知識と技術、豊かな人間性を備えた次代の医療人を育成します。
あなたの知りたい情報がすぐわかる!
学校概要
医療で始まる未来がここにある
誰もがエネルギッシュに活動し、いくつになっても歩き動ける活発な健康社会へ。
そんな理想的な社会を実現する担い手が求められる今、宝塚医療大学では、医療と福祉の未来を見据え、健康、スポーツ、介護、福祉などさまざまな分野の専門知識と技術を身につけながら、チーム医療に求められる応用力×人間力も兼ね備えた次代の医療人を育成しています。
宝塚キャンパスでは 理学療法学科、柔道整復学科、鍼灸学科、口腔保健学科の4つの学科を設け、社会に貢献できる医療のスペシャリストを育てます。
学部・学科
-
【保健医療学部】口腔保健学科
- 歯科衛生士
-
【和歌山保健医療学部】看護学科
- 看護師
-
【観光学部】 観光学科
- ツアープランナー
- ツアーコンダクター
アクセス
-
保健医療学部(宝塚キャンパス)
〒666-0162
兵庫県宝塚市花屋敷緑ガ丘1 -
和歌山保健医療学部(中之島キャンパス)
〒640-8392
和歌山県和歌山市中之島2252 -
保健医療学部 口腔保健学科(大阪中津(梅田)キャンパス)
〒531-0071
大阪府大阪市北区中津6-9-38
オープンキャンパス
2024年度オープンキャンパス
アピールポイント
宝塚医療大学 アピールポイント
全柔協の誕生は、大阪を中心にした柔道整復師等の有志16名が柔道整復師のために、共に進み、その業務を通じて、広く社会に貢献する事を目的に、昭和57年に「全国柔整師協会」を設立したところから始まりました。
そして、組織の発展に伴い、東洋医学の担い手である、柔道整復業と鍼灸業が連携を深め、共存・繁栄を目的とする団体設立の要望が高まり、平成6年、日本で初めて柔道整復業と鍼灸業が融和した法人格としての団体「全国柔整鍼灸協同組合」が厚生省(現・厚生労働省)より認可されました。
また、柔道整復師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の資質向上に努め、国民の健康を保持・促進させる事を目的とした組織団体「公益社団法人 全国柔整鍼灸協会」も設立しております。
✓「全国柔整鍼灸協同組合」が開業までアドバイス
全柔協には、北海道から沖縄まで約4,100件の治療院が所属しています。本学部の柔道整復学科・鍼灸学科の卒業生には、就職時に希望する地域の全柔協所属の治療院を紹介いただくことが可能となります。また、治療院を独立開業する際に、経営に有利な場所選びから外観および院内の設計、事業資金の融資手続などあらゆるアドバイスを受けることができ、安心の未来が待っています。
願書/入試
-
一般
-
費用
-
30,000円
-
出願期間
-
2024/12/16 〜 2025/03/03
-
-
総合型選抜
-
費用
-
30,000円
-
出願期間
-
2024/09/01 〜 2025/03/03
-
学費や奨学金/寮
宝塚医療大学の学費について
入学金:300,000円(全科共通)
<保健医療学部>
◆理学療法学科
授業料:1年次前期/856,250円
1年次後期/856,250円
2年次/1,712,500円
3年次/1,712,500円
4年次/1,712,500円
◆柔道整復学科・鍼灸学科
授業料:1年次前期/843,750円
1年次後期/843,750円
2年次/1,687,500円
3年次/1,687,500円
4年次/1,687,500円
◆口腔保健学科
授業料:1年次前期/600,000円
1年次後期/600,000円
2年次/1,200,000円
3年次/1,200,000円
4年次/1,200,000円
<和歌山保健医療学部>
◆リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)
授業料:1年次前期/762,500円
1年次後期/762,500円
2年次/1,525,000円
3年次/1,525,000円
4年次/1,525,000円
◆看護学科
授業料:1年次前期/725,000円
1年次後期/725,000円
2年次/1,450,000円
3年次/1,450,000円
4年次/1,450,000円
※ 2年次以降は、3月に前期分を、9月に後期分を納入して頂きます。
※ 実習費には、実習に必要なワクチン接種や抗体検査の費用は含みません。
※ 上記学納金の他、下記の諸経費が別途必要となります。
学友会費 20,000円/年
後援会費 20,000円/年
同窓会費 30,000円(初年度のみ)
新入生研修費 実費
学生保険料 実費
教科書・白衣・実習靴等 実費