検索結果29

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/茨城県/栃木県/群馬県/山梨県/長野県/山形県/岩手県

全国46都市に107校!「本気になったら大原!」 警察官・消防官・国家公務員・地方公務員に強い大原でキミの「なりたい」をみつけよう!

学科情報

全国46都市に107校!「本気になったら大原!」
警察官・消防官・国家公務員・地方公務員に強い大原でキミの「なりたい」をみつけよう!

保護者説明会

大原の教育方針や就職実績、入学方法などを詳しくご説明。ご家族ごとに個別相談もできます。
お子様と一緒の参加も可能です。

▼こんな方にオススメ!
●ご家族の方と説明を聞きたい
●ご家族の方と進学について相談したい
●教育ローン・奨学金の説明を聞きたい

学科情報

\TBM 7つの魅力/
❶Location at Takasaki
高崎駅から徒歩3分!オシャレな街で毎日が楽しめる!
東京への利便性は北関東No.1!群馬県のトレンド発信拠点「高崎」。遠方からの通学者も多数在籍するからこそ、キャンパスライフが楽しめる!

❷TBM独自の国際教育連携校で学べる!!
各種美容技術と講座(接客・販売促進等)の受講や、実践業務(サロンインターンシップ体験など、プロスタイリストとしての必須ノウハウを修得します!また、安心して留学生活を送るためのホームステイ先も、学園が責任をもって学生割引にてご紹介します。

❸選べる・学べる・自分の自由に!興味あるカリキュラムを自由に選んで夢が叶う!
TBMは、自分の好きなカリキュラムを自由に学べる選択制を採用。「好き」をとことん追求する事もでき、幅広くたくさんの技術を修得することも可能

❹いつでもどこでもPC学習!県内の美容専門学校では初のICT教育導入
入学者全員にchromebookを支給!最新機器で実技はもちろん、国家試験筆記問題や基礎学力向上も可能!何冊もの教科書がchromebookひとつに

❺国から認められた安心の学校!TBMは「職業実践専門課程」認定校
質の高い実践教育を、国(文部科学大臣)より認定された学校です。群馬県内の美容専門学校ではTBMが初認定、多くの実績とノウハウがあります。

❻美を通して社会に貢献するプロフェッショナルへ!
一方的な講義形式とは異なり、本校では7つワークが組み込まれた授業を通じ、お互いが主体的にさまざまな考えや方法を学び合い、コミュニケーションを密にすることで、できる学生もできない学生も充実感や達成感を得て、自分
自身の成長を実感できる、本校独自のカリキュラムを採用しています。

❼学生満足度が高い!在学生アンケート結果で大多数!対談による生の声をお届け
「先生と学生の距離が近く親しみやすい」と答えてくれた在学生がなんと92.5%!
「何でも相談に乗ってくれて、とことん面倒を見てくれる」といった意見も多く見られ、卒業後も気軽に遊びに来れる場所です。

美容学生の知識と技術で創るヘアメイクファッションショー🔥

今年も熱い夏がやってくる…。

ヘアメイクファッションショー
⭐『Live of Art2025』開催決定⭐

学生の技術の集大成でもあるこのイベントは美容が好きな人・オシャレが好きな人は絶対見逃せない!!🧐
普段のオープンキャンパスでは体験できないタカビの魅力を是非会場で体験してください!🩵


美容業界も大注目のイベントにぜひ参加して下さい!!🎉
お友達も誘ってぜひ参加してみてください、もちろん保護者の方も大歓迎です!🥰

座席に限りもあるので、ご予約はお早めにお願いします。
また、場所は「エテルナ高崎」となりますので、お気をつけください。

会場:エテルナ高崎 2F
〒370-0841 群馬県高崎市栄町22-30

学科情報

実習の授業を豊富に組み込んでいるのは、就職してから即戦力でスタートが切れるように。
1年次の調理学実習、調理・製菓実習では基礎からの技術指導、2年次からは、給食学内実習など、現場の実技に近い指導を行っています。

栄養士は、栄養に対する知識は高いのですが「調理の実践は必ずしも……」というケースが珍しくありません。
そこで本校では、姉妹校の群馬調理師専門学校に関する高度な知識と技術をあわせて学習する事が出来ます。

オープンキャンパス2025

【こんなイベント】
~☆~オープンキャンパスのながれ~☆~
 ●学校説明:専門学校の特徴や本校・本学科の特徴
       授業内容や就職・入試・学費について説明します!
 ●体験実習:毎回体験メニューを変えて実習をします。
       先輩たちがサポートしますので、楽しい時間を過ごしましょう!
 ●ランチ :栄養士学科は調理実習がそのまま昼食に。医薬学科は昼食を用意します。
 ●施設見学:校舎内の施設を見学しながら説明します。
   
   同時開催:保護者説明会

高校3年生は勿論、1・2年生や社会人の方も参加できます。

・個別相談
希望者には、個別相談も実施します。
取得できる資格や入試に関することなど、なんでも気軽に質問してくださいね。

【駅よりバス送迎】
スクール送迎バス有★
高崎駅・新前橋駅・太田駅・伊勢崎駅・本庄駅(7/26・8/2のみ)よりスクールバス送迎があります。
ご利用希望の方は必ず前日のの16:00までにお申込みください。

【先輩と話せる】
学生があなたをサポート!
本校に関する疑問点はどんどん質問OK!

【参加にあたって】
服装:制服、私服どちらでも大丈夫です
持ち物:筆記用具
アクセス:JR両毛線駒形駅北口から徒歩3分
先生や在学生がしっかりサポートするので、一人での参加も大歓迎です!
もちろん、お友達や保護者の方とご一緒でもOK。
みなさんの参加をお待ちしています♪

学科情報

<6つの魅力>
①ゼロから段階的に、じっくり学ぶ
建築・インテリアについての専門学習は、0からていねいに、そして段階的に進んでいくので、アナタが未経験者であっても心配ありません。実際に入学者の多くは建築未経験の普通高校出身者です。1年次には建築の基本をきちんと理解し、上級年次に進むごとに応用実践力を身につけてゆく独自のカリキュラムでアナタのスキルを着実に押し上げていきます。

②専門科目100%の授業で資格にも対応
フェリカの授業カリキュラムはすべてが専門科目です。この専門分野に特化した授業時間を他の教育機関と比べた場合、2年課程でも4年制大学に引けを取りません。中身の濃い充実した2~4年間を過ごせます。資格取得へ向けたサポート体制も充実。

③文科省認定校!業界で通用する実践力
本校の教育は、より実践的であることやその専門性について国の定める基準を満たし、文部科学大臣より【職業実践専門課程】として認められています。業界ニーズを盛り込んだ教育カリキュラムによって、私たちは現代社会に通用する人材を育てています。

④本物の家創り、リアル教材で差がつく
フェリカは本物の住宅を教材とした実施設計カリキュラムに取り組んでいます。ものづくりの本質を伝えたいとの思いからスタートしたこの家創りプロジェクトは、実際の設計事務所と同様の実務レベルを経験できる特別な授業スタイルです。

⑤4年制で深く学ぶ、高度専門士付与
本校の家創り実践科は、4年の修業年限を大学教育と異なる視点から【本物の家創りを学ぶ】超実践的な学習に費やします。1・2年次までに建築の専門領域をしっかりと学び、3・4年次には実施設計という応用実践領域を究めます。専門課程の4年間一貫教育ならではの他に類のないカリキュラムです。

⑥専門職になる、高い業界就職率
アナタが建築・インテリアの道を目指すとき、〈資格取得〉や〈とりあえず就職〉がゴールではないということを私たちは認識しています。将来の目標は、自分の思い描いた建築物やインテリア空間を作れるようになる、5・10年後もその先も活躍できる実力を手にすることではないでしょうか。入学時、未だ何者でもなかった若者が皆、2~4年の学びを経て設計やデザイナー又はエンジニアといった専門職として活躍しています。※就職率:95%~100%の高い実績あり

フェリカ家づくり専門学校

2026年度入学希望者限定【入試・学費説明会】

お一人での参加はもちろん、お友達や保護者の方との参加も大歓迎!

【参加すると?】
・入試内容やスケジュール、願書の書き方がわかる!
・学費の一部減免が狙える「特待生選抜試験」の傾向と対策が聞ける!
・家創り実践科の一般入試の傾向と対策も聞ける!
・学費や奨学金制度などが事務担当から直接聞ける&相談できる!

※学校説明・学科説明・資格/就職説明等は内容に含まれません。
必ずオープンキャンパスや放課後説明会等の学校説明会とあわせてご参加ください。

【当日の流れ】
(1)受付 ※開始5分前までには来校ください
(2)入試内容及びスケジュール
(3)願書の書き方
(4)特待生選抜試験の傾向と対策
(5)学費・奨学金制度などの説明
(6)家創り実践科の一般入試の傾向と対策(希望者のみ)
(7)進路相談
→進路相談に参加すると指定校推薦入学の面接試験が免除になります!!

<駐車場有><前橋駅からの送迎有><服装自由>

※進行状況によって終了時刻が多少前後することをご了承ください。
※感染症対策に万全を期しています。

学科情報

群馬県東部に位置する館林市・板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町の1市5町による「邑楽館林医療企業団」が運営しています。
「邑楽館林医療企業団」は、1964年に「館林厚生病院」を開院、1972年に「館林高等看護学院」を開校し 地域医療の向上に努めています。
1997年に現在地に新築移転、定員を120名(1学年40名)に増員して実践能力の高い看護師の養成に努めています。2023年3月現在卒業生は1,540人に達しました。

【特徴】
– ひとりひとりの学生を大切に、夢の実現を
– 教員は、公立館林厚生病院と定期的に人事交流
– 看護師が学院長だからこそできる人づくり教育

❚ 一人ひとりの個性を大切にした人づくり教育に努めています
・入学から卒業まで、個別的に継続して指導にあたります。
・自律支援プログラムを導入しています。

❚ 安全で信頼される看護実践者の育成をめざしています
・こころを添えた看護実践を支援します。
・教室から実習まで、現場に精通した教員が指導にあたります。
・看護観・倫理観・職業観を育てます。

❚ 恵まれた環境で学習ができます
・経済的に恵まれています。(経費の80%は1市5町からの補助金で賄っています。)
・学院のある館林市は水と緑に囲まれた城下町です。
・明るく清潔感ある施設、充実した設備です。

オープンキャンパス

< オープンキャンパス >
オープンキャンパスでは、在校している看護学生の引率で校内を見学します。見学の途中では、看護技術を実践する場面をみることもできます。より学生視点で進路相談ができる機会となります。

日時:
令和7年6月21日(土) 9:30~12:00(受付9:00)
令和7年7月28日(月)9:30~12:00(受付9:00)
令和7年8月8日(金) 9:30~12:00(受付9:00)
定員:上限なし(保護者の参加可)
対象:看護に興味のある方、入学希望者

学科情報

「情報」×「デザイン」×「電気通信」
即戦力となる技術を身につけ、時代をリードする人材を育成します。

【6つの強み】
❶社会で輝く即戦力の育成!
ICT(情報通信技術)の進化による生活の変化に伴い、社会には新しいビジネスが次々と誕生しています。本校では、そんな社会のニーズやトレンドをいち早く取り入れ、最新の知識・技術を身につけるためのカリキュラムを編成。ICT、デザイン、電気通信を掛け合わせ複合的に学び、柔軟で実践的な即戦力スキルを身につけます。

❷専門分野+α!一人ひとりの個性に合わせて学べる科目選択制!
本校では科目選択制を導入しています。このため、必須科目のほかに、自分の将来の目標や進路に合わせて、好きな科目を自由に選ぶことができます。たとえ同じ学科・専攻の学生であっても履修科目は異なり、それぞれの学生が自分らしさや専門性、得意分野などを生かして就職活動を行うことができます。

❸「学びながら働く、働きながら学ぶ」を通し技術と経験を積み重ねる!
空いた時間を上手に使い「社会人経験を積む時間(インターンシップなど)」に活用することも可能です。インターンシップを通して、即戦力となる技術や社会人として必要なスキルをいち早く身につけることが出来ます。

❹アクティブラーニング中心の授業により主体的な学びへ
本校で取り入れているアクティブラーニングとは、いくつかのテーマや改善点に対し学生同士が互いに考え、教え合うスタイルです。高い効果があるこの学習法は米国のハーバード大学やスタンフォード大学でも積極的に取り入れられています。

❺本物の技術+人間力!プロが次のプロを育てる!
より最先端のスキルを身につけることができるよう、多彩な経歴の講師陣が基礎から丁寧に教えます。学生一人ひとりがこれからの長い人生を過ごすのに必要となる「人間力」の育成にも力を入れており「業界が求める本物の技術」と「社会から愛される人間力」の2つを兼ね備えた人材を育成します。

❻就職指導センターによる徹底した就職サポート!
本校では就職指導や就職相談、カウンセリングをきめ細かく行うとともに、企業情報や求人情報を公開する場として就職指導センターを常設。専任のスタッフがいるので、いつでも自由に利用できます。

オープンキャンパス

中央情報大学校ってどんなところ? そこでの生活はどんなものだろう?
…そんな疑問や不安を解決できるのが、オープンキャンパス!
実際に行われる授業や、学生達のスクールライフをリアルに体感できるほか、自分にあった学科・専攻の相談や、入学に向けた進路相談も受け付けています!
お気軽にご参加ください!!

【オープンキャンパスプログラム】
・学校説明
 資格やカリキュラムのほか、教育理念、指導方針等、学校の強みや特徴について説明します。

・体験授業
 希望の学科・専攻に分かれて専門講師による授業を体験できます。

・イベント紹介
 資格やカリキュラムのほか、教育理念、指導方針等、学校の強みや特徴について説明します。

・就職説明
 専門部署を設置し手厚い指導が自慢の、就職サポートシステムについて説明します。

・入試・学費説明
 入試制度や卒業までの学費のほか、奨学金やサポート制度について説明します。

・個別相談
 入試・学費相談や持ち込み作品のアドバイスなど、希望の相談を実施しています。

学科情報

おいしいスイーツは人を幸せにします。
フランス料理などのデザートは「おもてなしの締めくくり」という言葉にあらわされるように、最高のスイーツを楽しんでもらうために、日々の研究と工夫が大切です。

本校の講師陣はその道の「トッププロ」。
授業で学ぶことは、先生の技能だけだけでなく考え方まで吸収するチャンスです。
学校で学ぶ専門知識や技能を身につけ、まずは憧れのお店やホテルに就職します。
でもそれは、あくまでスタートです。
そこからどこまで「高み」を目指すかで本当の成功が待っています。

洋菓子or和菓子orパンorカフェ

オープンキャンパス2025

【スケジュール】
・在校生によるデモンストレーション
・学校説明
・施設見学
・体験実習
・昼食(デザート付き)
・個別相談
※保護者説明あり

学科情報

「一流ホテルや有名店で活躍する料理人になりたい」、「いつかはおしゃれな自分の店を持って、来る人に喜んでもらいたい」、「自分の作る料理で元気になってもらいたい」、「料理が好きで、もっと色んな料理を知りたい」。
群馬調理師専門学校は、「料理の世界」に飛び込みたい全ての人を応援します!
初めからプロの料理人はいません。
本校の充実した設備と講師陣で、0からの学びをスタート。
まずは料理の楽しさを知ってください。
そして、卒業後の未来をワクワクしながら探ってください。
プロの料理人を目指す第一歩が、ここから始まります。

2025 夏のオープンキャンパス

群調では5月から夏のオープンキャンパス2025がスタートします!
開催時間:9:30~13:00

イベント内容は実習体験・昼食、校内見学・学校説明、個別相談・アパート見学(両方とも希望者のみ)です。

体験実習メニューは・・・

フレンチ&スイーツ(フレンチ&カフェ)コース・イタリアン&ドルチェコース・日本料理コース・中国料理コースの中からやってみたいものを好きに選べます!
当日は電車や車、自転車などでお越しいただいても大丈夫です。

※保護者の付き添いも可能です。

高崎駅・新前橋駅・太田駅・本庄駅(本庄駅は7/26と8/2のみ)からは無料送迎バスもご用意させていただきますので、希望される方は申し込み画面の送迎バスの項目で選択してください。

もちろん全ての日程で在校生の先輩たちが皆さんのサポートにつきますので、楽しんで調理実習を体験してください!

その他にも先輩や先生にわからないことや聞きたいことがあったらドンドン聞いてください。

皆さんからのお申し込みをお待ちしております!

学科情報

プロの現場の最新設備を完備した施設で『技術』『味』『心』を磨き、なりたい自分になる。
◆現場に即した力を身につける【超・実践型レストラン・サービス実習】
◆【少人数制実習】で即戦力となる力を。
◆【総合調理実習】で さまざまなフードビジネスについての知識・技術を深めます。
◆昭和47年開校以来、毎年多くの卒業生を調理業界に送り出しています。

オープンキャンパス

本校のオープンキャンパスは「体験入学会」「体験&説明会」「夜間体験入学」「春の調理体験」と時期によって内容が変わっていきます。日程ごとに1つのジャンル(日本料理・西洋料理・中国料理など)の料理作りや学校説明と合わせて体験していただきます。

調理体験では2~4人の班で調理を進めていきます。先生や在校生たちが調理のサポートをしてくれますので、調理作業に不安があったとしても大丈夫。安心して料理を作る楽しさを実感して下さいね。本校へ入学を検討している方は、調理作業中などに在校生たちに色々質問してみると実際の意見が聞けることでしょう。

令和7年度の【体験入学会】の日程は以下のとおりです。
※調理体験内容は変更される場合がございます。(全9回開催)
-----------------------------------------------------------------------------------
第1回:5月24日<土> 中国料理 シュウマイ・点心類
第2回:6月 7日<土> 日本料理 巻き寿司・豚汁
第3回:6月21日<土> 西洋料理 ミックスピザ・ミネストローネスープ
第4回:7月 5日<土> 西洋料理 鶏肉のシャスール風・冷製コーンスープ
第5回:7月19日<土> 中国料理 見学&説明会レストラン※
第6回:7月29日<火> 日本料理 海老天麩羅・冷やしうどん
第7回:8月 7日<木> 中国料理 麻婆豆腐・よだれ鶏
第8回:8月23日<土> 日本料理 見学&説明会レストラン※
第9回:9月20日<土> 西洋料理 見学&説明会レストラン※
-----------------------------------------------------------------------------------

  • 専門学校
  • 群馬県

JR新前橋駅徒歩3分。合格圏へ押し上げる公務員の専門学校。 警察官、消防士、国家・地方公務員をめざす。

学科情報

2024年度 公務員試験合格者 総計201名★
公務員になりたいという気持ちをもって頑張る人を全力で応援する、群馬法科ビジネス専門学校では毎年たくさんの公務員試験合格者を輩出しています。

 その結果、群馬県内全11消防本部、各警察署、そして群馬県全域にわたり県職員として、さらには県内全ての12市役所,各町村役場でも卒業生が活躍しています。県外においても各種国家公務員はもちろん東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、福島県等で警察官、消防士として地域の安全を支えています。本校は、公務員になりたいという気持ちを持って頑張る人を全力で応援します。
 30年以上にわたる公務員受験指導から確立された、「合格圏まで押し上げる群馬法科のフォローアップ体制。」あらゆる面から学生をサポートし、「勉強に自信がない」「試験が苦手」という人も安心して力を伸ばし、自信を持って試験に臨むことができます。
 
◆群馬法科の“合格圏まで押し上げる”8つの教育システム

 01.クラス担任制度
 02.GLC合格カリキュラム
 03.充実の公務員試験情報
 04.体験から学ぶ。豊富な実習・イベント
 05.安心の2次試験対策
 06.実務教育出版と教育提携
 07.安心の補習授業
 08.充実の学生サポート

☆最終合格  実績(2025-2008総計)

  ①群馬県職   209名
  ②県内市町村  239名
  ③警察官    346名 
  ④消防士    336名
  ⑤国家公務員  479名 ※自衛官を除く

オープンキャンパス

最終合格(内定) 8年連続総計100名超え
本校は、公務員になりたいという気持ちを持って頑張る人を全力で応援します。-百聞は一見にしかず-是非、オープンキャンパスで確かめてください。

■□■ 当日のプログラム ■□■

学校紹介
・合格圏まで押し上げるバックアップ体制について
・群馬法科前橋校の特色
・年間行事の紹介
・群馬法科の各種サポート体制について
入試説明
・今年度入試情報の公開
・各入試区分における学費優遇制度について
・入試におけるポイント説明
学費について
・各種奨学金、学費ローンの説明会も開催
OB座談会/合格者座談会
・実際の仕事の様子
・試験勉強の体験談

★オープンキャンパスで注目してほしいポイント
1.先生と学生の距離感
2.合格実績
3.どの様な入試が実施されるか。
4.学費について

■□■ 保護者の方大歓迎 ■□■
保護者の方も是非ご参加ください。
※駐車場も用意しております

■□■ アクセス ■□■
JR新前橋駅下車。東口徒歩2分