専門学校沖縄中央学園の学費

◆こども保育科(短大併修費用含む)/年間
【入学金】160,000円(1年次のみ)
【授業料】800,000円
【合計】960,000円(2年次より入学金除く)
・学費以外に諸経費が必要となります。(1年次約6万円、2年次約14万円、3年次約10万円 ※コース受講料別途)

◆こども学ぶ科[夜間](短大併修費用含む)/年間
【入学金】140,000円(1年次のみ)
【授業料】540,000円
【合計】680,000円(2年次より入学金除く)
【諸経費】90,000〜160,000円/年間
・学費以外に諸経費が必要となります。(1年次約4万円、2年次約12万円、3年次約9万円)

◆メンタルオフィスビジネス科/年間
【入学金】160,000円(1年次のみ)
【授業料】720,000円
【合計】880,000円(2年次より入学金除く)
・学費以外に諸経費が必要となります。(1年次約12万円、2年次約26万円 ※図書館司書コース受講料別途)

【選べる学費の納入方法】
●一括納入
●分割納入
安心の3回払い(こども学ぶ科は4回払い)を選択可能。入学後の分割は6月以降に設定されます。
●ゆとり納入誓約制度
入学手続き時の負担を考えたゆとりある納入でサポートします。
入学手続き時10万円のみ

\専門学校沖縄中央学園の学費についてもっと詳しく知るなら /


専門学校沖縄中央学園の学費についてもっと詳しく知るなら


専門学校沖縄中央学園の奨学金

【給付型奨学金】
◆特待制選考制度/最大30万円
 ・本校を第一希望とする方
 ・特待生選考制度「認定」の方、または指定校推薦で出願の方
◆学園独自奨学金制度/最大10万円
 ・在籍高校の校長、進路、担任、部活顧問から推薦が受けられる方
 ・現在お仕事をしていて、就業先の長から推薦を受けられる方
◆ファミリー優遇制度/5万円
 ・沖縄中央学園、沖縄ブライダルモード学園の在校生、卒業生に親族(親子・兄弟姉妹)がいる方
◆同窓会奨学金/3〜5万円
 ・在校生の頑張りを認め、学生の可能性を育てることを目的としています
◆ひとり親世帯制度
 ・高等職業訓練促進給付金(月7〜10万円)を支給
◆独立行政法人日本学生支援機構
・自宅通学 42,500円/月(最大)
・自宅外通学 75,800円/(最大)
・住民税非課税世帯、生活保護受給世帯、児童養護施設に入所するなど社会的養護必要な学生のいずれかの学生
・在籍する高校に確認にて推薦基準(成績/収入)を確認し、予約採用される者
・貸与型奨学金との併用も可

【貸与型・控除】
◆独立行政法人 日本学生支援機構
 ・校入学前に、在学中の高校で奨学金の予約申込ができますので、奨学金担当の先生にご相談ください。
  また、入学後に本校で申込も可能です。
◆市町村育英会
 ・学業、人物ともに優秀であり、学費の支払いが困難と認められる方
◆あしなが奨学金
 ・病気、災害、自死などで親を亡くしたり、親が重度の後遺症を負っている家族の方
◆交通遺児奨学生
 ・保護者が交通事故死、または著しい後遺障害で働けない場合
◆教育ローン
 ・政府系金融機関日本制作金融公庫や銀行ローンのご紹介も可能
◆勤労学生控除
 ・勤労学生のための税金控除制度

\専門学校沖縄中央学園の奨学金についてもっと詳しく知るなら /


専門学校沖縄中央学園の奨学金についてもっと詳しく知るなら


専門学校沖縄中央学園の寮

はじめてのひとり暮らしを応援!

女子学生限定の「学生マンション」が築浅で学校から徒歩5分。
また、アパートをご希望の方には、一人暮しでも安心で快適な環境にあるお部屋をご紹介しています。

学校が所有する女子学生専用マンション『JIN Stage美浜』。
中央学園女子学生専用で、建物玄関のオートロックを始め、防犯カメラ、モニター付きインターホンで安心のセキュリテー。
各部屋にはエアコン、冷蔵庫、IHクッキングヒーター、シャワー、トイレ、クローゼット完備で、ひとり暮らしがすぐにスタート可能です。

\専門学校沖縄中央学園の寮についてもっと詳しく知るなら /


専門学校沖縄中央学園の寮についてもっと詳しく知るなら


資料請求で充実情報を入手!