本校には、大学、短期大学卒業後、歯科衛生士の資格取得を目指して本校で学...
あなたの知りたい情報がすぐわかる!
学校概要
【埼玉歯科衛生専門学校 4つの特色】
①豊富な実習「真の歯科医療」を目指して
歯科衛生士は、歯科医師に協力して歯科疾患の予防と治療に従事しま
す。人の健康を左右する”歯や口腔”の医療に携わる職業ですから、歯科衛生士には歯科の医学、医療について高い能力が要求されるのは当然ですが、何より大切なのは、社会に貢献する人間として豊かに成長することでしょう。
本校では歯学に関する基礎知識、臨床実習をカリキュラムに基づいて広く徹底的に教育しますが、特に臨床実習 では「真の歯科医療」を実践している医療施設で実習を行い、実習を通じて学生自身が歯周病治療を体験することもできます。
②学費の安さ
本校は、全国の歯科医師によって組織された近代口腔科学研究会が目指す「真の歯科医療」を実践するために、有能な歯科衛生士を育成したいと強く望まれた会員有志の無償の寄附によって設立された学校です。
ですから学校設立時から借入金はありませんし、学校運営に携わる役員は無報酬で任に当たり、また今も近代口腔科学研究会会員の献身的な努力によって支えられていますので、学費を安く抑えることができています。
③就職率100%
学生のやる気と学校への信頼および実績が評価され100パーセントの就職率です。近年の求人数は20.9倍です。就職指導については就職担当教員および専任教員が行っていますので、気軽に相談できます。
④多彩な行事が充実
校内学習の他に、研修旅行、ボウリング大会、学術講演会への参加など、多彩な行事があります。
研修旅行は草津、八ヶ岳、那須等の自然豊かな場所で行われます。3日間、学友と寝食を共にして友情の輪を広げ、友との絆を深め合います。
アピールポイント
埼玉歯科衛生専門学校 アピールポイント
①本当の口腔医療行為にもたずさわれる高度な歯科衛生士教育を行っています。
②学費が全国私立歯科衛生士養成校の中でも低額です。
この二つが本校の建学の精神で現在も続いております。
③男子を受け入れる共学校です。(恐らく日本で最初に共学校となりました。)
学費や奨学金/寮
埼玉歯科衛生専門学校の学費について
<初年度納付金>
入学金:275,000円
授業料:400,000円
実習費:95,000円
計:770,000円
<2年次>
授業料:400,000円
実習費:95,000円
計:495,000円
<3年次>
授業料:400,000円
実習費:95,000円
計:495,000円
・授業料および実習費は分納(前期および後期)することができます。
・分納の場合の残額納期は後期授業開始後10日以内とします。
・令和7年3月31日(金)までに入学辞退の申し出があった場合は既納の学費のうち、授業料および実習費を返還します。
・3月下旬、学費以外に教材費が入学時約20万円、2年次約7万円必要です。
- 1人が閲覧中!