あなたの学びたい学部・学科は?
スーパースイーツ製菓専門学校の学部・学科情報一覧

パティシエ・ブーランジェ学科

豊富な実習で実践力・応用力を身につける。

卒業後の主な進路
  • パティシエ
  • 製菓衛生師
  • パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)
  • バリスタ
  • 和菓子職人
  • ショコラティエ
  • 菓子店スタッフ
  • カフェオーナー
  • 菓子店オーナー
募集定員

70名

修業年限

2年

初年度納入金

1,300,000円(入学金150,000円含む)

1年次は全ての基礎となる1年。食品を安全に扱える知識から製菓技術の基本まで一つひとつ反復して学んでいきます。同時に高度な技術や、さまざまな体験を通して感性を磨きます。製菓衛生師受験内容の授業を軸に製菓の基礎技術を学んでいきます。

2年次は高度な技術を学んでいきます。実際の製菓店での作業工程なども踏まえた実習やオリジナルスイーツの商品開発、細工菓子などを学び、幅広く活躍できるスキルを身につけていきます。なお、2年次にはコースカリキュラムが用意されており、自分にあった内容を履修することができます。

【取得可能資格】
• 製菓衛生師(国家資格)
• 食品衛生責任者(国家資格)
• スイーツ検定 ベーシック
• ラッピングコーディネーター
• カラーコーディネーター検定
• 専門士
etc

\\ 実習のポイント //
❶トップパティシエから感じて学ぶ
❷豊富な実習時間、動いて学ぶ
❸農園実習で食材から触れて学ぶ

\\ カリキュラム //
●製菓専門実習Ⅱ
製菓の応用技術を学び、お菓子づくりのバリエーションを増やしていきます。

●商品開発
テーマに合わせて自由な発想で学生がレシピを考え、今まで学んだ知識と技術をもとに材料の特性をいかしながらオリジナルの創作菓子に挑戦します。

●製菓特別実習
辻口学校長をはじめ、業界で活躍されているトップパティシの技術を学びます。世界でも活躍しているシェフたちだからこそ伝えられる情報や学びがあります。

<2年次から選択できる分野別専攻科>
▼パティシエコース
パティシエコースは、より専門的に洋菓子技術を学びたい学生のためのコースです。飴細工やチョコレート細工など魅せる技術を間近で分かりやすく学ぶことでプラスαの技術を身につけることができます。

▼ブーランジェコース
ブーランジェコースは、現場さながらの実習が魅力の一つです。当校で運営する「学生のパン屋さん」で現場実習を行うので日々変わる生地の状態や焼きの良い状態を学ぶことができます。

▼カフェ・バリスタコース
カフェ・バリスタコースでは、コーヒーのノウハウからカフェ営業のスキル、商品知識など幅広い技術の授業を行います。カフェ業界の「今」をまなぶ環境がここにはあります。北陸では唯一のカフェを学ぶコースです。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

製菓衛生士学科

基礎知識と技術を学び、1年間で必要な資格を取得。

卒業後の主な進路
  • パティシエ
  • 製菓衛生師
  • パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)
  • バリスタ
  • 和菓子職人
  • ショコラティエ
  • 菓子店スタッフ
  • カフェオーナー
  • 菓子店オーナー
募集定員

10名

修業年限

1年

初年度納入金

1,300,000円(入学金150,000円含む)

洋菓子・和菓子・製パンと広く様々なジャンルを学ぶ1年間です。パティシエにとって必要となる基礎技術を中心に繰り返し練習、実習を行います。同時に食品を安全に扱える知識や新鮮で安全な食材にも触れていき、食に携わる楽しさや厳しさも学んでいきます。また製菓衛生師に必要な知識も深めながら、さまざまな製法や工程を学び応用力も身につけていきます。

【取得可能資格】
• 製菓衛生師受験資格
• 食品衛生責任者(国家資格)
• スイーツ検定 ベーシック
etc...

\\ 実習のポイント //
• 製菓実習(専門実習/基礎実習)
辻口レシピを中心に製菓、製パン、和菓子などお菓子に関する基礎的な技術を徹底的に学び、その他専門的な実習も交え技術を伸ばします。定番のお菓子から普段耳にすることのない珍しいお菓子まで幅広くお菓子を学びお菓子に関する知識、技術を習得します。

• 製菓衛生師講義
技術だけではなく、国家試験に必要な知識を専門の講師から学びます。美味しいだけではなく、安心・安全にも気を付けなくてはいけないため衛生面に関しての実験も含め食に関する知識をトータル的に学び習得します。

\\ カリキュラム //
●製菓基礎実習/製菓専門実習Ⅰ
毎月1回実施している辻口ゼミでは作り方やケーキ作成時の思い、考え方を学びます。

●製パン基礎実習
反復練習を通して、基礎的な成形方法を学びます。

●和菓子基礎実習
季節に応じた石川県伝統の和菓子を学びます。

●製菓理論
菓子の分類、材料などの知識を身につけます。実験・実習を通して実際の食材に触れ、変化を体験します。現場に入れば失敗できないため、配合による変化を授業で見比べて学びます。


◆製菓衛生師と調理師のWライセンス(国家資格)が取得できる!
スーパースイーツ製菓専門学校では、製菓衛生師学科(1年制)とパティシエ・ブーランジェ学科(2年制)のどちらかを選択することができます。製菓衛生師学科からグループ校である国際調理専門学校の調理師学科(1年制)に進むことで、最短2年間で製菓衛生師と調理師のWライセンス(国家資格)を取得することができます。製菓業界と調理業界で迷っている方、また将来独立を目指している方にも安心のライセンスになります。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!