「最高のゲームを作りたい!」仲間とゲーム制作に夢中になる2年間
- 卒業後の主な進路
-
- CGデザイナー・CGクリエイター
- ゲームクリエイター
- ゲームプログラマー
- ゲームプランナー
- キャラクターデザイナー
- ゲームCGデザイナー
- サウンドクリエイター
- 映像クリエイター
- 募集定員
-
180名
- 修業年限
-
昼間部2年制
- 初年度納入金
-
1,367,000円
◆就職・業界デビューへのSTEP
【1年次】
・ゲーム制作で求められる力を習得
基礎知識や技術だけでなく、実践的なゲーム制作で チームワークや決断力、判断力を養います。
・就職に対する意識の向上
希望する業界の研究や履歴書の書き方等の就職対策で 就職活動に対する意識を高めます。
【2年次】
・ゲーム制作の応用力をつける
東京ゲームショウへの出展をはじめとする さまざまなゲーム制作で、応用力を身につけます。
・ポートフォリオのクオリティーの向上
業界で即戦力として活躍する高度な技術を学び、 より就職に強いポートフォリオ(=作品集)を制作します。
↓
就職・業界デビュー!!
専攻・コース一覧
-
◆情熱を拡散させるインフルエンサー。
企画の立て方、取材の方法、文章の書き方など、面白さを発信するために必要なプロモーション方法を身につけます。
同時に、ゲームの企画開発・制作の進行管理に関する知識を学び、ゲーム業界で活躍できる人材を目指します。
◆卒業後の進路
ゲーム雑誌ライター、シナリオライター、小説家など -
◆掟破りのアイディアが退屈な常識を覆す。
常に新しいことを考えたり、生み出すことが好き・ゲームの設定や世界観を作りたいという方におすすめ!
自分のアイディアで新しいゲームを創り出すプランナー・シナリオライター。
チームでのゲーム制作を通してコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を身につけ、業界で活躍できるプランナーを目指します。
【卒業後の進路】
ゲームプランナー、シナリオライター、ゲームディレクターなど -
◆秩序で組み立てるシステムという芸術。
ゲーム開発の基礎である「C#」「C++」などのプログラム言語を中心としたカリキュラム。更にゲーム開発エンジンである「Unity」や「Unreal Engine」、WEBプログラムからデータベース、ネットワーク通信などについても学び、ゲーム制作はもちろん、開発の様々な分野で活躍するプログラマーを育成します。
◆3つのコース
【ゲームプログラマーコース】
PlayStationやNintendo Switchなど、代表されるコンシューマーゲーム(家庭用ゲーム)の制作を意識したコース。ゲーム業界で広く使われている「Unreal Engine」をはじめとするゲームの開発エンジンやプログラミング技術を学びます。
【ゲームWEBコース】
本校の学習の大きな柱の一つとして、動的WEBの授業があります。学校のプログラマーWEBページを毎年更新することをはじめ、制作したゲームをWEBサイトに掲載し、運用していきます。実際の現場でも行われているWEBの制作、運用を学習していくことで、自分達のゲームを「魅せる」場を作っていきます。
【ITエンジニアコース】
ゲームプログラマーに限らず、全てのIT業界を下支えするITエンジニア。このコースでは、サーバの構築から、ゲームプログラマーコースやゲームWEBコースと協力してバックエンドを用意、運用、保守する等他コースの下支え的存在になります。その幅広いITの知識を活かし、様々な分野で活躍する人材を育てます。
◆卒業後の進路
ゲームプログラマー、Webプログラマー、アプリケーションエンジニアなど -
◆細部へのこだわりがアイデンティティの源泉。
イラストを描くのが好き、イラストでゲーム制作に関わりたいという方におすすめ!
画力向上の鍵となるデッサン力と、さまざまな描画ソフトの使い方を習得。キャラクターだけでなく、背景、UIのデザインなど、実際のゲーム開発現場でグラフィッカーに必要とされる技術を身につけます。
【卒業後の進路】
キャラクターデザイナー、背景デザイナー、UIデザイナーなど -
◆個のイマジネーションが現実を軽々と超えていく。
キャラクターを作ったりデザインするのが好き、キャラクターや背景を3DCGで作りたいという方におすすめ!
3DCGを制作するうえで欠かせない基本的なソフトの使い方はもちろん、ゲームの理論やデザインの基礎を学びます。
モデリングやテクスチャ、モーションなどを幅広く学ぶことで、あらゆるCG・映像分野で活躍できる人材を育成します。
【卒業後の進路】
3DCGモデラー、3D背景モデラー、モーションデザイナーなど -
◆“音”が“感情”に。“旋律”は“感動”に。
音楽や作曲が好き、ゲームのBGMや効果音を作りたい方におすすめ!
ゲームを盛り上げるうえで欠かせないサウンドを制作するために、音楽理論や作曲ソフトの知識を基礎から学びます。
ゲーム制作ではオリジナルゲームのBGMや効果音を制作することで、ゲーム開発現場を体感することができます。
【卒業後の進路】
ゲームサウンドクリエイター、コンポーザー、MAミキサーなど -
◆日本を代表するプロゲーマーに!
新時代のエンターテイメントとして普及し始めているeスポーツ。
プロゲーマーとしての技術は勿論、ゲームの魅力を違った方面からアプローチできるプロゲーマー、eスポーツ業界の最先端を走る人材を目指します。
◆3つのコース
【プロゲーマーコース】
競技シーン( プロの公式戦)で活躍する現役トッププロゲーマーが来校し、直接指導します。 ゲームの実習だけではなく、長時間プレイに耐える身体作りをするフィジカルトレーニングや海外選手とのコミュニケーションのため英会話等を学ぶことができます。
【ゲームビジネスコース】
イベント企画・計画段階から実施・運営段階まで、幅広い知識とノウハウや各種機材操作を学びます。将来はeスポーツ大会や一般イベントのプロデューサー、ディレクター、動画編集者、配信技術スタッフなどを目指します。
【ゲームストリーマーコース】
流行りのゲームに対応できるようにゲームに関する幅広い見識を身につけるだけではなく1ランク上の表現者になるたに必要な発声や話術やゲーム配信に必要な機材操作、動画編集の技法等をプロとして活躍されている講師より学びます。将来はゲームプレイ実況配信者やeスポーツイベントのMC、実況、解説者を目指します。
◆卒業後の進路
プロゲーマー、eスポーツイベントスタッフ、eスポーツライターなど