あなたの学びたい学部・学科は?
南海福祉看護専門学校の学部・学科情報一覧

こども未来学科

「こども」に笑顔いっぱいの毎日を
「みらい」を切り拓く創造力を

卒業後の主な進路
  • 保育士
  • 幼稚園教諭
募集定員

80名

修業年限

2年

初年度納入金

900,000円(幼稚園教諭二種免許取得を希望の場合別途200,000円必要)
※別途、入学金・選考料等かかります。

子どもの輝く未来を育てることが、保育士の大切なお仕事です。こども園から聞こえる元気な声を原動力に、一人一人の子どもたちに寄り添える保育士をめざします。そのために大切なのは「自分磨き」。素敵な笑顔で挨拶ができる表現力、子どもたちの前で演じる技術力、約束を大切に考えられる責任感、これらの力を仲間と一緒に楽しく学んでいきましょう。

【取れる資格】
・保育士(国家資格)
・ピアヘルパー(選択)
・職業実践専門課程専門士(称号)
・大学への編入

+オプションで
・幼稚園教諭二種免許(国家資格)
・社会福祉主事任用資格
・短期大学士(学位)
※豊岡短期大学通信教育部こども学科の学習サポート校として取得可能。

【卒業後の就職先】
・保育所
・乳児院
・児童心理治療施設
・児童養護施設
・児童発達支援センター
・障害者支援施設
・企業・病院内の保育園
・小規模保育園
・障害児施設
・民間の委託事業所
・商業施設の託児施設

+オプションで
・幼稚園
・認定こども園

\\ 同法人施設で実習やアルバイトができます! //
学校と同じ敷地内にある認定こども園南海愛児園や、子育て支援センターには授業内で見学に行ったり、夏休みにアルバイトしたり、希望すれば実習にも行くことができます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

介護社会福祉科 介護福祉士コース

地域と繋がり、開かれた活動を展開

卒業後の主な進路
  • 介護福祉士
募集定員

35名

修業年限

2年制

初年度納入金

890,000円
※別途、入学金・選考料等かかります。

地域の知的障がい者施設との交流や「フィールドワーク」の実施など、学校だけではなく地域との積極的な関わりの中からも学べるのが介護福祉士コース。実習以外にも生きたスキルを習得する機会に恵まれています。

\\ 授業PICK UP! //
◆介護過程
介護過程の意義を理解し、情報収集から計画・評価・修正という一連の過程を習得。また、介護の実践的な展開とチームアプローチ、具体的な事例研究なども行います。

◆介護の基本
介護の役割や専門性についての基本的な考え方を実践的なグループ演習を通して習得します。

◆フィールドワーク
介護福祉士として必要な専門性を高めるため、学内での授業や実習以外の場で社会規範やマナーを学び、コミュニケーション能力を培います。多様な体験により勤労観や職業意識も育みます。

◆生活支援技術
生活支援のセオリーや、実践的な介護技術、多様なシチュエーションに応じた介護方法、医療知識、他職種との協働などを段階に応じて学びます。入学して、最初の演習で、ベッドメーキングを行います。

\\ 毎週水曜日はフィールドワークデー //
指定規則で定められた介護実習(約11週間)とは別に、毎週水曜日は各種施設でアルバイトやボランティア活動を行います。現場経験を多く積むことで、社会常識やマナー、コミュニケーション力を身につけ、社会人としての責任感や自覚を養っていきます。2年生後半は国家試験対策を行います。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

介護社会福祉科 介護・社会福祉士コース

他の介護福祉士養成施設では体験できない実習

卒業後の主な進路
  • 介護福祉士
  • 社会福祉士
  • 社会福祉主事
募集定員

25名

修業年限

2年制

初年度納入金

950,000円
※別途、入学金・選考料等かかります。

介護・社会福祉士コースでは介護実習(約11週間)はもちろん、知的障がい者支援施設において約4週間の相談援助実習も行います。介護のトータルマネジメントを担う将来の仕事にとって貴重な体験になるのは間違いありません。様々な介護分野の施設に人脈を築くチャンスにもなります。

\\ 授業PICK UP! //
◆生活支援技術
生活支援のセオリーや、実践的な介護技術、多様なシチュエーションに応じた介護方法、医療知識、他職種との協働などを段階に応じて学びます。

◆医療的ケア
介護現場で求められるたんの吸引や経管栄養などの医療的ケアの知識を学び、演習を行います。高齢者だけでなく、障害児へのケアまで学ぶのが南専の特色。

◆社会福祉援助技術演習
社会福祉を実践するために必要となる、基礎的なコミュニケーション能力を養います。人間に対する理解、情報伝達のノウハウ、ソーシャルワークに必要な価値や知識も習得します。

◆社会福祉概論
介護福祉士・社会福祉主事・社会福祉士のいずれにも必要な、現代社会における福祉制度の意義や理念、課題等を広く理解するための授業です。

◆保健体育・レクリエーション
福祉現場における保健やレクリエーション活動の意義と基本的原則を理解。グループごとに対象者を想定したレクリエーション援助の実習もします。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

看護学科

2019年4月開設!!
“人間(ひと)を大切に”の精神を基盤として、学生一人ひとりの個性を育み、その人にあった「ケア」実践をもって地域社会に貢献し得る看護士を育成します。

卒業後の主な進路
  • 看護師
  • 保健師
  • 助産師
募集定員

40人(共学)

修業年限

3年

初年度納入金

990,000円
※別途、入学金400,000円・教材費等かかります。

社会福祉法人南海福祉事業会の実習施設に加え近隣施設や医療センターが学びの場になっています。シミュレーションやアクティブラーニングを導入しています。福祉と看護の協働学修を計画しています。

\\ 3年間のスタディステップアップ //
◆1年次の学年目標
・看護の基礎的技術を身につける
・地域の特性と社会資源を知る

◆2年次の学年目標
・科学的思考に基づいた判断能力を身につける
・チーム医療のリーダーシップ、メンバーシップの役割が理解できる

◆3年次の学年目標
・問題解決能力を発展させる
・保険医療福祉チームとしての協働ができる

【卒業時に取れる資格】
・看護師国家試験受験資格
・保健師・助産師学校受験資格
・大学への編入

【目指せる仕事】
・看護師
・保健師
・助産師

◆納入金について
1)入学金:40万円
2)授業料等(前期分 495,000円)
3)その他の必要経費
  教科書購入費約110,000円、ユニホーム費約30,000円が必要です。

※一度提出した書類及び選考料は一切返却いたしません。
 本校が指定した期日までに入学を辞退された方には、選考料・入学金以外の納入金を返金いたします。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

社会福祉士養成通信課程

1年6か月で社会福祉士国家試験受験資格を取得!働きながら学べる!

卒業後の主な進路
  • 社会福祉士
募集定員

300名

修業年限

1年6ヶ月制

初年度納入金

・入学金 50,000円
・授業料260,000円(前・後期分含む、スクーリング代込み)
・実習指導料130,000円(現場実習の必要な方のみ)
※教科書代は別途必要です。 (参考:前年度 約50,000円程度)

大学卒・社会人(実務経験必要)の方を対象としたコースです。
基本は福祉実務についておられる方が対象ですが、初めて福祉を学ぶ方に向けたプログラムも用意しています。
通信課程は1年6ヶ月で社会福祉士国家試験受験資格が取得でき、なおかつ働きながら学ぶことができるコースです。

\\ ココが違う!南専の通信課程 //
その❶:抜群の合格率
社会福祉士国家試験合格率78.9%(令和6年度実施)
※全国平均は58.1%

その❷:安心の学費サポート制度
給付金制度を活用し、資格取得が目指せます!!社会人の方は必見です!
本科は厚生労働省の専門実践教育訓練給付制度の指定を受けています。
また給付金以外にも各種割引制度が充実しています。

その❸:ていねいな学習サポート
通信課程という学習スタイル最大の特徴は、「自分のペースで学習ができること」。
一方、独りで進めていく学習スタイルは、分からないことの質問や悩みの相談など、何かと不安なこともあるでしょう。
そんな不安を解消していただくため、本校ではさまざまなサポート体制をご用意しております。
マイペースに学べて、でも「孤独」にならない通信制授業。
それが、南海福祉看護専門学校の心がけている授業スタイルです。

◆国家試験対策
全課程終了後も、国家試験合格に向けて、本校独自「国家試験対策講座」を開催しています(別途受講費用要)。

◆自主勉強会
通信教育とはいえ、受講生同士の仲間意識がつよいのが本校の特徴であり強みです。
その原動力となっているのが、伝統的に開催されている「自主勉強会」。
同期の受講生有志が主体になり開催しています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!