あなたの学びたい学部・学科は?
群馬動物専門学校の学部・学科情報一覧

目次

動物総合学科

動物に関する総合的な理解が専門分野を学ぶための基盤になる

卒業後の主な進路
  • トリマー・グルーマー
  • ブリーダー
  • 訓練士(使役犬訓練士)
  • ドッグトレーナー
  • 動物看護師
募集定員

男女80名

修業年限

2・3年(全日制)

初年度納入金

1,290,000円(入学金80,000円含む)
⋆学費には授業料・実習費・施設維持管理費が含まれております。

動物のプロフェッショナルとして現場で必要とされているのは、動物の総合的な知識や技術なのです。動物に関する総合的な理論が基盤を作り、専門分野の能力アップを支えるからです。「動物を学ぶこと」を何より大切にしながら、美容・医療・しつけの3つを柱とした教育プログラムにより、確実なスキルと応用力を習得できます。動物に関わるプロとして、現場で実力を発揮できるスキルを確実に身につけていきます。

❚❚3つの柱❚❚
1⃣ 医療  動物について、基礎的な身体の構造から病気に関する検査治療を学びます。
2⃣ しつけ 人と犬との基本となる絆を学び、コミュニケーション能力を身に付けます。
3⃣ 美容  犬の接し方からグルーミングの基礎を学びハサミの使い方をマスターします。

❚❚資格❚❚
どの分野を目指す上でも有利になる国際ライセンスJKC公認資格など複数の資格の取得は、将来の選択肢を広げ、自信にも繋がります。

〈1年次に取得できる資格〉
・JKC公認トリマーライセンスC級
・愛玩動物飼養管理士2級 その他

❚❚各コースに特化した実習施設❚❚
グルーミング実習や、名犬キャンパスで行うトレーニング実習、群馬夜間救急動物病院で行う看護実習など、基盤を固め動物を広く深く知る実習が行われます。

〈1年次から実習できるキャンパス〉
・群馬夜間救急動物病院
・世界の名犬牧場

❚❚2年次から選べる3つのコース❚❚
・愛玩動物看護師コース
・プロトリマーコース
・ドッグトレーニング・総合スペシャリストコース

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    3年制

    日本唯一「群馬夜間救急動物病院」での実習授業

    • 愛玩動物看護師群馬指定養成所
     愛玩動物看護師法(令和元年法律第50号)第31条第2号

    キャンパス敷地内に立地する「群馬夜間救急動物病院」を中心とした動物医療の実践授業は、県内でも唯一本校だけの実習カリキュラムとなります。病気やケガをした動物の看護に必要な基礎知識だけでなく、獣医師の診察補助や医療器具の操作方法、検査方法など、動物医療の現場で求められる最新の臨床技術も習得します。実際の仕事で欠かせない柔軟な思考力や応用力を養い、「愛玩動物看護師国家資格試験」の合格を目指します。

    ❚❚3つの強み❚❚
    1⃣ 専門性の高い臨床獣医師による指導
    豊富な経験と実績を持つ獣医師・動物看護師が、現場で役立つ心構えや動物医療技術を丁寧に指導します。専門職として、実際の病院勤務を想定した質の高い授業が行われます。

    2⃣ 群馬夜間救急動物病院での現場実習
    実際に治療をしている「群馬夜間救急動物病院」で、獣医師による実践レベルの授業が受けられます。貴重な実習で、即戦力となるスキルが身につきます。

    3⃣ 就職に強い!ダブルライセンス(動物看護・トリマー)
    2024年度より愛玩動物看護師コース(3年制)の学生は、ジャパンケネルクラブ(JKC)公認トリマーライセンスB級の取得が可能になりました。国家資格と国際団体の公認資格のダブル取得は将来のキャリア形成に有効です。

  • 修業年限

    2年制

    学校法人として北関東で唯一のJKC認定校

    世界的に認知されているJKC公認資格を、非認定校の半分の期間で取得できます。JKC公認トリマーライセンスB級の取得に向け、必要な知識と技術を習得します。グルーミング実習では学生一人に何頭でも応じられるため、基本から応用まで確実なスキルアップが可能です。さらに「JKC公認トリマーライセンスA級」取得もバックアップします。

    ❚❚3つの強み❚❚
    1⃣ 業界最高峰の技術習得
    JKC公認トリマー養成機関だから、在学2年間でJKC公認トリマーライセンスB級の取得が可能です。ペット業界において、トリミング技術のレベルの高さと信頼性の証となり、独立開業も可能です。

    2⃣ 多種多様な犬種でグルーミング実習
    世界の名犬牧場の様々な犬種で行うトリミング実習により、サロンで求められる犬種ごとの特性や基本的なカット技術を習得します。

    3⃣ 一緒に夢を叶えるパートナー犬制度
    パートナー犬と日々のトリミング実習を通して絆を深め、JKC競技大会の出場を目指します。高度な技術に磨きをかけプロトリマーとしてのテクニックやセンスを身につけていきます。

  • 修業年限

    2年制

    ペット業界に必要なスキルを現場で学び犬と共に成長できるカリキュラム

    「JKC公認訓練士補」合格に向けて、ドッグトレーニングに必要な知識と技術の習得をします。
    世界や日本国内の第一線で活躍する経験豊富なプロ訓練士による指導のもと、「世界の名犬牧場」の広大なフィールドで犬と一緒に駆け回りながら実践を積むカリキュラム。家庭犬のしつけから高度な訓練を必要とする使役犬やドッグスポーツのトレーニング技術も習得できます。動物テーマパークでの現場実習では飼育管理や来園する犬とその飼い主とのコミュニケーション能力を身につけ動物と暮らす全ての人の心に寄り添えるスペシャリストを目指します。

    ❚❚3つの強み❚❚
    1⃣ 動物業界の第一線で活躍するプロから学ぶ
    豊富な経験と実績を持つドッグトレーナーから基礎基本や指導方法、犬と人の問題解決の重要性について学習します。プロ講師と高度な実習経験を積むことで、実社会で活きる総合的な実践力と人間力を養います。

    2⃣ 世界の名犬牧場すべてが学びのフィールド
    第2キャンパスである「世界の名犬牧場」にて週3〜4回の実習があります。広大な自然の中で充実したトレーニングを学ぶほか、ふれあいコーナーでの飼育管理や生体管理などすべての環境が実習の場となります。

    3⃣ 毎日一緒に生活するパートナー犬制度
    希望する学生は、パートナー犬を迎えることができます。学校外での毎日の生活を含めて人と犬との関わりの理解と信頼を深め、ゼロからトレーニングをすることで犬と共に学び犬と共に成長することができます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!