「現場主義」であるYMCAの教育理念を活かす環境がここにあります。 ...
あなたの知りたい情報がすぐわかる!
学校概要
◆現場主義のYMCA!
現場主義のYMCAは、授業で得た理論と知識を、実習の場で活かすという学校と現場が一体化した教育に取り組んでいます。
その中で、指導実習は本校の現場主義を象徴する代表的な授業です。
◆ここがすごいぞ!YMCAの保育科
【就職】2020年度卒業生就職率100%
【学費】96万円、独自奨学金制度が充実!
【授業】研修授業や体育授業が充実
【研修】本物の保育園・幼稚園が教室!
【資格】2年間で保育士、幼稚園教諭を取得可能
※横スクロールで他の動画を確認できます
学部・学科
-
スポーツトレーナー科
- スポーツリハビリトレーナー
- スポーツトレーナー
-
スポーツインストラクター科
- 保育士
- 幼稚園教諭
-
保育科
- 保育士
- 児童指導員
オープンキャンパス
【社会体育専門課程】テニスコーチ体験

【社会体育専門課程】アクアティックスポーツ体験
【社会体育専門課程】スポーツ保育体験

【社会体育専門課程】パーソナルトレーナー/クラブインストラクター体験

【社会体育専門課程】アスレティックトレーナー体験

【保育専門課程】学校説明会
※横スクロールで他のオープンキャンパスを確認できます
アピールポイント
東京YMCA社会体育・保育専門学校 アピールポイント
YMCAには、総合スポーツクラブ(ウエルネスセンター)・保育園・幼稚園・キャンプ場を備えており、YMCAの総合力の中での教育を実践しています。
授業の場としての利用はもちろんのこと、実習が豊富に組み込まれており、実践の場と学校が一体となった教育環境です。
◆多彩なYMCAネットワーク◆
YMCAの保育施設は、東京YMCAに13施設、全国YMCAに128施設
東京YMCAの13施設は、認可保育園、東京都認証保育所、認可幼稚園、幼保連携型認定こども園、保育所型認定こども園、児童館、学童保育と多彩。
グループ内で希望する職種の職場体験ができ、現場の保育者が先生なので、実践の中から学ぶことができる。
だからYMCAは就職にも強くなります。
その他にも、YMCAには2つのキャンプ場と、徒歩30秒の隣接するスポーツクラブがあるから、実践的な幼児体育指導が学べます。
保育科も部活動に入部が可能です。
また、キャンプ実習でも運動あそびをたくさん学ぶことができます。
願書/入試
-
総合型選抜
-
費用
-
検定料20,000円
-
エントリー期間
-
2025/06/02 〜 2025/09/11
-
-
推薦
-
費用
-
指定校推薦の場合、検定料は免除いたします。
-
出願期間
-
2025/10/01 〜 2025/11/27
-
学費や奨学金/寮
東京YMCA社会体育・保育専門学校の学費について
◆スポーツトレーナー科/スポーツインストラクター科
1年次:1,330,000円
2年次:1,130,000円
◆保育科(保育士資格のみ)
1年次:1,330,000円
2年次:1,130,000円
◆保育科(保育士・幼稚園教諭2種免許状希望者)
1年次:1,630,000円
2年次:1,430,000円
○『幼稚園教諭二種免許状』取得希望の方
上記には併修となる「近畿大学九州短期大学通信教育部」の幼児教育授業料(幼稚園教諭二種免許有)が含まれます。但し、試験料・資格申請料・卒業経費として45,000円程度が別途必要となります。
また、1年次に近畿大学九州短期大学学外スクーリングの自己負担金を別途徴収する場合があります。
全科共通として、教科書代、教材費、交友会費5,000円、傷害保険代3,000円、海外研修など自由選択科目にかかる参加費は別途必要となります。その他ご不明点、詳しい学費については教務部までお問合せください。