・KOREKARASHINRO OKANENOAREKORE・

進路に関する

お金のあれこれ

進学っていくらかかる?学費が払えるか心配 進学っていくらかかる? 学費が払えるか心配

正しく知ってお金の不安を解消しよう

進路選びで避けて通れないお金の話。
受験費、学費、生活費…心配尽きないですよね。
このページでは、これから進路を考える上で知っておきたい情報をわかりやすくまとめました。
将来に向けて安心して一歩を踏み出すために、一緒に考えてみましょう!

進路を考えた時、お金のことで悩んだり不安になったことはありますか?

知って安心 お金の不安はあって当たり前。
正しく知って作戦をたてることが大切です!

実は、文科省の以下の調査でもわかる通り、お金の不安を抱えている家庭はとても多いです!
先輩もたくさん通ってきた道だからきっとあなたも大丈夫。保護者の方と一緒にこれからの進路にかかる費用を正しく知っていきましょう!

あなたの家庭では経済的にどの程度ゆとりがありますか?

支出の話受験編

Point

  • 大きくかかる金額は「受験料」「入学しなかった学校への入学納付金」、遠方受験の方は「交通/宿泊費」。

  • 受験料金は1受験につき3,5万程度×受験数。

  • 遠方受験を検討している方は早めのスケジューリングを。

大阪住みで地元国立大学1校、
地元私立大学2校、東京の私立大学2校を受験の場合

大阪住みで地元国立大学1校、地元私立大学2校、東京の私立大学2校を受験の場合の円グラフ

人によっては予備校、模試費用などかかります。
塾は年間50-100万程度見込んでおくと良いでしょう

高等教育無償化制度
ご存じですか?

高等教育無償化制度(高等教育の修学支援新制度)とは、大学や専門学校などに進学を希望する方を国が経済的にサポートする制度です。一度ご覧になってみてください。

高等教育無償化制度について知る

支出の話入学編

Point

  • 「私立or国公立」「進む分野」「一人暮らしの可否」「住む地域」で金額が大きく異なる。

  • 一番安いのは実家通い・国公立・文系。
    一番高いのは一人暮らし・私立・医歯薬系。

  • 入学時に「入学金」+「学費の半額(前期分)」を支払う学校が多いため、前もって準備/対策がカギ。

進路・生活状況別入学時にかかるお金は下記の通り。
自分の希望の進路だとどのパターンになりそうか見てみましょう!

パターンごとの進路・生活状況別入学時にかかるお金 学費は後述の②「入学金」+「学費の半額(前期分)」パターンで、入学初年度納入金の7割を入学時に支払ったものとする

専門学校では実習用具がかかることが多いです。
調理系であれはば包丁セット、理容・美容系であればハサミ一式など。

支出の話入学後編

Point

  • 入学時同様、進む学校や一人暮らしの可否、それに追加して在学中何をするかによっても大きく異なる。

  • 在学中なにをするかによっても異なるため、定期的な棚卸しが大切。
    (例:留学1年間する場合は+100万以上かかる)

進路・生活状況別入学後にかかるお金は下記の通り。
自分の希望の進路だとどのパターンになりそうか見てみましょう!

パターンごとの進路・生活状況別入学時にかかるお金

部活・サークル費用、在学中取得する方が多い自動車教習所費、4年生は就職活動費などもかかってきます。

支援する仕組みを近日公開予定

もっと知りたい方へ お金に関する情報まとめ