複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

声だけで動くAIスピーカーや話題のスマート家電、介護用ロボットなど、私たちの周りでは様々なロボットやAIが生活を支えています。
大阪電子専門学校では、2年間でこれら動かすために必要な、電気・電子回路、機械工学やプログラミングの知識を学ぶことで、“今、現場で必要とされているエンジニア”を育てています。

創立76周年を迎えた大阪電子だからこそ学べる技術がある!

普通科・文系の学生でもプロを目指せる環境があります。あとは、あなたの「学びたい」という気持ちだけ。
プロフェッショナルとしての精神を学び、スペシャリストとしての技術を磨き、自分のなりたい未来を“想像”し、誰にも真似できない未来を“創造”できる。
それが大阪電子専門学校です。


◆◆ 未来を創る理由 ◆◆

【資格】充実したバックアップ体制
・30種類以上の資格取得を全面サポート!
・一人一人の個性やレベルに合わせた最適な資格をピックアップします。

【就職】約450社の求人企業総数
・クラス担任と就職課担当講師が連携し、社会人に必要なビジネスマナーや面接対策など徹底サポート。
・学生の希望や特性にあった会社をピックアップします。
・もっと学びたい学生には編入という選択肢も!

オープンキャンパス

■プログラム内容■
※プログラム内容は、時期により異なります。

💻【情報エンジニア科】
・デザイン体験
デザイナーとして働く上で必須となるAdobeソフトの「Illustrator」を使ったデザイン体験ができます。
・プログラミング体験
ゲーム感覚でプログラミングの基礎が体験できます。
実際の授業ではさまざまな言語を習得するため、AIをプログラムするための言語も学べます。

📺【電子工学科】
・電子工作体験
先輩に教えてもらいながら、はんだ付けでスマホスピーカーやLEDライトの制作体験ができます。
・ロボット体験実習
キットを用いてロボットの組み立てからプログラミングを体験できます。

🔨【電気設備科】
・電気工事体験
卒業時に国家資格が取得できる人気の学科です!
配電体験やコンセント製作体験など、先輩と一緒に電気について学べます。


★参加特典★
①選考料2万円が免除!
当日に配布する説明会参加証明書を受験票の代わりに出願書類と一緒に提出していただければ、
選考料が免除となります。

②先輩たちから学校のことが聞ける!
学校生活や授業のこと、先生に聞きにくいことを在校生に聞けるチャンスです。
アットホームな雰囲気でモノ作りの楽しさを体験できます!

③交通費を支給!
当校にお越しいただくだけでも、交通費が発生してしまいます。
当校までの交通費をご負担させていただきますので、ご安心ください。
※支給額は上限1,000円まで

現在、2人が閲覧中…

学科情報

<地球の地下には何がある?求む、未来の技術者>
月に人類が降り立ったのは1969年。
今では火星に探査装置が着陸し、調査をおこなっています。
人類が掘削(くっさく)した一番深い井戸は約12km。
地球をリンゴで例えると、まだ皮の部分までにしか到達していないことになります。
宇宙開発に比べ、私たちが住んでいる地球の深部は、まだまだ未知の世界。
この地球の中を調べるためには、掘削技術が必要不可欠です。


<建学の背景>
学校法人ジオパワー学園は業務スーパーの創業者である沼田昭二が私財を投じて2021年(令和3年)6月に設立した学校法人です。
当学園は失われつつある地熱掘削技術の継承と保存を目的とし、再生可能エネルギーの中でも安定エネルギーである地熱発電を中心とした掘削技術を体得し、日本の未来のエネルギー自給率向上のため「社会に役立つ再生可能エネルギーの技術者」を育成していくことを目標としています。


<コース紹介>
日本全国の掘削企業によるバックアップ体制により第一線で活躍する技術者や掘削を発注する企業のプロ達が地球の地下のプロフェッショナルを養成します。

▼ロータリー掘削コース
エネルギー開発や地球温暖化対策に興味がある人におすすめの技術者養成を目的としたコースです。

▼スピンドル掘削コース
地質調査、火山調査、地震調査などに興味がある人におすすめの技術者養成を目的としたコースです。

▼掘削管理者養成コース
掘削の発注側に立って資源開発や各種調査に携わりたい人におすすめの管理者養成を目的としたコースです。


<就職・資格>
業界をけん引してきた専門講師が学生一人ひとりの意欲や目標を達成するため就職・資格習得に向け全力で指導、サポートします!

▼就職・資格習得サポート
一年間という限られた時間だからこそ丁寧に、授業内で各種技能講習、資格習得サポートを行なっていきます。

▼就職・資格習得サポート
掘削業界は若い人材を心待ちにしており、本校設立に際しても機材提供やオンライン授業など幅広くご協力頂いております。

学科情報

OCT 大阪工業技術専門学校の創立から126年。社会は大きく変化し、技術者に求められる能力も多様化しています。OCTでは、今はもちろん、これからの時代、技術者に求められる力を、「技術者マインド」「ことばの力」「専門知識・技術・資格」ととらえ、これらを統合しバランスよく身につけることが必要だと考えています。

「技術者マインド」
刻一刻と変化する社会や現場を生き抜くためには、頭のみならず、手や身体を使って思考すること、また人・ものと真摯に向き合う姿勢が求められます。

「ことばの力」
「読み解く→考える→伝える」といった、ものをつくりだすプロセス(思考・判断・創造・伝達・対話)はもちろん、学ぶ・生きることの基盤となる力です。

「専門知識・技術・資格」
専門性を高める知識や技術、資格ももちろん大切です。しかし、ただ習得するのではなく、“生きた能力”として発揮することが重要であると考えています。

ものづくり業界はもちろん、広く社会の動向を先見し、時代の変化に柔軟に対応した“ 学び” を提供し続けてきたOCT。126年の歳月をかけて培ってきた専門知識・技術をベースに、社会に貢献し、未来をつくる人材の育成に力を入れています。

オープンキャンパス

ものづくり🛠ICT 体験型オープンキャンパス

■日程
2025年4月26日(土)14:00~17:30

■場所:OCT3号(モノづくり)館 3Fライブラリー

※※学校HPより申し込みをお願いします※※
https://www.oct.ac.jp/event#opencampus

OCTのオープンキャンパスでは実際にモノづくりを体験できるだけでなく
タブレットを使用した「ICT教育」も堪能できます!

体験型オープンキャンパスが「好き」を「仕事」に繋げるキッカケになるハズ!
初めてでも、教職員と学生スタッフがサポ-ト致しますので、安心してご参加下さいね。

当日は、学生スタッフがみなさんの体験のサポートをします♬
在校生から、リアルな学校生活を聞こう!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
*主な対象者:今回は2026年4月以降入学希望者向けのオープンキャンパスです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

🔽当日のスケジュール
❶学校説明
学校概要・学科紹介・就職説明・入試・学費説明

❷体験学習プログラム
自分が進みたい分野の模擬授業を楽しく体験できます。制作後の作品をお持ち帰りいただける体験授業もございます。

🔻建築…ArchiCAD(アーキキャド)を使って平屋を建ててみよう
🔻インテリアデザイン…住まいのプランニングにチャレンジ
🔻大工技能…小物入れ作りにチャレンジ
🔻ロボット・機械…LEDキャンドルを作ろう

❸保護者説明会
学生生活のサポート・進路指導などについて丁寧に説明させていただきます。

❹個別相談
入学後のキャンパスライフの事など、なんでもお聞きください。丁寧にお答えいたします。

~遠方にお住まいの方へ~
遠方にお住まいで来校することが難しい方へは、オンライン配信も対応可能です。
ご希望の場合は、事前にご相談・ご連絡ください。

現在、2人が閲覧中…

学科情報

本校は1988年、高度情報化社会の急速な発展と技術革新の中、優れた情報技術者の育成を目標に開校いたしました。
開校からこれまでの30年、情報技術者の育成、ならびに地域社会に貢献し
その負託に応えることのできる専門性の高い技術者を輩出し今日に至っております。

「三心・三共・三学」の精神 ――
本校では、技術者として、社会人として優れた人材となれる学生の育成を
開学以来変わることなく、目指し続けています。
その基となるのが、「三心・三共・三学」の理念です。

●三心
 通いあう心・信じあう心・ひたむきな心であり、この心は耳に聞こえないことが心で聞こえる、
 グローバルな「心耳」を指す。

●三共
 共鳴・共感・共働(協働)の感性であり、眼で見ることのできないものを、
 心の眼でグローバルに職域を見る感性で、「心眼」を指す。

●三学
 自学・究学・徹学の態度、すなわち「心」であり、「心眼で見るところの自己啓発」を指す。

高度な知識と技術力を身につけるのは、容易なことではありません。
それがいとも簡単に身につけられるとすれば、それは大した知識や技術ではありませんし、
それだけでは優れた技術者・社会人とは言えません。

人として大切な基礎力(元気のよさ・明朗さ、礼節を重んじる姿勢、ひたむきに努力する真剣さ、
失敗を顧みず挑戦する姿勢など)を持つ自立・自律した人間、その上で、
目指す業種・職種において企業を牽引できる確かな知識・技術力を着実に身につけた人間が、今の日本・世界には求められています。

本校では「三心・三共・三学」の教育理念の下、卒業後・就職後に活躍できる人材育成カリキュラムを展開。
人間力・技術力を相互に高める授業・指導を行なっております。

オープンキャンパス

学校のことをより深く知ってもらいたい!そんな熱い思いの教職員・オープンキャンパスのスタッフ学生が、皆さんの来校を心よりお待ちしています。

「体験教室」では、各学科の授業の様子を体験いただき、学科のカリキュラムや目指す分野への理解を深められます。

「保護者懇談会」では、フリートークの形をとり、学校長・事務局長に学校のこと、進路のこと等を自由にご質問いただけます。


【当日のスケジュール】
09:00-10:00 受付 *1
10:00-12:20 説明会、在校生スピーチ、施設見学
12:20-13:00 ランチ体験(無料) *2
13:00-14:30 学科別体験教室・保護者懇談会

*1 … 服装は普段着で結構です。持ち物は特にありません。(上履き不要)
*2 … 食物アレルギーがある方は昼食をご持参ください。

現在、2人が閲覧中…

学科情報

01.外部連携により今の業界が求める最新技術を学ぶ!
02.授業理解度の高いオリジナルの実践教育
03.少人数制できめ細やかな指導による圧倒的な教育力!
04.全国トップレベルの最新設備
05.プロが認めた!全国トップレベルのコンペ実績
06.全国平均を大きく上回る資格取得実績

※願書請求については学校へ直接お問い合わせください。

オープンキャンパス

パンフレットやホームページだけでは分からない
学校の雰囲気や先生・在校生の様子を確かめるためにはオープンキャンパスに参加するのがイチバン!

入試制度や学費についても、担当スタッフによる説明会を
実施しますので、進路決定に必要な情報全てを知ることができます!

✓参加無料
✓服装自由
✓お友達や保護者の方との参加OK
✓何度でも参加OK

★交通費補助制度
オープンキャンパス参加者全員対象!

◯交通費の一部をQUOカードでもらえる!
交通費補助制度!
https://wiz.ac.jp/oc/t-expenses

◯お車でお越しの方
指定駐車料金
全額補助制度!
https://wiz.ac.jp/pdf/parking_guide.pdf

◯県外からの参加者必見!
宿泊費補助制度
https://wiz.ac.jp/pdf/staysupport2024.pdf

★さらに!高校1・2年生対象
オープンキャンパス早期参加特典Day!
https://wiz.ac.jp/oc/wep

▼オープンキャンパスの詳細・お申し込みはコチラ▼
https://wiz.ac.jp/oc/

学科情報

専門学校 麻生工科自動車大学校は、自動車・バイク・メカトロニクス産業の中核を担う学科を併設する九州唯一の専門学校です。
モノづくりの仕組みを多角的に理解し、広い視野とバランスの取れた知識・技術を習得した技術者の育成に取り組んでいます。
本校には、一流の技術者になりたいという夢を持った学生が、九州中や海外からやってきます。

【本校が選ばれる3つの理由】
①高度な技術を持つ講師陣
実務経験豊富な教員に学ぶマニュアル以外の知識。その付加価値が学生の力を無限に広げます。ASOが誇る、一流の業界出身の講師陣が業界最前線で活躍できる人材を育成します。

②圧倒的な就職実績
細やかな就職サポートシステムや企業との連携、知識と技術を兼ね備えた高い人間力教育により、大手有名企業や第一志望企業などへ高い就職率を誇ります。

③企業との教育連携
3学科が職業実践専門課程として認定を受けています。一流企業とのカリキュラム共同作成に積極的に取り組んでいます。
ASOだからこそ実現する強力な企業連携で、現場で真に求められる人材を目指します。

【自動車工学・機械設計科】オープンキャンパス

体験授業を受けてみよう!

保護者説明会も同時開催。
教育方針、就職情報、学費サポートなどを詳しく説明。

<開催時間>
10:00~/13:00~