
豊富な実習で実践力・応用力を身につける。
- 卒業後の主な進路
-
- パティシエ
- 製菓衛生師
- パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)
- バリスタ
- 和菓子職人
- ショコラティエ
- 菓子店スタッフ
- カフェオーナー
- 菓子店オーナー
- 募集定員
-
70名
- 修業年限
-
2年
- 初年度納入金
-
1,300,000円(入学金150,000円含む)
1年次は全ての基礎となる1年。食品を安全に扱える知識から製菓技術の基本まで一つひとつ反復して学んでいきます。同時に高度な技術や、さまざまな体験を通して感性を磨きます。製菓衛生師受験内容の授業を軸に製菓の基礎技術を学んでいきます。
2年次は高度な技術を学んでいきます。実際の製菓店での作業工程なども踏まえた実習やオリジナルスイーツの商品開発、細工菓子などを学び、幅広く活躍できるスキルを身につけていきます。なお、2年次にはコースカリキュラムが用意されており、自分にあった内容を履修することができます。
【取得可能資格】
• 製菓衛生師(国家資格)
• 食品衛生責任者(国家資格)
• スイーツ検定 ベーシック
• ラッピングコーディネーター
• カラーコーディネーター検定
• 専門士
etc
\\ 実習のポイント //
❶トップパティシエから感じて学ぶ
❷豊富な実習時間、動いて学ぶ
❸農園実習で食材から触れて学ぶ
\\ カリキュラム //
●製菓専門実習Ⅱ
製菓の応用技術を学び、お菓子づくりのバリエーションを増やしていきます。
●商品開発
テーマに合わせて自由な発想で学生がレシピを考え、今まで学んだ知識と技術をもとに材料の特性をいかしながらオリジナルの創作菓子に挑戦します。
●製菓特別実習
辻口学校長をはじめ、業界で活躍されているトップパティシの技術を学びます。世界でも活躍しているシェフたちだからこそ伝えられる情報や学びがあります。
<2年次から選択できる分野別専攻科>
▼パティシエコース
パティシエコースは、より専門的に洋菓子技術を学びたい学生のためのコースです。飴細工やチョコレート細工など魅せる技術を間近で分かりやすく学ぶことでプラスαの技術を身につけることができます。
▼ブーランジェコース
ブーランジェコースは、現場さながらの実習が魅力の一つです。当校で運営する「学生のパン屋さん」で現場実習を行うので日々変わる生地の状態や焼きの良い状態を学ぶことができます。
▼カフェ・バリスタコース
カフェ・バリスタコースでは、コーヒーのノウハウからカフェ営業のスキル、商品知識など幅広い技術の授業を行います。カフェ業界の「今」をまなぶ環境がここにはあります。北陸では唯一のカフェを学ぶコースです。