飼育管理士
◎JDS動物介護士
◎JDSドッグスタイリスト
◎DSアニマルヘルスケア
◎損害保険募集人試験

▮授業時間
月曜日~金曜日 午前10:00~午後17:00

▮主なカリキュラム
▼学科授業
犬学 / JKC学 / 美容理論 / 獣医学 / ハンドリング学 / トレーニング学 / 猫学 / 就職セミナー / 動物介護学 / ブリーディング学 他

▼実習授業
シザーリング実習 / スイニング実習 / プラッキング実習 / ハンドリング実習 / トレーニング実習 他

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

トリマーコース[渋谷校]

トリミングの技術及び犬学を集中的に学ぶコースです。
●全日・週3・土日

卒業後の主な進路
  • トリマー・グルーマー
  • ドッグトレーナー
修業年限

本科(1年制)・専科(2年制)
入学期:4月・10月 

初年度納入金

トリミングがメイン!
トリミングの技術及び犬学を集中的に学ぶコースです。
多彩なコースで、自分のライフスタイルに合わせて学ぶことが出来ます。
卒業後、即戦力になれるトップスタイリストを育成します。

\\ コースのポイント //
❶実習中心のカリキュラムでしっかり実力が身に付く
❷最短で一般社団法人ジャパンケンネルクラブのライセンスが取得可能
❸週3・土日のコースがあるのでライフスタイルに合わせることが出来る。

▮学びの流れ
▼1年次
•基本的なトリミング技術を学ぶ
•基礎の獣医学を学ぶ
•躾学の基本を学ぶ
•犬学において用語を理解する
•犬の栄養学を学ぶ
•プードルのスタンダードを学ぶ

【取得可能ライセンス】
◎JKCトリマーライセンスC級
◎JDSペットフードソムリエ*

▼2年次
•就職に対応したトリミング技術を学ぶ
•猫の知識を学ぶ
•躾学の応用を学ぶ
•各種犬種のスタンダードを理解する
•ハンドリング技術を学ぶ

【取得可能ライセンス】
◎JKCトリマーライセンスB級
◎JKCハンドラーライセンスC級
◎損害保険募集人試験*
◎JDSニマルヘルスケア*
◎JKC愛犬飼育管理士*
◎JDSドッグスタイリスト**
◎JDSベテリナリーサポーター

1,2年共に*のライセンスについて、夜間・土日コースは希望者のみ取得可能です
**は全日のみ取得可能

▮授業時間
《全日コース》
月曜日~金曜日 10:00~17:00*クリエイティブ授業あり

《週3コース》
4月生 月・火・水 or 火・水・金 10:00~17:00
10月生 月・水・金 10:00~17:00

《土日コース》
実習授業(土日) 10:00~17:00
学科授業(平日) 18:30~20:00

※授業の内容によっては変更になる場合があります。
週3コースの曜日に関してはお問い合わせください。

▮主なカリキュラム
▼学科授業
犬学 / JKC学 / 美容理論 / 獣医学 / ハンドリング学 / トレーニング学 / 就職セミナー 他

▼実技授業
シザーリング実習 / スイニング実習 / プラッキング実習 / ハンドリング実習 / トレーニング実習 他

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

トリマーコース[大宮校]

実習中心のカリキュラムで、トリミング技術だけではなく、トリマーとして必要なトータル的な技術や知識を修得するコースです。
●全日・週3・土日

卒業後の主な進路
  • トリマー・グルーマー
  • ドッグトレーナー
修業年限

本科(1年制)・専科(2年制)
入学期:4月・10月 

初年度納入金

トリミング中心の授業!
実習中心のカリキュラムで、トリミング技術だけではなく、トリマーとして必要なトータル的な技術や知識を修得するコースです。
たくさんのモデル犬に触れて経験を積んでもらうことで現場ですぐ活躍できるスペシャリストを育成します。

\\ コースのポイント //
❶抜群のトリミング実習数!トップスタイリストを育成
❷豊富なモデル犬の種類と頭数
❸スイニング・プラッキングなどの特殊技術まで指導。

▮学びの流れ
▼1年次
•基本的なトリミング技術を学ぶ
•基礎の獣医学を学ぶ
•躾学の基本を学ぶ
•犬学において用語を理解する
•犬の栄養学を学ぶ
•プードルのスタンダードを学ぶ

【取得可能ライセンス】
◎JKCトリマーライセンスC級
◎JDSペットフードソムリエ

▼2年次
•就職に対応したトリミング技術を学ぶ
•猫の知識を学ぶ
•躾学の応用を学ぶ
•各種犬種のスタンダードを理解する
•ハンドリング技術を学ぶ

【取得可能ライセンス】
◎JKCトリマーライセンスB級
◎JKCハンドラーライセンスC級
◎損害保険募集人試験
◎JDSニマルヘルスケア*
◎JKC愛犬飼育管理士*
◎JDSドッグスタイリスト*
◎JDSベテリナリーサポーター*

*全日のみ取得可能

▮授業時間
《全日コース》
月曜日~金曜日 10:00~17:00*クリエイティブ授業あり

《週3コース》
水曜日・木曜日・金曜日 10:00~17:00

《土日コース》
実習授業(土日) 10:00~17:00
学科授業(平日) 18:30~20:00

▮主なカリキュラム
▼学科授業
犬学 / JKC学 / 美容理論 / 獣医学 / ハンドリング学 / トレーニング学 / 就職セミナー 他

▼実技授業
シザーリング実習 / スイニング実習 / プラッキング実習 / ハンドリング実習 / トレーニング実習 他

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ドッグトレーナーコース(2年)[大宮校]

犬の良きパートナーとしての指導者を目指す!

卒業後の主な進路
  • トリマー・グルーマー
  • ドッグトレーナー
修業年限

専科(2年制)
入学期:4月・10月

初年度納入金

トレーニングがメイン!
当校一の実習時間で、ドッグトレーナーとして確かな技術の習得を目指します。
JKCトリマーC級ライセンスも取得できます。

\\ コースのポイント //
❶年間500時間を超えるトレーニング実習で確かな技術を習得
集中してトレーニングを学びたい方はこのコース!

❷トレーニングを理論に基づき学ぶ
犬がなぜその行動をするのか?どのように学習しているのか?理論に基づき問題を解決する力を養います。

❸現役のトレーナー講師から最新のトレーニングを学ぶ
担当講師は最先端で活躍する現役のトレーナー!たくさんの経験と実績を踏まえ指導します。

【取得可能ライセンス】
◎JKCトリマーライセンスC級
◎JKCハンドラーライセンスC級
◎JKC訓練士補
◎損害保険募集人試験
◎JKC愛犬飼育管理士
◎JDSアニマルヘルスケア
◎JDSアジリティトレーナー
◎JDSペットフードソムリエ

▮授業時間
トリミング実習授業 月曜日 10:00~17:00
トレーニング授業 火曜日~金曜日 10:00~13:00

▮主なカリキュラム
▼学科授業
訓練方法について / 訓練試験科目 / 訓練試験規定 / アジリティ―規定 / 犬の本能と習性 / 犬の骨格構成 / 伝染病 他

▼実技授業
服従訓練 / アジリティ / パピートレーニング / 競技会出場 / トリック / トリミング実習 / ハンドリング実習 他

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

訓練練士コース(3年)[大宮校]

スペシャリストを目指す!
JKC訓練士補取得者のためのコースです。

卒業後の主な進路
  • 訓練士(使役犬訓練士)
修業年限

研究科(3年制)
入学期:4月・10月
入学資格:JKC公認訓練士補を取得した方 

初年度納入金

ドッグトレーナーとしてより高いレベルの技術の習得を目指します。
(*JKC公認訓練士補ライセンス保持者対象コース)

▮コースのポイント
❶「JKC公認訓練練士」を取得可能な唯一の専門学校
JKC訓練士補取得後に通うコース。JKC訓練練士を最短で取得可能です

❷ドッグトレーナーとして独立開業したいならこのコース
しっかりとした実績を積み、トレーニング方法の提案力や問題行動を解決する力を養います。

❸働きながら通える授業プログラム
登校日は週一日。登校日以外は自分の時間を有意義に使えます。

▮取得可能ライセンス
◎JKC公認訓練練士
◎JDSトレーナー教師アシスタント

▮スケジュール
木曜日 10:00~17:00

▮主なカリキュラム
▼学科授業
訓練方法について / 訓練試験科目 / 訓練試験規定 / アジリティ―規定 / 犬の本性と習性 / 犬の骨格構成 / 伝染病 他

▼実技授業
服従訓練 / アジリティ / パピートレーニング / 競技会出場 / 訓練試験 / トリック 他

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

トリマー選択コース[渋谷校・大宮校]

自分のタイミングで学ぶ!
トリミングの技術及び犬学を集中的に学ぶコースです。

卒業後の主な進路
  • トリマー・グルーマー
  • ドッグトレーナー
修業年限

本科(1年半制)、専科(3年制)
入学期:4月・10月

初年度納入金

多彩なコースで、自分のライフスタイルに合わせることが可能です。

\\ コースのポイント //
❶実習時間を都合に合わせて予約できる。
❷豊富なモデル犬の種類で色々な犬種をカットできる。
❸単位制でも一般社団法人ジャパンケネルクラブのライセンスが取得可能。

▮学びの流れ
▼本科(1年半)
•基本的なトリミング技術を学ぶ
•基礎の獣医学を学ぶ
•躾学の基本を学ぶ
•犬学において用語を理解する
•犬の栄養学を学ぶ
•プードルのスタンダードを学ぶ

【取得可能ライセンス】
◎JKCトリマーライセンスC級
◎JDSペットフードソムリエ

▼専科(1年半)
•就職に対応したトリミング技術を学ぶ
•猫の知識を学ぶ
•躾学の応用を学ぶ
•各種犬種のスタンダードを理解する
•ハンドリング技術を学ぶ

【取得可能ライセンス】
◎JKCトリマーライセンスB級
◎JKCハンドラーライセンスC級
◎損害保険募集人試験
◎JKC愛犬飼育管理士

▮授業時間
•実習は単位制となります(平均月4~5日間)
 実習は予約制になります。トリミング実習日より選択してください。

•学科は単位制です(平均月4~5日間)
(トリミング実習日・及び学科は渋谷校トリマーコースもしくは大宮校トリマーコースを参考にしてください)

•上記以外にドッグショー見学・協議会・卒業式など学校行事に参加していただきます。ご了承ください。

▮主なカリキュラム
▼学科授業
犬学 / JKC学 / 美容理論 / 獣医学 / ハンドリング学 / トレーニング学 / 就職セミナー 他

▼実技授業
シザーリング実習 / スイニング実習 / プラッキング実習 / ハンドリング実習 / トレーニング実習 他

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

A級コース(2年)[渋谷校・大宮校]

ドッグショーに参加するなど、自分の実欲を十分に発揮できるコースです。

卒業後の主な進路
  • トリマー・グルーマー
  • ドッグトレーナー
修業年限

専科(2年制)
入学期:4月・10月
*JKC公認トリマーB級ライセンス保持者対象コース

初年度納入金

トリミングを極める!
トリマーの中で学校で取得できる最高位のライセンス。
ドッグショーに参加するなど、自分の実欲を十分に発揮できるコースです。

\\ コースのポイント //
❶一般社団法人ジャパンケネルクラブ トリマーA級を取得できる数少ない学校!
関東では一般社団法人ジャパンケネルクラブトリマーA級を取得できる学校はSJD以外数校しかありません!

❷将来の道が開ける!
A級が取得できれば、開業時、他店と格差をつけられる強い味方になりますし、その他教職の道やプロハンドラー、サロンチーフなど職業の選択肢が可能になります。

【取得可能ライセンス】
◎JKCトリマーライセンスA級
◎JDSトリマー教師アシスタント

▮授業時間
大宮校 水曜日 10:00~17:00
渋谷校 土曜日 10:00~17:00

※上記以外に不定期でドッグショー出陳があります。

▮主なカリキュラム
▼学科授業
ドッグショーにおいての犬種の要点 / 犬種標準においての犬種の要点 / ドッグショールール / スタンダード解説

▼実技授業
ドッグショーのショーグルーミング / ドッグショーのハンドリング / ドッグショーの審査方法 / ドッグショー出陳

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

フリーレッスンコース[渋谷校・大宮校]

自分の自由な時間に学んでいくコースです。

卒業後の主な進路
  • トリマー・グルーマー
  • ドッグトレーナー
修業年限

30単位(1年間有効)
入学期:随時入学可

初年度納入金

マイペースに学ぶ!
自分の自由な時間に学んでいくコースです。
自分のわんちゃんをより可愛くしたい、ライセンスは取得したがもっと勉強したい方にぴったりです。

\\ コースのポイント //
❶自分のペースでゆっくりと!
自分の生活に合わせて好きな時に学ぶことが出来ます!
ライセンスは要らないけれど、自分のわんちゃんをトリミングしたい方におすすめです!

❷働きながら通って自分のスキルアップにも!
もう就職はしているけれど、自分の技術をもっと向上させたい方にもおすすめです。実際多くの方が学ばれています。

【取得可能ライセンス】
◎NPO法人ジャパンドッグサポートセンター終了ライセンス

▮授業時間
1単位 3時間 10:00~13:00
         13:00~17:00
※曜日は各コーススケジュールを参照してください

▮主なカリキュラム
▼実技授業
シザーリング実習
※フリーレッスンコースは実習授業のみ受講可能です

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!