検索結果に近い
学校を表示しています

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 大学
  • 東京都

「心身ともに健全で、質素で誠実、礼儀正しい女子体育指導者の育成」

学科情報

<教育理念>
東京女子体育大学・東京女子体育短期大学は、
建学の精神に基づき、体育・スポーツの知の獲得と深い洞察力を身に付け、
運動文化伝承の担い手として、凛とした次世代のリーダーとなる人材を育成します。

<教育目的>
本学は、体育・スポーツの専門的な知識・技能の教授、研究を通して、品格ある
有能な女子体育指導者を養成するとともに、幅広い分野で社会の発展に貢献する
人材を育成することを目的とする。

NAVIオープンキャンパス

学生スタッフがナビゲート!
大学短大概要説明から、キャンパスツアー・体験授業まで、共に参加し巡りながら魅力をお伝えします!!

■実施内容
・大学短大概要等説明、入試概要説明
・キャンパスツアー
・体験授業(大学・短大 それぞれ実施)
・ピアノ相談&個人レッスン
・体験学食(無料)
・スマイルカフェ
・個別相談
・クラブ見学 等
※実施内容は変更することがあります

【体験してほしい3つのポイント】
・在学生との交流が充実
スポーツ施設など学内を巡るキャンパスツアーと随時開催しているスマイルカフェでは在学生からリアルな学園生活を聞けますよ。

・体験授業(大学・短大)
実際に本学教員の授業を体験できる!大学の教授や保育のプロフェッショナルから、最先端の技術を学ぼう。

・TWCPEオリジナルグッズ
来場者全員にTWCPEオリジナルグッズをプレゼントします。大学公式マスコット「とよぴー」が目印!

◆詳細・お申し込みは学校HPから
https://www.twcpe.ac.jp/navi/opencampus.html

  • 大学
  • 東京都

KVA精神で、良き社会人・家庭人の育成を目指す

学科情報

社会の基礎単位である家庭生活の課題を発見・解決することによって、社会生活それ自体を豊かにする—1923(大正12)年、大江スミは社会で女性が果たす役割と、そうした「家政学」の重要性を確信し、東京家政学院大学の前身である家政研究所を設立しました。
イギリス留学中にヨーロッパ諸国を旅して回り、各国の女性たちの働きながら子育てをするうえでの課題や社会活動を目にした大江スミは、女性の社会進出がわが国に浸透するずっと前の時代から、先見的な「家政学」に発展的社会の理想像を見いだしていたのです。
大江スミが掲げた「人々のしあわせにつながる家政学」は、現在まで本学に脈々と受け継がれています。


【人と人とが手を取り合って心豊かな生活を実現する力を養う】
<現代生活学部の教育目標>
現代生活学部は、知、徳、技のバランスを重視する建学の精神に基づき、生活者の視点から、家政(衣、食、住、家族、消費)、教育(初等教育、幼児教育、保育)、福祉を中心的な分野として教育・研究を行い、個人・家庭・地域の暮らしはもとより、地球規模の問題解決にまで貢献できる人材を育成し、社会に送り出すことを目的とする。

<人間栄養学部の教育目標>
人間栄養学部は、知、徳、技のバランスを重視する建学の精神に基づき、「人々の生活の質(quality of life)を豊かにするために、人間、食物、そして地域・環境の相互関係から『人間の栄養』を学際的な視野で包括的に探究し、乳幼児から高齢者にいたるさまざまな人々の望ましい栄養・食生活が創造できる科学的素養を備えた人材を育成し、社会に送り出すことを目的とする。

<2025年4月 生活共創学部開設>
衣食住を中心とする生活諸領域に関する知識・技能に加え、周囲の人々と協働して課題解決ができる人材へ。
▿3つの教育Visionが重なりあい、生活を変革するプロフェッショナルを育成します。
⋆マインド:より良く生きることとは何かを考え、成長し続ける。
⋆アクション:生活者の視点から、多様な人々と協動して身近な変革を起こす。
⋆サステナビリティ:地域・社会の持続的発展に寄与する。

学科情報

人間総合科学大学の母体は、これまで70年以上保健医療サービスのスペシャリストを社会に送り続けてきた「学校法人早稲田医療学園」で、長い歴史のある学校です。
2025年度からは全国初となる副専攻を活用して全学科で認定心理士も取得可能に!
認定心理士取得を通して、心理学の基礎知識や技能を身につけることにより、患者さんの不安やストレスに対する適切な対応を行い、心理的な回復を促すことができる医療従事者や消費者心理をふまえた食品開発や食空間プロデュースができる人材をめざすことができます。

【人間科学部】オープンキャンパス

蓮田キャンパス:健康栄養学科/ヘルスフードサイエンス学科/心身健康科学科(通学課程・設置構想中)

皆様に安心してご参加いただけますよう、オープンキャンパス当日は下記の対応を行います。
ご参加の皆様にもご協力のほどお願いいたします。

◇発熱・咳・くしゃみなど体調にご不安のある方は参加を控えくださいますようお願いいたします。
◇受付時に非接触型体温計にて検温をお願いいたします。
◇会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
◇教職員や学生スタッフもマスク着用でのご案内をさせていただきますのでご理解ください。

オープンキャンパスの流れ

大学紹介
本学での学びの特徴、大切にしていること、どんな学生を求めているかをお伝えします。

学科・専攻説明
学科の教員より、特色や魅力、資格や就職についてご説明します。

入試説明
募集要項や入試ガイドを用いて、今年度の入試区分や内容を詳しく説明します。

模擬授業・体験授業
模擬授業が体験ができます。内容は実施日ごとで変わります。大学での授業の雰囲気を感じてください。

個別相談
入試相談、奨学金、資格取得、就職サポートや一人暮らし相談まで様々な疑問にお答えします。学生相談も可能です。

キャンパスツアー
学生スタッフが学内をご案内し、施設をめぐります。実習で使う設備もご覧いただけます。


■11/02(日):進路説明会蓮田キャンパスのみ
■11/23(日):進路説明会
2026年
■2/22(日):進路説明会岩槻キャンパス
■2/23(祝):進路説明会岩槻キャンパス

学科情報

産学コラボの「原宿デザインカリキュラム」では、企業や団体からの依頼を受け、実社会に直結した課題に取り組みます。中でも、地元原宿の企業や商店との繋がりは深く、これまで様々なコラボを実現しました。最先端の街原宿のデザインの一端を担います。

【あいた時間で”プチ見学”(個別見学)】

ご自分が知りたいことを、ちょっとだけ質問したい!という場合でもお気軽にどうぞ!

指定した時間以外の時間で相談したい、または自宅からオンラインで聞きたい、という方は、フリーダイヤルかメールでお問い合わせください。

▼ご予約はこちらから
https://www.tda-event.jp/result.html

【開催時間】
10:00~15:30
終了時間 30分~1時間

現在、1人が閲覧中…

  • 短大
  • 東京都

「心身ともに健全で、質素で誠実、礼儀正しい女子体育指導者の育成」

学科情報

<教育理念>
東京女子体育大学・東京女子体育短期大学は、
建学の精神に基づき、体育・スポーツの知の獲得と深い洞察力を身に付け、
運動文化伝承の担い手として、凛とした次世代のリーダーとなる人材を育成します。

<教育目的>
本学は、体育・スポーツの実践的な知識・技能の教授、研究を通して、品格ある
有能な女子体育指導者を養成するとともに、幅広い分野で社会の発展に貢献する
人材を育成することを目的とする。

学科情報

大阪なんば・心斎橋にあるロゼ&ビューティー美容専門学院。
小さな学院だけど・・・エレベーターを降りたらそこは異空間  上質な学び舎で真心を持った
プロフェッショナルから少人数で学ぶことができる。

【 特徴 】
◆週3〜4回の授業
無駄を省いたカリキュラムで週3~4回を実現!昔からある基本を習い、その上で時代のニーズに合った知識・技術を2年間で習得します。「真心」を持って礼儀、礼節を身につけます。

◆少人数制
1学年40名までの超少人数制。ほぼ個別指導でわかるまで丁寧に指導するので安心して学べます。

◆就職率100%
美容業界との連携により、就職には強いロゼ&ビューティー。学生一人ひとりの個性や希望に合わせて就職できるまでサポートします!就職のサポートは万全!

◆当校が誇る講師陣
カット、メイク、まつ毛エクステ、ネイル、エステ、着付け、カラーなど、いま現在、美容業界の第一線で活躍する経験豊富な講師たちが「真心」を持って教えます。

◆学費は業界最安値
無駄を省き、母体である美昇学園のサポートにより実現した最安値!
経済的負担を軽くし、学びに集中できる環境を提供します。

◆卒業生ケアプログラム
卒業してからが大切だと考えています。卒業後もロゼ&ビューティーでは業界で活躍してもらうための
サポート体制がばっちり!!

オープンキャンパス

オープンキャンパス

気になること何でも質問してくださいね♪
色々な体験授業を用意して皆さんをお待ちしています!

カットやメイク、まつ毛エクステンション、ネイル等 憧れの職業体験や先生からの授業体験もできます!

\ ロゼ美のオープンキャンパスはこんな内容! /
1⃣ PV上映
ロゼ&ビューティーの紹介動画をご覧いただきます。
その後、学院の説明をさせていただきます。

2⃣ 授業体験
憧れの職業体験や、
ロゼ美の学生が普段から受けている授業を体験できます!

3⃣ 個別相談
希望する方は、様々な疑問に個別でお答えします。
進路についてのお悩みはどんなことでもお聞かせください。
「ひとり暮らし」や「就職サポート」など
不安やお悩みにお答えします。お気軽にどうぞ!

現在、2人が閲覧中…

学科情報

①県知事認可の公務員養成専門学校
本校在籍期間は「学歴」として認められ、公務員採用後の初任給アップが望めます(一部職種を除く)。
また、交通機関の学生割引や国の奨学金、国の教育ローンなどが利用できる対象校となっています。

②山口県内の公務員系専門学校で3年連続の高等教育の修学支援新制度の対象校(対象:公務員総合学科・公務員学科)
2020年4月より文部科学省が実施するこの制度において、本校は開始当初より公務員系専門学校として3年連続山口県内において唯一認可されてきました。しっかりした学習意欲がある学生に対して、経済的な理由で学び続けることを諦めないように、給付奨学金の支給と授業料および入学金の免除・減免により、学びたい気持ちを持つ皆さんを応援します。

③文部科学大臣認定「職業実践専門課程」対象:公務員総合学科
専門学校のうち、企業などと密接に連携して、最新の実践の知識・技能を身につけられる学科として文部科学大臣が認定する制度です。「職業実践専門課程」の認可を受けた学科では、実際に働くことを意識しながら企業などのニーズを反映したカリキュラムで学べ、企業などと連携した実習・演習を経験することができます。

④山口県内で唯一!実務教育出版の提携校
1927年(昭和2年)の創業以来、高い実績を持つ実務教育出版と県内で唯一提携しています。
最新の情報と豊富な過去問題は大きな魅力です。

⑤JR新山口駅前から徒歩1分の好立地
JR新山口駅前から徒歩1分という好立地に位置する「YIC Studio」内にあります。
YICの教育力を集結させ、学生が切磋琢磨する環境をつくることで、さらなるパワーアップを図って行きます。

夜間説明会(来校・Web)

ご本人さまのご参加はもちろん、保護者の方のみのご参加も可能です。
進路・学費ついてのご質問などございましたら、ぜひ夜間説明会をご利用ください。
完全予約制です。前日15時までにご予約ください。
☆交通費補助がございます

\オープンキャンパスの日程が合わない方/
☑土日や平日の日中の参加が難しい方
☑個別にじっくりと説明を聞きたい方
☑YIC公務員専門学校の情報が知りたい保護者の方

【開催時間]】
17:30~18:30,18:30~19:30

※前日15:00までの完全予約制

《オンラインの場合》
自宅でスマホやPCから簡単に参加できます♪
学校生活や学費、入試、就職などの疑問にお答えいたします!

※zoomを使用して行います
※事前にメールにて詳細をご案内します

学科情報

KADOKAWAドワンゴ情報工科学院は、在学中からIT業界現場実習に参加し、
世の中に新しい価値をつくるIT・プログラミング専門校です。

【学校の特長】
■スタートアップと連携した実践教育
1年次からスタートアップに参加できるIT業界アルバイト・現場実習があります。
情熱を持って事業に取り組んでいるスタートアップのメンバーと共に働くことで、
スキルアップはもちろん、ビジネススキルや仕事への姿勢など多くのことを学ぶことができます。

■実践的に学べ就職にも役立つカリキュラム
機械学習・Webサービス・クラウドサービス・アプリ開発・サーバー技術など、AI 時代に活躍できるIT スキルを身につける内容です。
開発環境もプロと同じツールを使用して学習します。

■100%現役プロ講師
全て現役のエンジニアやビジネスマンが講義を行ないます。
またスタートアップのCEOやベンチャーキャピタルなどによる特別講義で
より具体的で社会で役に立つ実践的な知識やスキルを学ぶことができます。

海外研修やハロウィン、クリスマスイベントなどの課外活動も充実しています。
詳しくは無料パンフレットを是非ご覧ください。

【東京校】【名古屋校】【大阪校】【福岡校】【札幌校】再進学相談会【来校/オンライン】

【まだ間に合う!】
大学・専門・フリーター・社会人の方のための相談会

【来校・オンライン】
参加方法が選べる再進学相談会を実施中です!
転職したいけどスキルがない、今の学校が合わなくて進路を変えたい、IT分野に挑戦してみたい などなど…
あなたのお悩みについて専門アドバイザーと一緒にお話ししませんか?

ご相談だけでもお気軽にお申込みください!

▮開催日時
毎日開催【予約制】
11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00

▮場所
東京校 / 名古屋校 / 大阪校 / 福岡校 / ZOOM

▮対象学部
IT総合コース、IT専攻、AI / IoT専攻、ホワイトハッカー専攻、Webデザイン専攻

学科情報

愛知学院大学歯科技工専門学校は昭和37年に中部地区ではじめて、全国で6番目に設立された歯科技工士学校です。
後、昭和42年に本科卒業の技工士免許取得者を対象に、より高度な理論と技術の習得を目指す専修科を増設しました。
本科は昭和40年に第1回生を送りだして以来、卒業生はこれまで2,035名に達し、全員が歯科技工士試験に合格、
それぞれ優秀なスペシャリストとして活躍しています。


【建学の精神】
学校法人愛知学院の建学の精神は「行学一体」、「報恩感謝」です。
禅の思想を基にした「行学一体」は知的な理解のみに満足せず、人間的な成長をめざす知の実践を意味します。
「報恩感謝」は自己を正しく捉えて、ともに生きるすべての人や社会に感謝し、その恩恵に報いる心を表す言葉です。
愛知学院大学歯科技工専門学校では、建学の精神に基づき人間性の確立を教育の根本に据え、
実社会で必要とされる有能な医療人である歯科技工士の養成を目指します。

【教育の理念】
本校は、教育基本法と学校教育法の精神に基づき、歯科技工に関する専門知識と技術を教授研究し、
豊かな教養と人格を備えた歯科技工士を養成し、もって広く世の各界に寄与し、人類の福祉と文化の進展に寄与することを目標とします。

【教育の目的】
教育の理念を具現化するために、歯科技工専門学校は2年間の在籍期間中に、一般教養科目の充実を図りつつ、
附属病院を有する歯学部に併設された専門学校の特色を生かし、
専門基礎科目では歯科医療と歯科技工の基礎に関する講義と実習を、
専門科目では歯科技工の臨床に関する講義、実習および臨床見学実習を行います。
高度な専門知識と技術、臨床応用力を備えた歯科技工士を教育することで、
国民の顎口腔機能を再建し、特に高齢者の健康維持に人間性の維持を図りながら積極的に貢献できる歯科技工士の養成を目的とします。
さらに人間性重視の教育、デジタル加工などの最新・高度な歯科技工技術教育、
歯科医療に携わる他の医療職種の人たちとチームアプローチが実行できるように
コミュニケーション力や情報処理力を高める教育、海外勤務に対応できるグローバルな教育を目指します。

新入生実技特待生セミナー

授業料の免除が受けられる新入生実技特待生試験に向けたセミナーです!
実技試験の解説や練習、受験資格や受験方法など、詳しくご説明します!

【対象】
①本校のオープンキャンパスまたは学校見学に1回以上参加した方
②2025年度入学試験の受験予定者で、AO入試または推薦入試の対象者

【開催時間】
受付 11:30~11:45
受付場所 愛知学院大学 楠元キャンパス薬学部棟1階
セミナー 11:45~12:15

【内容】
・特待生制度の説明
・実技試験内容の説明
・実技試験の練習

※ 4日前までにお申し込みください。
※ 3日前以降の申し込みは電話にてご相談ください。
℡ 052-751-2561(代)

現在、1人が閲覧中…

学科情報

「大学は自由な研究と学習の共同体」という理想を掲げ、建学時から現在に至るまで、本学は学生の個性や多様性を重視し、学ぶ意欲を尊重した教育を実践しています。和光大学は、3学部6学科。そして大学院を有しています。学問の知識を修得した「専門性」と、知識を応用し実践力に変える「総合性」を両立する人材育成をめざしています。

◆一人ひとりの『違い』を、力に育てます。
2015年、創立50周年を迎えた和光大学。
これまで国籍、性別、年齢を問わず様々な人々を受け入れ、学問の壁をなくし、個性と自由の学びを実現してきました。自分とは違う多様な人々と認め合い、対話し、共に高め合うために、一人ひとりの『違い』を力に育ててきたのです。和光大学はこの力を、「異質力」と名づけました。その人の存在を際立たせてくれる力。その人を、かけがえのない存在にしてくれる力。これからの時代、学生一人ひとりに必要なのは、まず社会で活躍できる基礎能力を身につけ、その上でさらに、人とは違う固有の能力「異質力」をもつことです。

◆いままでも、これからも。社会で、世界で、輝く人材を送り出します。
大学は、未知の自分に出会い、未知の可能性を開花させる場。
先生や仲間と触発し合い、化学変化を起こすことで、「異質力」が生まれる場であるべきだと考えています。
そして和光大学は、創立以来、多種多様な固有な力をもつ人材を送りだし、社会に貢献してきました。自分の道で輝くために。グローバル社会で輝くために。「異質力」と出会い、「異質力」を創る場。

◆異質力で、輝くために。大学が学生のみなさんにできること。
和光大学が創立以来脈々と貫いてきた「個性と自由の学び」。
「個性」とは、ただ人と違う、ということではありません。それだけでは、他者からも関心をもたれず、何かを生み出していくことにもつながりません。大切なのは、「違い」の意味を人に伝え、社会の中で価値を発揮できる「力」に変えること。和光大学は、その力を「異質力」と名づけました。和光大学でみなさんがまず出会うのは、驚くほど広いテーマの授業やゼミ。そしてそれを担う、多才で情熱にあふれた教員たちです。さらにきめ細かく学生生活をサポートするスタッフがいます。そうした中みなさんは、自分の「違い」に気付き、どのように人生で活かしていくかを考えます。

ミニオープンキャンパス

5・6月の土曜日に開催。
半日でさくっと和光大学のことがわかります。先生や学生スタッフと直接話をして疑問を解消しましょう。

■2025年度の開催
5/24(土)6/14(土)
12:30〜16:00 ※入退場自由

※付添人の方(保護者など)は、予約不要です。
なお、ご友人の付き添いの場合は、それぞれでご予約ください。
※参加を希望される場合には早めの予約・参加申込をお願いいたします。

■プログラム概要
●オープンキャンパスの歩き方
●30分で分かる!和光大学
●30分で分かる!和光の入試
●30分で分かる!奨学金
●学科説明
●先生と話せるコーナー
●学生と話せるコーナー
●キャンパスツアー
●子ども教育 体験コーナー
●芸術学科 体験コーナー
●総合相談コーナー
●ランチ無料体験

■プログラム詳細
• オープンキャンパスの歩き方
12:30〜12:45

• 30分で分かる!和光大学
12:50〜13:20

• 30分で分かる!和光の入試
14:50~15:20

• 30分で分かる!奨学金
15:30~16:00

• 心理学専修・芸術学科・経済学科/経営学科はそれぞれ13:30〜14:00
• 人間科学科・総合文化学科・子ども教育専修/保育コースはそれぞれ14:10~14:40

• 先生と話せるコーナー
12:30〜16:00

• 学生と話せるコーナー
12:30〜16:00

• キャンパスツアー
12:30〜16:00

• 子ども教育体験コーナー
12:30〜16:00

• 芸術学科 体験コーナー
12:30〜16:00

• 総合相談コーナー
12:30〜16:00

★ランチ無料体験
当日来場された方に「ランチチケット」をお渡しします。(付き添いの方にもランチチケットをお渡しします) 大学生活をイメージしながらゆっくり過ごしてください。
12:30~16:00