歯科技工士(国家資格)

歯科技工士は、歯科治療に必要な補綴物(義歯、クラウン、ブリッジなど)を作製する専門家です。歯科医師の指示のもと、精密な技術と美的感覚を駆使して、患者に合った補綴物を製作します。歯の機能回復と美観を兼ね備えた補綴物を作ることで、患者の口腔健康を支えます。

救急救命士(国家資格)

救急救命士は、急性期の病気や外傷に対し、迅速かつ適切な応急処置を行う専門家です。現場での初期対応から病院到着までの間に、患者の命を救うための高度な知識と技術を習得します。日常的に緊急事態に備え、常に迅速な判断と行動が求められます。

はり師・きゅう師(国家資格)

鍼灸師は、東洋医学に基づき鍼や灸を用いて、さまざまな病気や症状の治療を行う専門家です。患者の自然治癒力を高めるため、身体のバランスを整えることに重点を置きます。実技と理論を通じて、痛みの緩和や健康促進に寄与します。

柔道整復師(国家資格)

柔道整復師は、骨折、脱臼、打撲、捻挫などの外傷を整復し、治療する専門家です。伝統的な技術と現代の医学知識を組み合わせ、患者の自然治癒力を促進します。施術を通じて、痛みの軽減や機能回復を目指し、患者のQOL(生活の質)向上に貢献します

【鍼灸師・柔道整復師】美容・スポーツ・治療・介護・開業

鍼灸師・柔道整復師の就職先は、鍼灸院や整骨院はもちろん
美容業界や、スポーツトレーナー、介護施設など
活躍フィールドが幅広いのも特徴です。

将来、自分の院を独立開業することもできる
医療系の中では珍しい資格です。

詳細を見る

【歯科技工士】デンタルラボ・歯科医院・歯科メーカー

デンタルラボ
歯科医院からの注文を受けて補綴装置を製作しているのがデンタルラボラトリー(以下ラボ)です。就職するラボによって規模や設備が異なり、自分の興味や得意分野によって就職先を選択することが可能です。
近年ではCAD-CAMといったデジタル技工が発達し、高度な機械を導入するラボが増えています。
海外に支社を持つラボもあり、日本国外での活躍も可能です。

歯科医院
歯科技工士は歯科医院でも活躍しており、来院された患者さんの補綴装置の製作を行っています。
歯科医院には歯科医師や歯科衛生士など様々な職種の方が働いていますので、歯科技工士としての技術向上に加え、チーム医療も学ぶことだできます。また自分が作った補綴装置がどの患者さんに装着されているのかを見ることができるのも歯科医院で勤務する魅力の一つです。

歯科メーカー
歯科材料やCAD-CAMなどの機材販売、研究開発を行っています。材料開発で研究室に勤務したり、機材のバイヤーとして海外出張することもあります。ラボへ出向きCAD-CAMの指導を行うインストラクターとして働いている方もいます。ラボや歯科医院と違い、患者さんの補綴装置を製作することはありませんが、歯科技工士としての知識を生かし、患者さんを笑顔にするお手伝いをしています。

詳細を見る

【救急救命士】公務員(消防職員)

救急救命士の主な就職先は消防署となりますが、民間の医療機関や自衛隊、海上保安庁、警察など活躍の幅はどんどん広がっています。

心臓や呼吸が停止している重篤な傷病者などに対し、
高度な処置を行うことができる救急救命士。
救急現場において傷病者の生死や予後を左右する重要な役割を担っています。

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!