
日本古来の柔術から生まれた「手技」を用いて、スポーツや日常生活の中で生じた骨折や脱臼・捻挫などを元の状態にしていく医療技術者。医療機関をはじめスポーツや介護福祉の分野など活躍の場はどんどんひろがっています。
- 卒業後の主な進路
-
- 柔道整復師
- スポーツトレーナー
- 募集定員
-
昼間部・夜間部:各30名
- 修業年限
-
3年
- 初年度納入金
-
1,600,000円(入学金250,000円含む)
■柔道整復学科について
柔道整復師は、手術や投薬をせずに外傷(ケガ)への施術を行うことができるスポーツ外傷・障がいの治療とも相性の良い国家資格です。近年、医療現場からも注目を集め、スポーツ以外の福祉施設分野にも活躍の場を広げています。柔道整復学科では、基礎分野で患者さんにしっかり向き合うコミュニケーション能力の養成などを行います。専門分野では、国家試験を見据え専門知識・技能実習に力を入れ「使える知識と技術」の修得を目指します。
■柔道整復師になるには
柔道整復師になるためには高校卒業後、厚生労働省が指定した養成施設か文部科学省の指定した4年制大学や専門学校で各科目を履修し受験資格取得後、国家試験を受け合格すると厚生労働大臣免許の柔道整復師となります。
━━━━━━━━━━━━━
活躍できるフィールド
━━━━━━━━━━━━━
▾接骨院(整骨院)開業・勤務
柔道整復師の技術を十分に発揮できる、やり甲斐のある職業。整骨院で勤務した後に独立する人も増えています。
▾スポーツトレーナー
選手の怪我の施術や予防など、柔道整復師の技術は欠かせません。プロや実業団チームに所属したり選手の専属個別トレーナーになることも可能です。
▾健康増進施設 勤務
健康やスポーツに関心が高まるなか、医学的知識をもとにした正しいトレーニングが行える柔道整復師の需要が増えています。
▾整形外科 勤務
骨折等の徒手整復術を行う専門技術者として勤務したり、リハビリなどを行う医療スタッフとして勤務することができます。
▾福祉施設 勤務
柔道整復師は介護保険制度においては「機能訓練指導員」という立場にあり、自立支援など重要な役割を担っています。
▾柔道整復師 教員
養成学校に通う学生たちを指導する教育分野での仕事。実務経験を積んで教員資格を取得し、未来の柔道整復師を育てる職業です。