あなたの学びたい学部・学科は?
専門学校沖縄統合医療学院の学部・学科情報一覧

柔道整復学科

日本古来の柔術から生まれた「手技」を用いて、スポーツや日常生活の中で生じた骨折や脱臼・捻挫などを元の状態にしていく医療技術者。医療機関をはじめスポーツや介護福祉の分野など活躍の場はどんどんひろがっています。

卒業後の主な進路
  • 柔道整復師
  • スポーツトレーナー
募集定員

昼間部・夜間部:各30名

修業年限

3年

初年度納入金

1,600,000円(入学金250,000円含む)

■柔道整復学科について
柔道整復師は、手術や投薬をせずに外傷(ケガ)への施術を行うことができるスポーツ外傷・障がいの治療とも相性の良い国家資格です。近年、医療現場からも注目を集め、スポーツ以外の福祉施設分野にも活躍の場を広げています。柔道整復学科では、基礎分野で患者さんにしっかり向き合うコミュニケーション能力の養成などを行います。専門分野では、国家試験を見据え専門知識・技能実習に力を入れ「使える知識と技術」の修得を目指します。

■柔道整復師になるには
柔道整復師になるためには高校卒業後、厚生労働省が指定した養成施設か文部科学省の指定した4年制大学や専門学校で各科目を履修し受験資格取得後、国家試験を受け合格すると厚生労働大臣免許の柔道整復師となります。

━━━━━━━━━━━━━
活躍できるフィールド
━━━━━━━━━━━━━
▾接骨院(整骨院)開業・勤務
柔道整復師の技術を十分に発揮できる、やり甲斐のある職業。整骨院で勤務した後に独立する人も増えています。

▾スポーツトレーナー
選手の怪我の施術や予防など、柔道整復師の技術は欠かせません。プロや実業団チームに所属したり選手の専属個別トレーナーになることも可能です。

▾健康増進施設 勤務
健康やスポーツに関心が高まるなか、医学的知識をもとにした正しいトレーニングが行える柔道整復師の需要が増えています。

▾整形外科 勤務
骨折等の徒手整復術を行う専門技術者として勤務したり、リハビリなどを行う医療スタッフとして勤務することができます。

▾福祉施設 勤務
柔道整復師は介護保険制度においては「機能訓練指導員」という立場にあり、自立支援など重要な役割を担っています。

▾柔道整復師 教員
養成学校に通う学生たちを指導する教育分野での仕事。実務経験を積んで教員資格を取得し、未来の柔道整復師を育てる職業です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

鍼灸学科

伝統的な東洋医学にもとづき、鍼(はり)や灸(きゅう)を使い身体のツボを刺激。これにより人間本来の自然治癒力を高め、身体のさまざまな症状を改善したり、健康を維持したりする治療家です。活躍の場も多彩です。

卒業後の主な進路
  • はり師
  • きゅう師
  • スポーツトレーナー
募集定員

昼間部・夜間部:各30名

修業年限

3年

初年度納入金

1,600,000円(入学金250,000円含む)

■鍼灸学科について
鍼灸師は、東洋医学に基づき「はり」「きゅう」を用いた施術を行います。薬を服用しない施術法により、日本のみならず海外でも注目されています。 近年は、美容やスポーツの分野にも活躍の場を広げています。鍼灸学科では、基礎分野で基礎医学や、はり・きゅう理論などの専門的な知識を学びます。専門分野では、より専門性の高い知識と施術法を修得します。また国家試験に向け、個々の技術力の向上を図ります。 はり・きゅうの専門性の高い知識と技術の修得により、実践力のある鍼灸師の育成を目指します。

■鍼灸師になるには
鍼灸師になるためには高校卒業後、厚生労働省が認定した養成施設か文部科学省の指定した4年制大学や専門学校で各科目を履修し受験資格取得後、国家試験を受け「はり師」と「きゅう師」の両方を合格すると厚生労働大臣免許の鍼灸師となります。

━━━━━━━━━━━━━
活躍できるフィールド
━━━━━━━━━━━━━
▾鍼灸院開業・勤務
資格取得後すぐに独立開業できるのは魅力であり、やり甲斐もあります。経験豊富な鍼灸師のもとで学び、技を極める道もあります。

▾出張施術治療開業
鍼灸師は「出張施術業開始」の届出により、治療院を構えることなく、比較的少ない負担で自宅開業できるメリットがあります。

▾スポーツトレーナー
鍼灸師としての医学的知識のもと、痛みに対するアプローチなど即効性のある施術ができるトレーナーとして評価が高まっています。

▾美容分野
はりやきゅうは、婦人科疾患やアレルギー疾患、またダイエットや肌荒れといった美容分野でもニーズが高まっています。

▾医療機関
西洋医学の分野でも鍼灸施術の効果が認められ、病院の医療スタッフとして活躍の場が広がっています。

▾鍼灸師 教員
鍼灸師養成の教育機関では、優れた教員が広く求められており、教員養成施設に進学後、教員として力を発揮することができます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

理学療法学科

ケガや病気などで身体に障害のある方に対し、座る、立つ、歩くなどの基本動作ができるように、身体機能の回復をサポートするリハビリテーションの専門家。近年では、心臓・腎臓・癌へのリハビリテーションを行うなど職域の幅も広がっています。

卒業後の主な進路
  • 理学療法士
募集定員

昼間部:80名

修業年限

3年

初年度納入金

1,600,000円(入学金250,000円含む)

■理学療法士について
理学療法士は、英語でPhysical Therapist(PT)と呼ばれ、ケガによるリハビリテーションだけではなく病気による後遺症の運動機能回復、体調管理などを行い、身体的に自立した生活を送れるよう支援します。 理学療法学科は、基礎分野では人体の構造や生体機能などの仕組みを学びます。 専門分野では、リハビリテーションの基本や実習を通し、知識と技術の修得を図ります。 海外でPTとして活躍する講師が授業を行うこともあり、世界のPT事情を知ることができます。 患者さんに寄り添い、確かな技術力を提供できる人材の育成を目指します。

■理学療法士になるには
理学療法士になるためには高校卒業後、厚生労働省が指定した養成施設か文部科学省の指定した4年制大学や専門学校で各科目を履修し受験資格取得後、国家試験を受け合格すると厚生労働大臣免許の理学療法士となります。

━━━━━━━━━━━━━
活躍できるフィールド
━━━━━━━━━━━━━
▾大学病院・県立病院・市立病院
救急患者あるいは手術前後の患者の身体機能管理、急性期理学療法。

▾リハビリテーション専門病院
急性期を過ぎて回復期での機能回復、社会復帰を目指す。

▾クリニック(整形外科など)
骨折などの外傷後の外来理学療法。スポーツ外傷での手術後の理学療法。

▾訪問リハビリテーション
退院後の患者の継続的理学療法を在宅にて実施。

▾リハビリ特化型デイサービス
在宅復帰した患者の通所による機能訓練を実施。

▾介護老人保健施設
理学療法士または作業療法士が機能回復訓練を実施。

▾小児施設、療育センター
養成学校に通う学生たちを指導する教育分野での仕事。実務経験を積んで教員資格を取得し、未来の柔道整復師を育てる職業です。

▾市役所などの行政分野
那覇市、沖縄市、北谷町などの自治体福祉課などで介護予防に従事。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

社会福祉学科

社会福祉士をひと言で表すと、「橋渡しをするひと」。さまざまな理由で日常生活に困難に感じている人やその家族などから相談を受け、解決に向けて必要な機関に橋渡しを行います。

卒業後の主な進路
  • 社会福祉士
募集定員

夜間部:40名

修業年限

1年

初年度納入金

相談援助実習あり:890,000円/相談援助実習なし:850,000円
※入学金250,000円含む

■社会福祉士について
近年、社会福祉全般の相談支援を担う社会福祉士の役割が増えています。 特にDVや児童虐待など被害を未然に防ぐための婦人相談所、児童相談所などの関連機関の相談支援体制や連携の強化が急がれています。 高齢者人口の増加における高齢者への支援強化も求められていて、社会福祉士が活躍する場は自治体や病院、社会福祉法人など多岐に渡り、将来にわたって就職に困ることはないといえます。 転職の際には給与面で優遇されたり、社会福祉士としての経験年数が長いほど転職に有利という見方もできます。 社会福祉士が役職に就くケースや独立開業するケースも見られキャリアアップにつながる資格として知られています。

■社会福祉学科に入学できる該当者
・高卒+相談援助事務(4年)
・短大・専門学校(2年)卒+相談援助事務(2年)
・短大・専門学校(3年)卒+相談援助事務(1年)
・4年大学卒

■メリット
・働きながらでも1年で資格取得を目指せる!
・分からないことは何度でも質問。確実に理解する
・浦添市の中心だから通学も便利
・実務経験がなくても「相談援助実習」で実務経験ができる
・学生同士でネットワークづくりができる

━━━━━━━━━━━━━
活躍できるフィールド
━━━━━━━━━━━━━
▾相談員
保健医療、高齢、司法、障がい、更生保護、労働、行政、地域住民、家庭・児童、学校など。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!