
日本古来の柔術から生まれた「手技」を用いて、スポーツや日常生活の中で生じた骨折や脱臼・捻挫などを元の状態にしていく医療技術者。医療機関をはじめスポーツや介護福祉の分野など活躍の場はどんどんひろがっています。
- 卒業後の主な進路
-
・柔道整復師
・スポーツトレーナー
- 募集定員
-
昼間部・夜間部:各30名
- 修業年限
-
3年
◆柔道整復師について
手術や投薬を行わず骨折・脱臼・捻挫・打撲などの外傷(ケガ)を施術する手技療法は「整復法」「固定法」「後療法」に大別され人体の持つ自然治癒力を最大限に活かした施術が医療現場でも注目されているのが柔道整復師です。また、スポーツ、福祉といった分野での活躍も求められている、将来性ある国家資格が「柔道整復師」なのです。
◆柔道整復師になるには
柔道整復師になるためには高校卒業後、厚生労働省が指定した養成施設か文部科学省の指定した4年制大学や専門学校で各科目を履修し受験資格取得後、国家試験を受け合格すると厚生労働大臣免許の柔道整復師となります。
- 初年度納入金
-
1,600,000円