服飾専門課程

服づくりを総合的に学び
デザインや縫製技術、表現力を養う

卒業後の主な進路
  • ファッションデザイナー
  • パタンナー
  • 商品企画・開発(ファッション)
募集定員

服装科:280名
服飾研究科:80名
進学科 服飾専攻科:200名*定員は服飾専攻科の総数

修業年限

服装科:2ヵ年
服飾研究科:1ヵ年
進学科 服飾専攻科:1ヵ年

初年度納入金

服装科・服飾研究科:1,350,400円(入学金260,000円含む)

多種多様な専門分野が関連し合うファッション業界では、高い技術とともに、ファッションを総合的にとらえる幅広い視野が重要です。

服装科は、2年間を通して服づくりをじっくりと学べるカリキュラム。

大学・短大・高等専門学校の卒業者を対象にした服飾研究科では、ファッションについての基礎から応用までを、1年間で集中的に学びます。
さらに高度な専門能力を身につけたい場合は、服飾専攻科への進学が可能です。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    280名

    修業年限

    2ヵ年
    ※2年次卒業後、服飾専攻科、ファッション流通専攻科に進学可能

    「服づくり」を通して
    ファッションを総合的に理解する。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    服づくりを中心とした2年間のカリキュラムで、ファッションを総合的に学べる!

    POINT ❷
    課題一つひとつの制作時間を長く設定しているから安心して、じっくりと服づくりが学べる!

    POINT ❸
    専門性を伸ばしたいと思ったら専攻科に進学してもっと学べる!

    <授業概要>
    ◆1年次
    服づくりに必要な知識と技術の基本を理論と演習を通して学びます。平面作図によるパターン制作、素材別の縫製法を各アイテムの制作を通して学び、着心地や機能性を理解した一点物づくりを目指します。また衣服の歴史や素材への理解、デザイン画や手芸などの表現技術についても広く学習します。さらに特別講義、校外研修、就職対策講座などを通して社会性を備え、就職への心構えを育成します。

    ◆2年次
    1年次での平面作図に加え、立体裁断を学びます。立体の理論と技術を合わせ、カジュアルウェアからフォーマルウェアに至るまでのアイテムを制作し、服づくりについて総合的に学びます。また、アパレル業界に対応できる知識を身につけるためのファッションビジネス概論やアパレル品質論などの授業や幅広い分野の選択授業も受講することができます。

    <将来の進路>
    服飾の知識と技術を総合的に学ぶ服装科では、将来の進路として、デザイン、パターン関連、縫製職のほか、販売職など幅広い職種の選択肢があります。また、さらに専門性が習得できる専攻科への進学者も多くいます。

  • 募集定員

    80名

    修業年限

    1ヵ年
    ※1ヵ年卒業後、服飾専攻科に進学可能。進学先によって条件や選考があります

    「服づくり」の基礎から応用までを
    1年間で習得。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    大学・短大・高等専門学校卒業者を対象とした1年間の集中カリキュラム

    POINT ❷
    短期間で、ファッションの専門知識と技術習得を目指す!

    POINT ❸
    専門職を目指すなら、服飾専攻科への進学も可能

    <授業概要>
    大学・短大・高等専門学校で学んできた一般教養と専攻分野の知識を土台に、1年間で密度の高いプログラムをこなします。基本アイテムから応用までを段階的に学びながら、ファッションの専門知識と技術を身につけます。デザインの発想からイメージ表現、平面・立体裁断によるパターンメーキング、素材に適した縫製、コーディネート、アパレル素材としてのテキスタイル知識と既製服生産システムなど、デザインの発想から生産までの全過程の理論と技術を実践的に学習します。1年間という限られた期間でも、ファッション業界のあらゆる分野に適応できる能力を身につけることが可能です。

    <将来の進路>
    入学前に大学・短大などで身につけた教養に加え、服飾研究科で習得した服飾の総合的な知識と技術を生かし、企画・デザイン、営業・総合職、販売などファッション業界の幅広い職種への就職が可能です。

  • 募集定員

    200名
    ※定員は服飾専攻科の総数

    修業年限

    1ヵ年(3年次)

    ◆デザイン専攻
    デザイン発想と創造力を磨き、高度な「服づくり」へ。
    ❶発想力・想像力・表現テクニックを磨き上げ、オリジナリティを生み出せるクリエーターを目指す
    ❷さまざまな素材の特性と扱い方を学び、平面と立体構成を併用した作品制作を可能に
    ❸イベントやコラボレーションなどへの積極的な取り組みを糧に複眼的な服づくりができるデザイナーへ

    <将来の進路>
    服装科、服飾研究科の学びを元に、デザイン専攻ではデザインと素材の関係、デザイン発想、立体裁断などを学び、発想力、創造力、表現力を伸ばします。将来はデザイナー、企画職などの職種への就職を目指します。

    ◆技術専攻
    あらゆるデザインとシルエットを実現できるパタンナーへ。
    ❶発想力・想像力・表現テクニックを磨き上げ、オリジナリティを生み出せるクリエーターを目指す
    ❷パタンナー育成を目標とする高度なパターンメーキングと縫製技術を習得できる
    ❸パターンメーキング検定取得のためのサポート体制が充実!

    <将来の進路>
    服装科、服飾研究科の学びを元に、技術専攻ではパターンメーキングと縫製技術をより専門的に学んでいきます。将来はパタンナー、生産管理などの技術・生産関連職への就職を目指します。

    ◆オートクチュール専攻
    唯一無二の服を生み出すオートクチュールデザイナーへ。
    ❶クチュールの服づくりに欠かせない高度なテクニックと繊細で美しい高級素材への知識が学べる
    ❷さまざまな装飾手芸や付属品づくりを授業や特別講義で実際の演習を通して体得!
    ❸グループで1着のドレスを制作することでチームで動くためのスキルや多様性への理解など人間力も育成

    <将来の進路>
    服装科、服飾研究科の学びを元に、オートクチュール専攻では高級素材の扱いと一点ものの丁寧な服作りの技術を身につけます。将来は舞台衣装やアトリエでの制作(縫製)などの職種を目指します。また、アパレル企業への就職も可能です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ファッション工科専門課程

商品としての服づくりの知識と技術を蓄え、専門性を持ったスペシャリストに

卒業後の主な進路
  • ファッションデザイナー
  • パタンナー
  • グレーダー
  • ファッションアドバイザー
  • マーチャンダイザー
  • 商品企画・開発(ファッション)
  • 営業
募集定員

ファッション高度専門士科:100名
ファッション工科基礎科:350名
アパレルデザイン科:150名
アパレル技術科:100名
インダストリアルマーチャンダイジング科:50名
ニットデザイン科:50名

修業年限

ファッション高度専門士科:4ヵ年
ファッション工科基礎科:1ヵ年
アパレルデザイン科:2ヵ年
アパレル技術科:2ヵ年
インダストリアルマーチャンダイジング科:2ヵ年
ニットデザイン科:2ヵ年

初年度納入金

ファッション高度専門士科:1,470,400円(入学金300,000円含む)
ファッション工科基礎科:1,390,400円(入学金300,000円含む)

「商品」として服を量産するアパレル業界では、マーケティング、企画、デザイン、生産のあらゆる工程で高い専門性を持ったスペシャリストが求められます。

4年制のファッション高度専門士科は、アパレル業界のリーダーとなる人材育成を。3年制の各科では、基礎となる幅広い知識・技術を身につけたうえで、各職業に沿った専門性を究めます。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    100名

    修業年限

    4ヵ年(1年次~4年次)

    幅広く学び、ファッションを創り・つなぐ人材に。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    4年間の学びを通じて幅広い知識とさまざまな技術を習得。豊富な選択科目の組み合わせで、各自の適性を極められる!
    POINT ❷
    ブランドのコレクションに匹敵する世界観とクオリティ。1年かけてつくり上げる卒業制作ショー・展示は業界も注目!
    POINT ❸
    卒業時には、大学と同等の高度専門士の称号を付与。ファッション界を担うスぺシャリストとして活躍できる!

    <授業概要>
    ◆1年次
    服飾全般の基礎知識と技術を学びます。衣服の基本構造を理解するために、作図、パターンメーキング、縫製法などを習得。人体構造と衣服の関係を理解するための服装解剖学、色彩感覚、デザイン力を養います。

    ◆2年次
    自己適性を見つけるために、アパレル業界の企画・デザイン・製造・販売戦略までを総合的に学習。服づくりに関する学習は、アパレル造形のテクニックへと移行。ニットアパレルやファッションマーケティングも学びます。

    ◆3年次
    各自の適性により、生産関連とクリエーション関連に分かれ専門性を深めます。企業コラボレーションやインターンシップを通して社会人に必要なコミュニケーション能力も身につけます。また、魯美・文化国際服装学院(中国)の留学生を受け入れ、国際的な環境で学びます。

    ◆4年次
    コンテストへの参加や4年間の集大成となる卒業制作に向けて、各自それぞれの研究活動に取り組みます。選択科目ではクリエーションや生産関連などにより専門性を深め、幅広い職種に対応できるよう学びます。

    <将来の進路>
    4年間の学びで身につけた高い専門性と、高度専門士の称号を活かし、企画・デザイン、パターン、縫製などの技術職、リーダー的役割を担う総合職など幅広い職種への就職が可能です。

  • 募集定員

    350名

    修業年限

    1ヵ年
    ※1ヵ年修了後に4つの専門分野から1つを選択して進級

    アパレル企画・デザイン・生産の基礎を固める。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    服づくりの基礎~知識と技術~を1年でマスター。2年次からの高い専門性のある学びに向けた土台づくりができる!

    POINT ❷
    さまざまな課題への日々の取り組みから、イメージを形にする力とアイデア発想のコツが見つけられる

    POINT ❸
    たくさんつくって身につけた力がデザイナー、パタンナー、マーチャンダイザー、ニットデザイナーへの道を切り拓く!

    <授業概要>
    2年次以降の進級に向けて、ファッションの基礎を学びます。平面作図によるパターン作成を中心に、人体構造・デザイン発想・作図法・縫製技術などを学ぶ服装造形、衣服の歴史を学ぶ西洋服装史、デザイン力を育成するデザイン画、素材の重要性を学ぶ素材論、ファッションビジネスの概要を学ぶファッションビジネス概論、人体と衣服の関係を理解する服装解剖学など、基礎的な知識や技術を幅広く習得。また、進路を考える動機づけとして、ファッション業界の第一線で活躍されている方々による特別講義も。さらに、1年次よりキャリア教育を導入し、社会的、職業的自立に向けて人間力を育む教育を行います。

  • 募集定員

    150名

    修業年限

    2ヵ年
    ※ファッション工科基礎科を含めて3ヵ年。3年次にメンズデザインコースを選択可能

    クリエーション能力を磨き、世界で活躍するファッションデザイナーに。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    企画・デザイナー職に求められる発想力と表現技術を専門的に学ぶ!

    POINT ❷
    アイデアを人に伝える、ファッションデザイン画の表現力を極める!

    POINT ❸
    コンテストに挑戦!新たなクリエーションを追求し、デザイナーの道へ

    <授業概要>
    ◆2年次
    1年次で得た基礎知識と技術を基に、服づくりのために最も必要な人体の構造や運動機能への意識を高めつつ、ファッションデザインの発想力と造形力を養います。素材の特性に伴う技術とともに、生産性を考慮したマスプロダクションとしてデザインをとらえます。3年次への進級時には、レディスとメンズのいずれかのコースを選択します。

    ◆3年次
    デザイナーに求められる、感性の高いデザイン、商品としての服づくりの技術を学びます。商品企画をするうえで必要なデザイン力、プレゼンテーション能力を磨き、各自のクリエーションを追求します。また2、3年を通しファッションデザイン画、グラフィックワークをより専門的に学びます。

    <将来の進路>
    専門的に学んだ知識・技術と、磨いた創造力や感性を活かし、アパレルメーカーの企画・デザイナー職への就職が大半を占めます。デザイン職もレディスだけでなく、子ども服やインナーウェア、スポーツウェアまで、幅広い分野で求められています。

  • 修業年限

    アパレルデザイン科3年次選択コース

    メンズファッションに特化した知識と技術を習得する。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    創造力と職人技が融合するメンズテーラードの専門知識と技術が習得できる

    POINT ❷
    スポーツウェアがファッションになる時代。特有のデザイン、素材、機能等についてもしっかり学べる!

    POINT ❸
    アイデアの宝庫! 自分のクリエーションに役立つメンズファッションの歴史も探求

    <授業概要>
    多様な商品展開を見せるメンズアパレル分野に特化したメンズデザインコースは、商品の企画からデザイン、生産まで、メンズアパレル分野で必要な知識・技術をすべて習得できるカリキュラム。2年次までに学んだレディスとは異なる、メンズ独自の体型研究・デザイン発想・サイズ展開、さらにはメンズテーラードの奥深い技術も基礎から学びます。また、国内はもとより、海外のメンズファッション情報をリアルタイムに収集。市場の現状と将来を分析し、デザイン、生産性、マーケティングを考慮したメンズファッションの総合的な企画力を磨きます。

    <将来の進路>
    ファッションの多様化に伴い、さまざまな商品展開をみせるメンズアパレルの世界。レディスとは異なる専門知識と、カジュアルからフォーマル、ユニフォームまで求められるニーズに幅広く対応できるスキルが、さまざまな職種で必要とされています。

  • 募集定員

    100名

    修業年限

    2ヵ年
    ※ファッション工科基礎科を含めて3ヵ年。3年次にバーチャルファッションコース(新設)を選択可能

    アパレルで求められる高度なパターンメーキング技術を学ぶ。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    最先端のマシンを駆使しながら、商品を生産するためのプロセスが学べる!

    POINT ❷
    デザイナーのアイデアを形にする感性と技術を極め、基本から応用まで、ニーズに合ったパターンをつくれるように!

    POINT ❸
    アパレル企業からの高いニーズは、そのまま高い就職率に。パタンナーや生産管理職、縫製など生産に携わるプロへ!

    <授業概要>
    ◆2年次
    平面と立体の両方からパターンメーキング力を養います。1年次での総合的な知識と技術を発展させ、工業パターンへの展開、的確なグレーディング、素材や仕様を考慮した縫製テクニックなどを身につけます。同時に、サンプルメーキングと量産技術実習を行い、既製服生産の体系と実務を体験。生産合理性や品質確保などの諸要素についても学びます。さらに、商品企画から生産に至る流れをさまざまな視点から認識する科目も履修します。

    ◆3年次
    素材やデザインディテールに対応しながら、モデリングと工業パターンメーキング能力を高めます。量産体制での生産技術実習を通して、既製服としての品質や合理性を意識したパターン修正、縫製方法や手順なども追求。さらに縫製研究、企画・デザイン研究、工場生産研究の選択授業で、パターンメーカーとしてのレベル向上と仕事の幅を広げます。パターンメーキング技術検定試験には毎年多くの学生が合格しており、就職を有利にしています。

    <将来の進路>
    アパレル企業で求められる高度で専門性の高いパターンメーキングの知識やテクニックの習得から、技術職であるパタンナーとしての就職が大半を占めています。また、関連する縫製や生産管理(商品管理)といった職種での活躍もみられます。

  • 修業年限

    アパレル技術科3年次選択コース

    ファッションの変革に対応する3Dモデリストを育成。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    3Dモデリストに必要な最新デジタルスキルを学んで求められる人材に

    POINT ❷
    リアルな服づくりの知見が3Dの技術も向上。独自のカリキュラムが、両方の完成度を高める

    POINT ❸
    身につけた3Dスキルで、ファッション分野はもちろん、多方面で活躍できるクリエーターへの将来も視野に

    <授業概要>
    1、2年次で学んできた洋服全般の基礎知識を軸に、アパレルのDX(デジタルトランスフォーメーション)化に対応できるスキルを習得。アパレル業界で使用されている3Dソフトや周辺機器を用いた3Dモデリングの授業では服を3Dデータでフォトリアルに表現する方法を学ぶと同時に、3Dでしか表現することができないクリエーションツールとしての活用方法を実習を通して学びます。また、実際に服をつくり上げることで、素材の特性を理解し、リアルと3D両方の完成度を高めていきます。最終的には作成したデータをデザイン、プロダクト、ビジネスとさまざまな方法でアウトプットすることができる3Dモデリストを目指します。

    <将来の進路>
    アパレル業界のDX化に伴い、生産工程で3Dを導入している企業でのオペレーションはもちろん、ECや広告、映像など、活躍の場は多岐にわたります。また、3年間学んだ基本的な服づくりのスキルを活かし、企画やパタンナー、生産管理としての活躍も可能です。

  • 募集定員

    50名

    修業年限

    2ヵ年
    ※ファッション工科基礎科を含めて3ヵ年

    商品企画から販売までブランドをプロデュースする力を育む。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    マーケティング・マーチャンダイジングを軸にブランドの立ち上げから販売までを横断的かつ実践的に学ぶ!

    POINT ❷
    コンセプトメイキングだけじゃない。服づくりもできるからこそ、アパレル企業の要としての活躍が可能に!!

    POINT ❸
    就活に必ず役立つプレゼンテーションスキルも習得でき、結果につなげられる!!!

    <授業概要>
    ◆2年次
    1年次に学んだ総合的な基礎知識・技術からさらに専門性を高め、企画から技術までをトータルに学びます。マーチャンダイジングやマーケティングなどの必須科目を中心に、アパレル造形の能力向上と関連分野の知識拡大を図りながら、ビジネスについても実務上のノウハウに踏み込んで学びます。

    ◆3年次
    ビジネスの実務に必要なマーチャンダイジング(商品企画)を、架空ブランドを立ち上げ、シミュレーション形式で実習し、運営、企画、生産、販売計画までを総合的かつ実践的に学びます。さらにマーケット分析から得た根拠あるビジネスプランと「時代」に求められるクリエイティブなデザイン能力を育みます。

    <将来の進路>
    ファッションを表現し、広く伝えていくMD(商品企画)、バイヤー、営業などの職種では、多くがステップとして販売職を経験しています。これらの職種では変化し続ける市場を分析しながら商品を企画・提案し、ブランドを総合的にプロデュースする能力が必要とされています。

  • 募集定員

    50名

    修業年限

    2ヵ年
    ※ファッション工科基礎科を含めて3ヵ年

    構造・機能・素材・デザイン。
    ニットに関わるすべてを学ぶ。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    ニット初心者もOK! ハンドニットからコンピュータニットまでニットに関するあらゆる知識と専門技術が学べる

    POINT ❷
    求められる人材を育成し、高い就職率をキープ。ニット業界で企画やデザイナー、技術者として活躍できる!

    POINT ❸
    ニットの知識を幅広く学べる科は、世界的に見ても希少!

    <授業概要>
    ◆2年次
    ニットアパレルの多様な形態、ニット産業の構造や機能、糸や編み地、編み機の種類などニット全般の基礎的な知識と技術を幅広く学びます。ニットは原料の加工や染色、糸の組み合わせ、編み方などによって、さまざまな風合いや色合い、伸縮性などを得ることができます。まずニット独自の製品づくりの楽しさを学び、次にニット独自のパターンメーキングや縫製法を学習します。

    ◆3年次
    世界各地の伝統的ニット衣料、民族文化、近代デザイン史などを参考に、一人ひとりのデザイン発想能力を高め、多様な素材や編み方を駆使してデザインを的確に表現する力を高めます。また、既製服としてのニットアパレルの商品づくりを、マーケティング、マーチャンダイジング理論に基づいた演習で実施。最新ニット専用コンピュータシステムによるデザイニングから製品化までを習得します。

    <将来の進路>
    ニット特有の構造や機能、素材についてなど、あらゆる専門知識と技術が、ニットアパレル業界で高く求められており、ニットの企画職やデザイナー、技術・生産関連職での就職が大半を占めます。ニット産業でのさまざまな職種で活躍ができます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ファッション流通専門課程

多角的視野と感性を育み流通業界の専門的スキルを磨く

卒業後の主な進路
  • メイクアップアーティスト
  • モデル
  • ファッションデザイナー
  • ファッションアドバイザー
  • マーチャンダイザー
  • スタイリスト
募集定員

ファッション流通高度専門士科:30名
ファッション流通科:470名
ファッション流通専攻科(進学科):30名

修業年限

ファッション流通高度専門士科:4ヵ年
ファッション流通科:2ヵ年
ファッション流通専攻科(進学科):1ヵ年

初年度納入金

ファッション流通高度専門士科:1,470,400円(入学金300,000円含む)
ファッション流通科:1,350,400円(入学金260,000円含む)

ファッションとお客様をつなぐ「流通」のプロセスには、ファッションを売る、魅力を伝えるためのさまざまなスペシャリストが存在します。

4年制のファッション流通高度専門士科では、グローバルな活躍を視野に入れ、新たなファッションビジネスを創造できる人材育成を目指します。2年制のファッション流通科では、基礎を習得したうえで各専門コースを究めます。さらにプラスαの学びのための進学科も用意されています。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    30名

    修業年限

    4ヵ年

    グローバルな視点でファッションビジネスを生み出す力を身につける。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    ファッションビジネスと英語学習を通し、創造性豊かなビジネス思考を育成

    POINT ❷
    ものづくりの背景から企業の経営まで幅広く、深く学べる!

    POINT ❸
    卒業時には、大学と同等の高度専門士の称号を付与。長期インターンシップやコラボレーション授業を通した実践的学びで即戦力に

    <授業概要>
    ◆1年次
    授業や課題を通し、個々の興味を広げ、知識を深めます。ファッションビジネスに関連する知識を幅広く学ぶとともに、早くからグローバルな視点でビジネスを育む力を育てます。

    ◆2年次
    1年次の基礎的な学びを深めながら、興味の対象をグローバルファッションビジネスに当てはめて考えます。ビジネス企画の演習課題が取り入れられます。

    ◆3年次
    各自のビジネス企画を具現化していく力を習得します。インターンシップでの実践的な経験と、外部とのつながりをつくりながら、就職へとつなげていきます。

    ◆4年次
    各自のビジネス企画を実施、検証。同時に自らをプロモーションし、就職を目指します。4年間の学びをいかし、外部とのつながりを深めながら産業界への適応力を身につけます。

    <将来の進路>
    流通に関する高度なファッションの専門性と深い知識、幅広い視野で、就職後は企業経営の中核を担うリーダー・マネジメントとしての活躍が期待されます。販売から営業、プレスやMD・バイヤーなど、ビジネスのスペシャリストとして目指す職種は多岐にわたります。

  • 募集定員

    470名

    修業年限

    2ヵ年
    ※1ヵ年修了後に5コースから選択し進級。2年次卒業後は、ファッション流通専攻科に進学可能

    基礎があるから未来につながる、視野が広がるカリキュラム。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    「調べる・見る・聞く・魅せる・広める」力を習得してブランドとお客さまをつなぐプロフェッショナルに!

    POINT ❷
    2年次のコース選択を視野に入れ、ファッションビジネスとファッションコーディネートの基礎知識を習得する

    POINT ❸
    ファッションプロデュースの即戦力としての活躍を目指して、専攻科への進学も可能

    <授業概要>
    2年次の専門コースへの進級を踏まえ、流通分野に必要な基礎知識を学びます。ファッション産業の構造や流れ、商品を知るための服づくりや素材特性の理解、色やコーディネートといった表現力を養うための学びを中心に、ファッションの歴史からトレンド情報、街やショップのリサーチを通しての情報収集・分析、企画提案・プレゼンテーション力を培います。これらの学習を通して、ファッションビジネス能力検定、ファッション色彩能力検定などの資格取得にもチャレンジします。

  • 修業年限

    ファッション流通科2年次選択コース

    豊富な現場体験を通して即戦力となるスタイリストに。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    仕事の流れに沿ったスタイリストスキルとコミュニケーション能力が身につく!

    POINT ❷
    人気スタイリストやファッションディレクターによる授業を高頻度で開催

    POINT ❸
    充実したスタイリストアシスタントのインターンシップで実務経験が積める!

    <授業概要>
    スタイリストとしての「仕事の流れ」に注目。まずは仕事を依頼してくるクライアントが求めることを理解し、テーマや企画を実現させるためのディレクション、スタイリング、撮影へと学習を進めます。また広告撮影や芸能関係のスタイリングに直結する衣装やアクセサリー制作も学び、スタイリストとして必要な知識や情報はもちろん、現場ですぐに役立つ技術や実務などを習得します。スタイリストとして活躍している卒業生から生の声をじっくり聞ける特別講義や、スタイリストアシスタントとしての力を育てるインターンシップも充実しています。

    <将来の進路>
    インターンシップやコラボレーションなど実践的な学びで得た経験を活かして、ファッション雑誌、広告ポスター、テレビ番組やCM、映画・舞台、ファッションショーなどで活躍するスタイリストを目指します。

  • 修業年限

    ファッション流通科2年次選択コース

    商品とお客さまをつなぐ販売のスペシャリストに。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    接客の基本を理論とロールプレイングで体得!

    POINT ❷
    お客さまから信頼される販売員を目指し、コーディネート提案スキルとともに、パーソナルカラーや骨格診断もしっかり学ぶ

    POINT ❸
    SNSを活用した商品の魅力発信に加え、チームビルディングを通して他者への理解を深め、お客さまに寄り添った販売員へ

    <授業概要>
    販売職とは、単に商品を販売するだけではありません。「おもてなしの心」を体現し、お客さま一人ひとりに合った提案ができるなど、高度な接客応対スキルが求められます。専門店、セレクトショップ、百貨店、雑貨店などの多様な業態において、お客さまのライフスタイルまでを含めた適切なアドバイスが行える販売員としての能力を磨き、お客さまの満足度を高め、感動を与えることのできる感性豊かな販売のプロを目指します。また2016年度からは、株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズとコラボレーションも実施。より実践的な接客応対スキルを身につける環境が整っています。併せて、接客の国家資格である接客販売技能検定3級取得を目指します。

    <将来の進路>
    高度な接客応対スキルやコミュニケーション能力を身につけ、同期入社をリードする存在として即戦力で活躍します。専門店や百貨店をはじめ、インテリア、ファッショングッズなどファッション関連のショップスタイリストなどへも進みます。

  • 修業年限

    ファッション流通科2年次選択コース

    小売業の実務能力を身につけショップ運営やバイヤーに。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    ブランド運営をリアルショップで挑戦できる「RE・TENT」。チームでオリジナルブランドを立ち上げる!

    POINT ❷
    商品企画、バイイング、Webショップ運営、VMD、販売まで小売業の実務を徹底的に学ぶ

    POINT ❸
    将来はセ―ルスマネージャーやショップ運営、バイヤーなどファッション流通業界の幅広い職種に!

    <授業概要>
    ファッションビジネスの基礎から、マーケティング活動などを具体的なケーススタディや実務演習を通して学んでいきます。文化祭の3日間でセレクトショップを運営するにあたり、小売店舗の出店企画から品ぞろえ計画、仕入れ、販売、計数管理など、店舗運営の実務を経験。また、お客さまとの接点として現在のファッション市場でも欠かすことができない、インターネットの活用についての理解を深めるため、セレクトショップの運営と並行して、Webショップの運営、SNSによるプロモーションも実践し学びます。

    <将来の進路>
    ケーススタディ、販売実務を通し販売職として経験を深め、将来的にはリテールプランナーやセールスマネージャー、エリアマネージャー、ショップ経営を目指す人、バイヤーや商品企画職に進む人材などが、リテールビジネスの現場から期待されています。

  • 修業年限

    ファッション流通科2年次選択コース

    デジタルメディアでつなげるプロモーション力を習得。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    コミュニケーションのプロに必須の「撮る力・書く力・伝える力」が身につけられる!

    POINT ❷
    オウンドメディアpropの企画・取材・運営・拡散まで学生だけで実践!

    POINT ❸
    卒業後は人の心を動かす仕事、プレスや販売促進担当、Web編集者の即戦力に!

    <授業概要>
    社会経済からファッション業界、企業や消費者、商品までの幅広い情報を収集・分析。それらをもとに、WebやSNSなどのデジタルメディアを活用したファッションプロモーション企画とプレゼンテーションまでの演習を行います。オウンドメディア運営をはじめとする、一連の演習課題によって情報分析力や企画力、提案力、デジタルメディアの活用力など、総合的なプロモーション力を習得します。また、インターンシップやコラボレーション活動など実学体験を通して、即戦力として活躍が可能な人材を育成します。

    <将来の進路>
    メディアを活用したプロモーション企画の立案、および実施する能力を活かし、PR業務全般を担う即戦力としての活躍を目指します。PRの専門会社のほか、販売職を経て、ショップのプレスを目指すなど就職先は多岐にわたります。

  • 修業年限

    ファッション流通科2年次選択コース

    ファッションモデルとしての表現力と美的センスを磨く。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    ファッションの専門知識を持ったモデルを育成。トレンドやコーディネートの知識が表現力に!

    POINT ❷
    モデルに求められることは多岐に! さまざまな科目を通して何事にも即座に対応できるスキルを習得

    POINT ❸
    モデル事務所同席の学内公開オーディションも! 身につけた表現力と発信力で、在学中から多数の現場へ

    <授業概要>
    ファッションショー、ファッション雑誌、テレビ、CM、ECサイトなど幅広く活躍するファッションモデル。さまざまな目的や表現に対応できるファッションモデルになるには、バランスのとれた理想のプロポーションと個性豊かな自己表現力が求められます。プロポーション美学、サーキットトレーニング、ダンス、演技、コンディショニング(ヨガ)、フォトシューティングなどの授業を通し、美しさと自己表現力を身につけます。また、化粧科学やヘアメイク、トータルコーディネートなど総合的な知識と体験に基づいた美的能力とトータルなファッション知識を習得します。さらに、実際の現場を通してビジネスマナーやコミュニケーション能力など、人間性豊かな人材を育成します。

    <将来の進路>
    在学中から、ファッションショーやコンテストでのモデルとして経験を積み、ファッション誌、CM、カタログで活躍するモデル事務所や芸能事務所をはじめ、芸能マネージャー、販売、各種プロモーション、イベント企画・制作や、トレーナーなどの道へ進みます。

  • 募集定員

    30名

    修業年限

    1ヵ年

    個のアップデートをテーマに業界を牽引するリーダーへ。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    2年間の学びをブラッシュアップ!学内外のショーやイベントのプロデュースを手掛けて、現場経験を積む

    POINT ❷
    企画・運営能力やコンサルティング力に加えて、豊富な選択授業から個々の得意分野を伸ばしてセルフプロデュース能力もアップ!

    POINT ❸
    社会・風俗・環境・IT・医療・アートの領域をファッションビジネスとつなぎ合わせる視野を育む

    <授業概要>
    学生一人ひとりが夢を実現できるよう、個性や興味をベースにセルフプロデュース能力を高めます。また、リーダーとして活躍できる人材となるべく、多種多様なイベントやショーなど実践の機会を通して、円滑な進行管理や運営管理なども学びます。さらにグローバルな視点、IT分野を掛け合わせたファッションビジネスの専門知識、プレゼンテーションスキルも習得。
    選択科目では、小物やアクセサリー制作、心身を鍛えるフィットネス系プログラムなど、各自の目標に合わせて自由にカリキュラムを組み立てることができます。

    <将来の進路>
    ファッション流通科2年間の学びに、+αの専門性を専攻科では学んでいきます。イベント企画、情報メディアの活用など、アパレル商品をいかに表現し、伝え、売っていくか。幅広い職種で流通に必要な表現力が求められます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ファッション工芸専門課程

テキスタイルとファッショングッズの表現・技術・創造力を究めたプロへ

卒業後の主な進路
  • ファッションデザイナー
  • アクセサリーデザイナー
  • パタンナー
  • 帽子デザイナー
  • バッグデザイナー
  • ファッションアドバイザー
募集定員

ファッションテキスタイル科:30名
ジュエリーデザイン科・バッグデザイン科:20名

修業年限

ファッションテキスタイル科:3ヵ年
ジュエリーデザイン科・バッグデザイン科:2ヵ年

初年度納入金

ファッションテキスタイル科:1,390,400円(入学金300,000円含む)
ジュエリーデザイン科・バッグデザイン科:1,350,400円(入学金260,000円含む)

ファッション表現のベースとなるテキスタイルと、細部を彩るグッズは、ともにファッションの重要な要素であり、そこにもまたスペシャリストが求められます。

3年制のファッションテキスタイル科では、テキスタイルの専門スキルを。ジュエリーデザイン科、バッグデザイン科では、それぞれの専門知識と技術を体系的に学びます。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    30名

    修業年限

    3ヵ年

    染色・織・プリント。テキスタイルのすべてを学ぶ。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    ファッションは布に始まる! 服づくりも学ぶことで、ファッションに特化したテキスタイルデザインを極められる

    POINT ❷
    11mの捺染台を2台備えた実習室ほか充実の施設を駆使して、作品づくりに没頭できる環境!

    POINT ❸
    素材に関する幅広い知識と技術を習得し、布地メーカーや繊維商社のテキスタイル関連職に

    <授業概要>
    ◆1年次
    各種染色と基本的な織りの専門的知識・技術を実習で学びます。服の構成や身体と布の関係についても、制作実習を通して理解を進めます。美的感性・デザイン発想とその表現能力も養い、テキスタイルの各種原料や組織・加工方法とデザインの関係についての理解を徐々に深めます。

    ◆2年次
    さまざまな機器を用いた制作演習を通して、テキスタイル制作の各工程・技法を本格的に掘り下げます。織り柄・プリント柄など、テキスタイル独自のデザインを学習。さらには、トレンド素材やファッション動向などを踏まえた商品企画の演習を行います。

    ◆3年次
    業界での実務に即し、生産工程や生産コスト、販路まで考慮に入れたプランニングをシミュレーションします。同時に、学生一人ひとりがオリジナル作品を制作。商品としての目的を定めたオリジナルテキスタイルを企画し、各自の方向性を絞り込んだ技術を駆使して制作を進めることで、専門的応用力と創造性を強化します。

    <将来の進路>
    ファッションには欠かすことのできないテキスタイル。デザインから、原料や加工、技法まで、その専門知識と技術は、生地メーカー、繊維商社、テキスタイル企画会社、アパレルメーカーからも求められており、専門職として大きな活躍が期待されます。

  • 募集定員

    20名

    修業年限

    2ヵ年
    ※2年次卒業後、ファッショングッズ専攻科に進学可能

    発想力、感性を磨き、
    あらゆる素材でジュエリーを創る。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    企画職や制作・リフォーム・リペア、アドバイザー……、ジュエリー業界の幅広い職種に必要な知識とスキルが学べる!

    POINT ❷
    服飾専門学校の一課程である強み! ファッションとジュエリーをトータルで考えられる知識と感性を育成

    POINT ❸
    アーティスティックな作品から、3D CADでの商品ラインまでジュエリーの多様な作品を制作できる

    <授業概要>
    ◆1年次
    ジュエリー、コスチュームジュエリー、アクセサリーの知識、制作に必要な基本理論と技術を学びます。ハンディクラフトや造形演習を通してものづくりの基礎力を高めて個性を伸ばし、将来の可能性を広げていきます。また、アクセサリー制作に用いる多彩な素材の研究も行い、デザインを探求します。

    ◆2年次
    ジュエリーCAD、レンダリング(ジュエリー製図)や、コスチュームジュエリーの伝統的技法である「よせもの」などを加え、より専門性の高いスキルを習得します。さらにオリジナリティを追求したクリエイティブな作品制作と、市場のニーズを意識した商品企画の双方を強化し、業界から求められる人材を育成します。

    <将来の進路>
    ジュエリーやアクセサリーの分野に特化した専門職での就職が可能です。ジュエリーデザイナーや制作などの専門職のほか、アパレルメーカーのグッズ部門など高いニーズがあります。また、作家や講師として活動する選択肢もあります。

  • 募集定員

    20名

    修業年限

    2ヵ年
    ※2年次卒業後、ファッショングッズ専攻科に進学可能

    発想から制作までの全工程を学び
    バッグデザインのプロへ。

    <この科の特徴・学べること>
    POINT ❶
    毎日持ちたくなるバッグをつくる人に!企画・デザイナー、職人になるためのスキルを身につける

    POINT ❷
    デザイン性と機能性のバランスを見極め、大胆な発想の作品から商品的なバッグまでをデザインできるように!

    POINT ❸
    思い描いたバッグを形にするためのパターンメーキングと制作技術も習得できる!

    <授業概要>
    ◆1年次
    デザインから実物制作まで、バッグ制作の工程の基礎を学びます。まずは基本型のバッグの制作を通して、機能や構造を理解し、技術を身につけます。さらにオリジナルデザインのバッグを制作することでデザイン力と応用力を高めます。ほかにも、専門企業による革や布・附属材料の基礎知識を学ぶ授業や、バッグのデザイン発想、デザイン展開の演習をする授業など多様なカリキュラムが組まれています。

    ◆2年次
    1年次の基礎的な学びを踏まえて、各自が得意分野の開発をし、さらに専門性を高めます。 より高度なテクニックを用いた作品制作を行いながら、制作バリエーションを広げていき、業界へアピールできる知識と技術を身につけていきます。また、実務に必要なパソコンスキルを習得するグラフィックワークや、デザインを的確に表現するためのデザイン画などを学び、即戦力を目指します。

    <将来の進路>
    バッグの機能性と構造についての深い理解と実習によって養われた高いスキルは、バッグ問屋やメーカー、アパレルメーカーでのグッズ関連の企画・デザインをはじめ、バッグパタンナー、縫製、サンプル職人などでも大きなニーズがあります。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

服飾専門課程II部 服装科(夜間3年制)

服づくりを中心にファッションのすべてを効率的に学ぶ。

卒業後の主な進路
  • ファッションデザイナー
  • パタンナー
  • グレーダー
  • 商品企画・開発(ファッション)
募集定員

160名

修業年限

夜間部3ヵ年(1年次~3年次)

初年度納入金

489,900円(入学金140,000円含む)

<この科の特徴・学べること>
POINT ❶
有名デザイナーも輩出! Ⅰ部服装科と同じ内容でファッションを総合的に学べる

POINT ❷
昼間は仕事や大学に、夜間はファッションを学ぶ。一日を有効活用して、夢を確実なものに!

POINT ❸
クラスメートは、経歴もスキルも年齢もさまざま。“違う”人との出会いは、視野が広がるきっかけに

<授業概要>
◆1年次
身体のサイズを把握し、機能性を重視した基本的な服を平面作図で制作。扱いやすい素材やアイテムから順次演習を行い、各アイテムごとの縫製方法とテクニックを習得します。

◆2年次
1年次の学びの応用として、素材選択の重要性を理解し、新たな服種とテクニックを習得。総合的なレベルアップを図ります。

◆3年次
平面作図とドレーピングテクニックを併用し、服種とテクニックの幅を広げ、より応用力を高めた造形能力を伸ばします。各自の将来の目標に応じた選択科目も充実。ドレーピング演習をはじめ、ビジネスとして成立するデザイン企画・ブランド企画の方法論を学ぶファッションマーケティング、既製服生産の特性や高品質の生産方法を理解するための生産概論・演習、CADなど、専門性の高い知識と技術を身につけます。

<将来の進路>
夜間部という限られた時間の中で、服飾の知識と技術を効率的に学びます。夜間の学びに加え、アルバイトやインターンシップなどで経験を積むことで、企画・デザイン職、パターンを含む技術・生産関連職など幅広い職種への就職を目指します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ファッション流通専門課程II部ファッション流通科(夜間2年制)

凝縮した学びでファッション流通のオールラウンダーへ。

卒業後の主な進路
  • モデル
  • パタンナー
  • グレーダー
  • ファッションバイヤー
  • マーチャンダイザー
  • 商品企画・開発(ファッション)
募集定員

30名

修業年限

夜間部2ヵ年(1年次~2年次)

初年度納入金

509,900円(入学金140,000円含む)

<この科の特徴・学べること>
POINT ❶
SNSマーケティングやパーソナルカラーなど売場で独自に輝くための、スキルアップ科目が充実!

POINT ❷
ファッションビジネスや商品知識・素材などの基礎科目からディスプレイや計数などの専門知識までを効率的に習得!

POINT ❸
昼間は販売を経験し、夜間でビジネス知識・スキルを身につける。濃厚な学生生活から、最短最速で目標職種へ!

<授業概要>
◆1年次
ビジネスと商品について学びます。ファッション産業の構造から流通、小売業態などファッションビジネスの基本を習得。併せてアパレル商品の種類や特徴、構造を知るための造形や商品知識、素材や色彩、コーディネートなど、ファッション流通の現場の基礎となる知識を学びます。

◆2年次
売場で活躍するための専門性を追求します。商品やトレンドのリサーチ、接客応対の技術。売場の陳列やディスプレイ、計数管理を学習。SNS活用や撮影スキル、パーソナルカラーなど売場で使える自分の得意分野を見つけ、卒業制作にもいかします。

<将来の進路>
夜間部という時間的制約のある中で、ファッションビジネス、アパレル商品知識、接客応対能力を伸ばします。さらにアルバイトやインターンシップを通して経験を積むことで、ファッション流通分野の広い職種での活躍が期待されます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!