人間社会学群

募集定員

80名

修業年限

4年

初年度納入金

1,250,000円(入学金300,000円含む)
※入学時に上記のほかに
 学友会費、同窓会費、学生教育研究災害傷害保険料を委託徴収します。

■幅広い分野から志望に応じたコース選択が可能
医療事務の知識を習得できる「医療・スポーツ」をはじめ、「経済経営」「会計・情報」の3コースを設置。幅広い分野から学びを選択することができます。

■2つの専門“工房”で資格取得をしっかりフォロー
少人数で効率よく学べる簿記系の「会計工房」、情報系の「メディア工房」を開設し、資格取得をしっかりフォローします。

■学生が主体的に学ぶ 課題解決型授業を展開
実社会で必要とされる「自ら考える力」を鍛えるために、地域のビジネス界とも協働して学生の能動的・主体的な学びを引き出す学習方法「アクティブ・ラーニング(Active Learning)」を積極的に取り入れています。

■姫路経営者協会と連携、人材育成ノウハウを導入
企業の人財育成担当者や企業OBの指導のもと、品質管理(QC)の考え方と手法を取り入れた授業で実社会で必要とされるコミュニケーションやチームワーク、プレゼンテーションなどの能力を育てます。

<産業経営学類>
広い領域をカバーする実践的な学びでビジネススキルを身に付ける
コース:経済経営コース/医療・スポーツコース/会計・情報コース

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【医療保健学部】理学療法学科

理論と実習を積み重ね、めざすは現場で役立つ即戦力

募集定員

40名

修業年限

4年

初年度納入金

1,800,000円(入学金300,000円含む)
※入学時に上記のほかに学友会費、同窓会費、学生教育研究災害傷害保険料を委託徴収します。

身体機能の回復を手助けする最新技術を身に付けた理学療法士へ。最新の設備のもと理学療法の専門家、理学療法士を養成します。

理学療法士は、医師、看護師などとともにリハビリテーション医療を進め、対象者の社会復帰を促す役割を担っています。起きる・立つ・歩く(移動)といった人間の「基本動作」を中心に、筋力増強運動、関節可動域運動などの運動療法や温熱、電気刺激、牽引などによって治療にあたります。本学科では障害者や高齢者の理学療法だけでなく、健常者に対する疾病の予防にも対応できる専門技術者を養成します。


【理学療法学科の特徴】
①豊かな人間性を育む多彩な科目群
理学療法を中心に、多彩なカリキュラムを網羅し、幅広い興味と関心を促します。

②現場で役立つ力をつける豊富な臨床実習
2年次から臨床実習を実施。現場体験の機会を豊富に設けて、即戦力を養います。

③臨床経験豊富な教員がていねいに指導
豊富な臨床経験を有した教員が指導。担任やゼミ教員も一人ひとりの意欲に応えます。


【取得可能な資格・免許】
・理学療法士 国家試験受験資格

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【医療保健学部】作業療法学科

現場体験を通した学びで、豊かな人間性と臨床力を身につける

募集定員

40名

修業年限

4年

初年度納入金

1,800,000円(入学金300,000円含む)
※入学時に上記のほかに学友会費、同窓会費、学生教育研究災害傷害保険料を委託徴収します。

社会復帰を支援する実践的な「臨床力」を備えた作業療法士の養成を目指して、リハビリテーション技術を磨く実習を数多く実施。実践的な学びを重視しています。

◆作業療法とは、
身体又は精神に障害のある者、またはそれが予測される者に対し、その主体的な生活の獲得を図るため、諸機能の回復、維持及び開発を促す作業活動を用いて、治療、指導及び援助を行うこと(一般社団法人 日本作業療法士協会・定義)ということですが...、

シンプルに言うと...『その人らしい生活』が、何らかの(身体的・精神的)理由で出来ない対象者に対して、作業(普段我々が行っている色々な行為)という媒体を通して、『その人らしい生活』を送ってもらえるように支援することです。

つまり、作業療法士とは、その媒体である“作業”を、最も『その人らしい生活』に導くためにマネージメントする専門家です
広義に作業療法士を解釈すると、特定のスキルに長けていること以上に(スキル向上のための努力は決して悪いことではありませんよ...)、そのスキルを含む様々な作業を、対象者に応じて使いこなす能力を持っている専門家であるべきだと考えます。

姫路獨協大学作業療法学科は、そんな『応用する能力』を能動的に獲得し、各現場で必要とされる『臨床力』を身に付けるための学科です 


【作業療法学科の特徴】
①1年次から現場を体験して臨床力を身につける
体験と実践で学べるカリキュラムを段階的に整備。着実に臨床力を高めていきます。

②対象者の立場を知る地域貢献活動
入学2週目から地域連携・貢献活動を開始。さまざまな立場の人たちと触れ合います。

③エキスパート教員が最先端技術を伝授する
発達障がいや高齢者支援など、各分野のエキスパートから理論と技術が学べます。


【取得可能な資格・免許】
・作業療法士 国家試験受験資格

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【医療保健学部】言語聴覚療法学科

脳科学の知識に基づいた、人に寄り添うリハビリテーション

募集定員

20名

修業年限

4年

初年度納入金

1,800,000円(入学金300,000円含む)
※入学時に上記のほかに学友会費、同窓会費、学生教育研究災害傷害保険料を委託徴収します。

口腔や聴覚の障がい専門のリハビリテーションを行う言語聴覚士の養成を目指して、少人数クラスを基本に学びをサポートしています。


【言語聴覚療法学科の特徴】
①実力を養う豊富な演習・実習
医学の基本から脳科学に基づく療法まで、幅広い知識を実践的に身につけます。

②少人数クラスを基本に臨床力を養成
少人数で徹底指導。言語聴覚士として患者様と向き合うコミュニケーション能力を育みます。

③一人ひとりに適した学習法で高い国家試験合格率
グループ学習や模擬試験など、徹底した国家試験対策で第20回言語聴覚士国家試験で合格率100%を達成しました。


【取得可能な資格・免許】
・言語聴覚士 国家試験受験資格

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【医療保健学部】臨床工学科

命に直結した器械を扱い、チーム医療の中核で活躍する

募集定員

40名

修業年限

4年

初年度納入金

1,800,000円(入学金300,000円含む)
※入学時に上記のほかに学友会費、同窓会費、学生教育研究災害傷害保険料を委託徴収します。

最新設備や兵庫県立姫路循環器病センターの全面協力によって、チーム医療の中核となる臨床工学技士の育成を目指しています。


【言語聴覚療法学科の特徴】
①最新設備を備えた好環境での授業
先進の医療機器を授業に活用。地域の医療機関での実習体験も多彩に用意しています。

②1年次から現場へ多彩な見学・実習
透析クリニックや人体解剖、臨床現場などを見学後、4年次に臨床実習に挑みます。

③現場に熟知した教員による独自のプログラム
医療現場を知る教員が指導。ワークショップやグループ形式で効率的に学びます。


【取得可能な資格・免許】
・臨床工学技士 国家試験受験資格
・第2種ME技術者
・第1種ME技術者

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【看護学部】看護学科

地域の保健医療施設や附属の医療機関と連携し付加価値の高い教育を実施。
実践の場に適用できる、質の高い看護職者の育成。

募集定員

80名

修業年限

4年

初年度納入金

1,900,000円(入学金300,000円含む)
※入学時に上記のほかに学友会費、同窓会費、学生教育研究災害傷害保険料を委託徴収します。

総合大学としての看護学部の強みを活かし、地域医療のニーズに的確に応える幅広い知識と視野を持つ看護職者を育成。看護師に加え、保健師の国家試験受験資格も取得可能です。
豊かな人間力を基盤に、地域医療の多様なニーズに的確に応える幅広い専門知識と視野を持った看護職者の育成を目指します。


【学びのポイント】
①体系的なカリキュラム編成でチーム医療を理解
基礎・専門を修得し、臨地実習で学ぶことでチーム医療への理解を深めます。

②臨床現場を模擬的に再現した体験型授業の導入
臨床現場の状況を模擬的に再現した体験型授業(シミュレーション教育)を導入しています。


【育成する人物像】
・多様化する社会のニーズに応える幅広い教養と豊かな感受性を持った人材
・生命の尊厳や人権を守り、多様な価値観や意見を認め尊重できる人材
・ヒューマンケアに基づく基礎的な看護実践能力を持った人材
・保健・医療・福祉チームの一員として多職種と連携・協働できる人材
・科学的思考と問題解決能力、主体的学習能力で自己成長ができる人材


【取得可能な資格・免許】
・看護師 国家試験受験資格
・保健師 国家試験受験資格(選抜制)

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!