特待生選考制度【高校生】

【特待生選考出願資格】
・2023年3月高等学校卒業見込みの方
・昼間部に入学の方
・学園イベント(オープンキャンパス・個別説明会等)の参加歴がある者
・本校を第一志望とする方
・学習継続のできる方

【出願時/提出書類等】
・特待生選考シート 写真1枚(3×4cm 裏面に氏名記入糊付け)
・AO出願許可書(AOエントリー済の方)
・選考料10,000円(AOエントリー以外の方)

【選考方法】
・書類選考(特待生選考シート)
・面接試験

【結果通知】
面談後10日以内に認定証を郵送で通知します

-----------------------------------------------------------------

◆認定後の出願手続きについて
【提出書類】
1.入学志願書(写真3枚(3×4cm 裏面に氏名記入、1枚糊付け、2枚は志願書に添付))
2.調査書(出願後10月末日または、入学志願書と同時に各高等学校指定の物を提出)

費用

10,000円(AOエントリー以外の方)

推薦入学【高校生】

【応募資格】
・高等学校を2023年3月卒業見込みの者
・本校を第一志望とする者
・在籍高等学校の校長・学級担任・進路指導担当者・顧問いずれかの推薦が受けられる者
・評定平均3.2以上の者

【出願書類】
・入学志願書(本校指定用紙)
・写真3枚 (3×4cm 裏面に氏名記入、1枚糊付け、2枚は志願書に添付)
・推薦書(推薦者記入欄を在籍高等学校の校長・担任・進路指導担当・顧問が推薦を記載)
・AO出願許可書(AOエントリー済の方)
・調査書(各高校指定)
・選考料10,000円(AOエントリー以外の方)

【選考方法】
・書類選考

【出願受付期間(必着)】
AOエントリー後の出願受付:9月1日~9月30日
第1次:10月3日~11月30日
第2次:1月5日~2月15日

【評価結果】
出願後10日以内に郵送で通知します。

費用

10,000円(AOエントリー以外の方)

指定校推薦【高校生】

【応募資格】
・高等学校を2023年3月卒業見込みの者
・本校を第一志望とする者
・在籍高等学校の校長から指定校推薦が受けられる者
・評定平均3.2以上の者

◆提出書類、詳細等は各高校進路室にお届けする指定校推薦要項をご確認ください。

【選考方法】
・書類選考

【出願受付期間(必着)】
第1次:10月3日~10月20日
第2次:10月21日~11月30日
第3次:1月5日~2月15日

【評価結果】
出願後10日以内に郵送で通知します。

【選考料】
免除

費用

免除

一般入学【高校生】

【応募資格】
高等学校を2023年3月卒業見込みの方

【選考方法】
・書類選考
※場合により面接を実施することがあります。

【出願時/提出書類等】
・入学志願書(本校指定用紙)
・写真3枚(3×4cm 裏面に氏名記入、1枚糊付け、2枚は志願書に添付)
・調査書(各高校指定)
・選考料 10,000円(出願後お振込み)

●併願制度
応募資格
併願校受験の前に、入学志願書の併願届を記入し出願する事で、本校入学の席を予約できる制度です。
※出願は一般入学のみとなり、書類選考もございます。
※一般選考料の他に、併願登録料が必要です。
入学手続き
大学・短大他専門学校を併願受験された方は、合否結果発表後2日以内に本校まで連絡し、入学する場合は1週間以内で入学手続きをしてください。
併願登録料
20,000円(現金もしくは郵便為替)本校に入学の場合学費納入分より差し引かれます。ただし本校入学を辞退の場合、返還できません。

費用

10,000円

社会人・再進学推薦入学

【応募資格】
・高等学校を卒業している方
・就業先の長または、所属する学校長から推薦が受けられる方

【出願書類】
・入学志願書(本校指定用紙)
・写真3枚(3×4cm 裏面に氏名記入、1枚糊付け、2枚は志願書に添付)
・推薦書(推薦者記入欄を就業先の長または、学校長が記載)
・調査書(各高校指定)
・高等学校卒業証明書(各高校指定)
・最終在籍校(大学・短大) 
 単位取得証明書 大学が証印し厳封したものを提出ください
 卒業証明書 既卒者は出願時、見込みの方は入学後オリエンテーション時に提出
・戸籍抄本(諸証明書の氏名が異なる方のみ)
・選考料10,000円(出願後お振込み)

【選考方法】
・書類選考

費用

10,000円

資料請求で充実情報を入手!