パンフレットについての口コミは投稿されていません
オープンキャンパスについての口コミは投稿されていません
【介護福祉科】
介護プロフェッショナルを養成する独自のサポートシステム
■Point1 愛され信頼される人財の育成
福祉・介護に携わる専門職には、知識や技術はもちろん、豊かな人間性が求められます。本校は「思いやりの心をもつ情操豊かな介護福祉士の養成」を教育方針として、高まる福祉ニーズに応える技術を身につけます。
■Point2 一人ひとりに対応したきめ細かな指導
授業は確実に確かな技術が習得できるように、学生一人ひとりに対応したきめ細かな指導を行っています。現場経験豊富な講師の質の高い授業を通して現場で必要とされる知識や技術を学びます。
■Point3 実践力を身につけた介護福祉士に
本校は、習熟度にあわせて4段階に分けて実習を行っています。実習指導は、担当教員が準備から振り返り、実習日誌の書き方など細部に渡るまでの徹底した指導を行い、現場で即戦力となる実践力を身につけます。
■Point4 学生のボランティア活動を支援
ボランティア活動は、自主性・社会性が身につき、人とのつながりを広げることができるため、介護福祉士には重要です。本校は、ボランティア指導を積極的に行い、各種団体や行政と連携して地域貢献活動を推進しています。
■Point5 万全のサポート力で安心の就職活動
これまでに1,500名を超える卒業生が業界で活躍。その卒業生の情報や施設の求人情報を収集して、担当教員が就職活動に必要な心構えや応募書類の作成、具体的な相談・助言などをきめ細かに指導して学生の希望に沿った就職活動をサポートしています。
【実務者研修教員講習会】
2015年度の介護福祉士国家試験から実務経験3年以上の資格で受験する方は『実務者研修』を受講することが必要となります。さらに『実務者研修』を開催する実務者養成施設には厚労省が定める『実務者研修教員講習会』(50時間)を終了した専任教員が原則一人以上必要となります。秋草学園福祉教育専門学校では、講習時間50時間(7日間)の『実務者研修教員講習会』を開催します。
◆趣旨
本講習は、介護福祉士としてのスキルアップを目指し、「教える」という観点から職務を見直し、専門性を高めることを狙いの一つとしています。また、養成校として、介護福祉士の質の向上に貢献したく講習会を開催いたします。なお、本講習の修了者は実務者研修実施機関の専任教員になることができ、また、「介護課程Ⅲ」を教授することができます。
【介護福祉士実習指導者講習会】
◆趣旨
質の高い介護福祉士を養成することは介護福祉士養成校の使命の一つであり、介護福祉士実習指導者として介護福祉士育成に協力してくださる方との連携が不可欠です。そ
こで、養成校として本講習会を開催し、実習施設・事業等(Ⅱ)を指導する上で必要な専門的知識及び教育方法について講義、演習を展開いたします。なお、講習を修了すると、アセッサー講習の受講要件を満たすことができます。
▼詳細は以下よりご確認ください。
https://www.akikusa-wf.ac.jp/?p=902#jitsum
平日の学校見学も受付けています。
事前にお電話でご連絡ください。
電話:04-2946-1121
在学生が主体となって丁寧にご案内します。