• 大学
  • 千葉県/東京都

川村学園女子大学は、千葉県我孫子市と東京都豊島区にキャンパスを持ち、文学部・教育学部・生活創造学部の3学部8学科を設置する女子文科系総合大学です。
学生に寄り添い、成長をささえる少人数教育を実践しています。

【Kawajoの教育システム】
激しく変化する社会を柔軟に乗り越えるための「教養」と、社会に貢献するための「資格」。この二本柱を軸に、特色ある教育システムを展開しています。

■基礎ゼミナール
自分でどのように考え、調べ、どのように問題を整理し、情報をまとめレポートや論文を書くのかを学びます。またそれをプレゼンテーションするための基本も学びます。

■情報リテラシー(データサイエンス)
ICT操作の基礎とともに、プログラミングを含めたICT活用を学びます。

■総合講座
本学の建学の精神(「感謝の心」「自覚ある女性」「社会への奉仕」)を理解し、社会で柔軟に生きていくための教養を身につけます。

■ライフ・プランニング
あらゆる角度から自分を探り、将来どのような仕事に就きたいのか、どのような人生を送りたいのか、進む道を見つけることを目標とする科目です。コミュニケーション能力も身につけます。

■キャリア・プランニング
将来の目標を定め、自分の考えを表現し行動する力と明確な職業観を身につけていきます。

■クロスオーバー学習
クロスオーバー学習とは、例えば、幼児教育学科の学生が、心理学科の児童心理学や集団心理学の授業を履修するなど、他学部他学科の専門科目も履修できるという、本学ならではの制度です。興味に合わせて知識が深められ、幅広い資格取得も可能とする画期的な制度です。

■副専攻制度
主専攻に加え、もう一つの専門知識が修得できる制度です。自分の興味、関心のあるテーマをより広く、深く、体系的に学ぶことで、将来に役立つスキルを身につけることができます。

■就職支援
総力を挙げて、さまざまな講座、プログラムで就職活動を全面的にバックアップしています。

■教員採用試験対策講座
教員採用試験の合格を目標に、講座を夏休みと春休み期間を利用して開講しています。内容は、小・中・高の各校種共通の教職教養に関する講座と、教科ごとの専門領域に関する講座があります。

もっとみる

法律・政治・経済を学べる学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

川村学園女子大学

★我孫子/目白キャンパス・来場型
(事前予約は不要です)
◆実施されるイベントは毎回異なります。
◆当日のスケジュールは詳細が決まり次第ホームページにてお知らせします。

【詳細はこちら】
https://www.kgwu.ac.jp/nyushi/opencampus/

【連絡先】
事務部 入試広報
04-7183-0114

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス

川村学園女子大学

★我孫子/目白キャンパス・来場型
(事前予約は不要です)
◆実施されるイベントは毎回異なります。
◆当日のスケジュールは詳細が決まり次第ホームページにてお知らせします。

【詳細はこちら】
https://www.kgwu.ac.jp/nyushi/opencampus/

【連絡先】
事務部 入試広報
04-7183-0114

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 兵庫県/大阪府

神戸医療未来大学は、建学の精神「個性の伸展による人生練磨」に則り、多様性に満ちた未来社会の構築を担う人材を育成することを教育方針として定めています。
そのため、健康スポーツ科学、データサイエンスとビジネス、心理学、社会学、社会福祉学を専門として学び、それらの実践を踏まえた知識と技術を修得することにより、豊かな人間性を養うことを教育の目標としています。


◆人間科学系科目で育む豊かな人間性
福祉に携わる人間として不可欠な「豊かな人間性」を育むため、福祉の知識や技術についてだけでなく、人間科学系の科目も重視しています。それによって神戸医療福祉大学のめざす「こころの福祉」を実践できる人材を育成します。

◆現場体験実習で育む実践力
講義で学んだ理論を、学内・学外の実習を重ねて体得し、実践力を養います。特に、施設に出向いて行う学外実習では、実際に福祉のプロが働く現場を体験することで、めざす職業への理解と自覚を深めていきます。

◆学生と教員のコミュニケーションを重視
実習や諸行事、ボランティア活動など、学生と教員が人間的にふれあえる場を大切にし、そこで密にコミュニケーションをとるよう努めています。そうすることで、各自の個性に合わせたていねいな指導を実現します。

◆資格取得と就職を徹底サポート
将来の進路を左右する資格取得と就職。本学では、めざす国家試験に対応したカリキュラムと試験対策講座で、資格取得を強力にバックアップします。また1年次から始まる充実した指導で、就職も徹底サポートします。

もっとみる

法律・政治・経済を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 東京都/神奈川県

【建学の精神】
キリスト教精神に基づいた、教養豊かな識見の高い国際人への扉を開く


【教育の特長】
◆可能性を広げる「学び」のしくみ
本学では「学群制」により、特定の分野だけではなく隣接した分野も広く学べます。さらに異なる分野の学問を柔軟に結びつけられる制度が「メジャー・マイナー制度」です。
自分の「学び」を自分でデザインすることを大切にしつつ、しっかりした専門性を身につける仕組みを用意し、可能性を広げます。

◆4年間一貫のサポート体制
本学には、教職員と学生が一体となって活動するコミュニティがたくさんあります。「大人」から一方的に支援されるのではなく、教職員、あるいは先輩・後輩やクラスメイトと交流しながらさまざまなサポートが受けられます。

◆グローバル人材育成
グローバル化時代に必要なことは、一つの価値観を押しつけるのではなく、「違い」を認めて共存する方法を探ること。言語や宗教、生活習慣。異なる文化の人がともに暮らすのは容易ではありません。だからこそ、多種多様な人々がともに生きていく知恵や経験が必要となるのです。

目指しているのは、異なる価値観や背景を持つ人々と創造的な交流が図れる人材、国際的な視野を身につけ世界で活躍できるグローバル人材の育成です。

◆国際交流サポート
豊かな国際性を育む環境づくりを目指している本学では、海外から留学生や教員を受け入れた上で、キャンパス内でも国際交流が活発に行われるようにしています。

◆サービスラーニングの推進
本学が重視しているのは、福祉、教育、芸術、ビジネスなどの現場で、体験的に学び、自分の行動に活かしていくこと、『学而事人(がくじじじん)』の理念を自分の身体で学ぶことが大切だと考えています。実社会でさまざまな人々とコミュニケーションしながら、その場を取り巻く状況を理解し、課題の解決に取り組む。こうした経験が、一人ひとりの成長を促します。

サービスラーニングとは、「大学での授業」と「フィールドでの活動」を両輪にして動く学習のことです。大学とフィールドを往復することで、体験を伴った学習ができます。サービスラーニングでは、「教室での学び」である学術的知識を「地域社会への貢献」に活かし、地域が抱える課題を住民の方たちとともに解決していくことをめざします。


もっとみる

法律・政治・経済を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 千葉県/東京都

創設者である文学博士の遠藤隆吉は、退廃した商業道徳を正すために 武士道精神の注入を商業教育の基本に据え、学問においては社会に役立つ実学を、人間形成においては「治道家(ちどうか)」の育成を 教育理念とする学校を開学しました。

千葉商科大学で身につける「CUC 3つの力」――

1.高い倫理観
 実社会における諸課題を発見し、その解決に主体的能動的に取り組む使命感とモラル

2.幅広い教養
 実社会の変化に即応し、多様な人々との協働に必要な豊かな人間性を形成するための普遍的な知識とコミュニケーション力

3.専門的な知識・技能
 実社会における諸課題を発見し、解決するための有用かつ高度な専門的能力

<特長ある教育・学び>

■実学・進化・サポート
 千葉商科大学が約束する3つの特長
 ・社会で役に立つ「実学」を。
 ・社会に合わせた「進化」を。
 ・挑戦のための「サポート」を。

■主体的な学び
 ・地域や企業とつながって、教室で学んだことを実践
 ・学生の起業をバックアップ

■千葉商科大学・数理データサイエンス教育プログラム
 データサイエンスに関する知識を体系立てて学べるようにデザインされた教育プログラムです。
 所定の科目の単位を修得した学生が修了となります。
 CUC基盤教育科目群で構成されているため、全学部の学生が履修できます。

■起業支援(学生ベンチャー食堂)
 本学では、学生が在学中に自分で起業する意欲を持つことを奨励し、学生のために一部の教室を拠点として貸し出すなど、実学として体験する学びへの支援体制を整えています。

■オープンエデュケーション
 インターネット上で広く教育を提供することで、さまざまな人へ、学校や大学など教育機関の枠を超えて、教育を受ける機会を開いていく活動です。

もっとみる

法律・政治・経済を学べる学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

【受付前】オープンキャンパス2023

千葉商科大学

【こちらは受付前のページとなります】

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に最大限配慮した上で、来場型オープンキャンパスを実施します。
※7/8(土)はオンライン開催のみ。
※各イベントは開催日の1カ月前を目安に事前申込を開始します。
※都合により内容は変更となる可能性があります。

▼イベント詳細は、大学HPにてご確認ください。
https://www.cuc.ac.jp/prospective/event/

【おすすめプログラム1】キャンパスツアー
在学生がキャンパスライフを説明しながら、30分程度で大学内をご案内します。おすすめです!

【おすすめプログラム2】個別相談
皆さんのギモンに学部の先生がお答えします。学部で学べる内容、入試のポイントなど、個別形式ですので安心してお気軽にご相談ください。

【おすすめプログラム3】学生フリートーク&CUCミュージアム
学部や入試のこと、大学生活への疑問や不安を打ち明けてみませんか?学生スタッフが自分たちの体験をもとにお答えします。お気軽にお越しください。

◎オンラインオープンキャンパスにてご参加の方は、
 以下の事前準備をご確認ください。
 https://www.cuc.ac.jp/prospective/event/howtowatch.html

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

【受付前】オープンキャンパス2023

千葉商科大学

【こちらは受付前のページとなります】

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に最大限配慮した上で、来場型オープンキャンパスを実施します。
※7/8(土)はオンライン開催のみ。
※各イベントは開催日の1カ月前を目安に事前申込を開始します。
※都合により内容は変更となる可能性があります。

▼イベント詳細は、大学HPにてご確認ください。
https://www.cuc.ac.jp/prospective/event/

【おすすめプログラム1】キャンパスツアー
在学生がキャンパスライフを説明しながら、30分程度で大学内をご案内します。おすすめです!

【おすすめプログラム2】個別相談
皆さんのギモンに学部の先生がお答えします。学部で学べる内容、入試のポイントなど、個別形式ですので安心してお気軽にご相談ください。

【おすすめプログラム3】学生フリートーク&CUCミュージアム
学部や入試のこと、大学生活への疑問や不安を打ち明けてみませんか?学生スタッフが自分たちの体験をもとにお答えします。お気軽にお越しください。

◎オンラインオープンキャンパスにてご参加の方は、
 以下の事前準備をご確認ください。
 https://www.cuc.ac.jp/prospective/event/howtowatch.html

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 東京都/神奈川県

本学は、“工業教育の理想”を求める学生たちが中心となって創設された、日本においてきわめて稀な、学生の熱意が創り上げた大学です。この建学の精神は、独立自主の思い溢れる学生たちが掲げた、夢と希望のシンボルです。東京都市大学は、この優れた精神を継承しながら、新しい時代と社会の要請に応える大学へとさらなる進化を遂げます。

■理念

持続可能な社会発展をもたらすための人材育成と学術研究

 「持続可能な社会発展」というのは、環境を損なうことなく社会を発展させることです。ここでの環境とは、単に、自然環境、地球環境という狭義の意味ではなく、社会的な環境も含んだ広義の環境です。例えば、経済の悪化による失業者増加や、山間の過疎地などでの高齢化による村落消失の危機などは、持続可能な発展を妨げるものです。私たちが住むこの地球を多角的、総合的に見ながら、持続的な発展へと導くことが、新しい本学の役割・使命となります。そして、そのための人材育成と学術研究の推進こそが、本学の目的です。

■教育理念

 ボーダーを超えて、学生と教職員が共に考え、学び、行動することで社会に貢献できる人材を育てる。

■教育目標

 公正・誠実さと自己研鑽力をもち、「都市」に集約されるような複合的課題に取り組むことができ、多種多様なボーダーを超えて新たな価値を見出すことで持続可能な社会の発展に貢献できる人材を育成する。

もっとみる

法律・政治・経済を学べる学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

進学相談会

東京都市大学

最新情報を「進学相談会」や「大学説明会」等で入手しよう!

東京都市大学では、全国各地の来場型イベントやWEB上で開催する「進学相談会」や「大学説明会」等に参加しています。
進学相談会では、本学スタッフが各地に行き、入試・学生生活・就職のことなど、受験生の質問にお答えします。
最寄りの会場にて本学スタッフに気軽にご相談ください。

※都合により日程等変更が生じる場合があります。
※事前申込制のイベントは先着順の場合がありますのでご注意ください。

■2023年 参加予定の進学イベント(随時更新中)
・9月2日(土)横浜 そごう横浜9F新都市ホール
・9月3日(日)世田谷キャンパス(来場型)
・9月3日(日)秋葉原 秋葉原UDX 2F アキバ・スクエア
・9月10日(日)海浜幕張 東京ベイ幕張ホール
・9月17日(日)横浜キャンパス(来場型)
・9月18日(月祝)横浜キャンパス(来場型)
・9月18日(月祝)大宮 ソニックシティビル B1F 展示場
・9月18日(月祝)金沢 金沢駅もてなしドーム
・9月24日(日)横浜みなとみらい パシフィコ横浜 展示ホールA
・9月30日(土)町田 町田市文化交流センター5F
・9月30日(土)京都(東山) みやこめっせ
・10月1日(日)成城学園前 成城大学3号館

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

進学相談会

東京都市大学

最新情報を「進学相談会」や「大学説明会」等で入手しよう!

東京都市大学では、全国各地の来場型イベントやWEB上で開催する「進学相談会」や「大学説明会」等に参加しています。
進学相談会では、本学スタッフが各地に行き、入試・学生生活・就職のことなど、受験生の質問にお答えします。
最寄りの会場にて本学スタッフに気軽にご相談ください。

※都合により日程等変更が生じる場合があります。
※事前申込制のイベントは先着順の場合がありますのでご注意ください。

■2023年 参加予定の進学イベント(随時更新中)
・9月2日(土)横浜 そごう横浜9F新都市ホール
・9月3日(日)世田谷キャンパス(来場型)
・9月3日(日)秋葉原 秋葉原UDX 2F アキバ・スクエア
・9月10日(日)海浜幕張 東京ベイ幕張ホール
・9月17日(日)横浜キャンパス(来場型)
・9月18日(月祝)横浜キャンパス(来場型)
・9月18日(月祝)大宮 ソニックシティビル B1F 展示場
・9月18日(月祝)金沢 金沢駅もてなしドーム
・9月24日(日)横浜みなとみらい パシフィコ横浜 展示ホールA
・9月30日(土)町田 町田市文化交流センター5F
・9月30日(土)京都(東山) みやこめっせ
・10月1日(日)成城学園前 成城大学3号館

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 東京都/神奈川県

「データサイエンス」「マーケティング・マネジメント能力」「英語力」といった社会人として必須の能力を身に付け、さまざまな壁を乗り越えて行ける人材を育成しています。
少人数で一人ひとりにしっかりと目を向けた、手厚いサポート制度のもと、実際にやってみたり、意見を出し合って考えるアクティブ・ラーニングで学びます。

◆多摩大学の魅力とは?
①2 学部・小規模・面倒見の良い大学
1 学年 530 名ほどの少人数で、学生と教職員の距離が近い、アットホームな大学です。多摩キャンパスには経営情報学部、湘南キャンパスにはグローバルスタディーズ学部があり、1キャンパス 1 学部で、落ち着いた環境で学ぶことができます。ゼミ活動や部活・サークル活動では学生たちが主体的に取り組んでおり、体育会男子フットサル部は、2019 年度全日本大学フットサル大会で、2020 年度インターカレッジカップ全国大会で優勝し、2 年連続で大学日本一となりました。

②少人数教育×アクティブ・ラーニング
経営情報学部では、ビジネス経験豊富な教授陣によるゼミ中心教育(1 クラス 20~30 名)、グローバルスタディーズ学部では、国際経験豊富な教員による少人数対話式教育(1 クラス15~20 名)を展開。行政・企業・地域団体・海外の大学等と連携したビジネス体験や留学体験などのアクティブ・ラーニングを通して、問題解決力や社会人基礎力を身につけます。

③寺島学長主宰のインターゼミ(社会工学研究会)
産業界に精通する寺島学長が主宰するインターゼミ(社会工学研究会)では、社会人大学院生や教授陣の垣根を越えた研究と論文作成活動を行い、ハイレベルな学びの機会があります。


もっとみる

法律・政治・経済を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 千葉県/東京都

二松学舎大学は文学部と国際政治経済学部の2学部を擁し、各学科には研究分野ごとに専攻を設けています。 また、専攻での学びをベースに、応用力を育むプログラムや技能を身につけるためのコースを設定しています。

<文学部>
4学科あわせて文学領域を網羅する12の専攻を擁し、各学科としては国内最大級の規模を誇ります。

<国際政治経済学部>
すべての年次で少人数制のゼミナールを展開。ビジネスシーンで活用できる英語力にも注力しています。

もっとみる

法律・政治・経済を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 東京都

東洋学園大学は、自らの関心に応じた専門分野の深い学びを内包する豊かなリベラル・アーツ教育を通じて、
課題を探究する楽しさを知り、生涯柔軟に学び続け、
変動するグローバル社会の一員として主体的に役割を果たせるよう、
複雑化する時代を生き抜く力をもつ国際人の育成を目指す。

◆東洋学園大学について
東京の中心かつ文教の地である本郷で90年の歴史を有する東洋学園大学では、グローバル化する世界の中で、どのような状況にあっても力強く生きるたくましさを身につけるとともに、自分の意見を相手に上手に伝え、新しい人間関係を築いていくことのできる人材を育成しています。2016年4月には、3学部と大学院が東京・本郷キャンパスに揃う「一体型都心キャンパス」が実現。新たな時代に向け、「英語力」「教養力」「社会力」を身に付けた、「時代に求められる人材」を育てます。

もっとみる

法律・政治・経済を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 東京都

創立者・成瀬仁蔵が掲げた「自らの人格を高め、使命を見いだして前進する」という理念のもと、女性が社会で力を発揮できる思考力と実践力を育んできました。

特に近年、社会における女性の活躍は目覚ましいものがあり、そのフィールドは日本のみならず、世界中に広がっています。
すべての女性は、あらゆる可能性を秘めています。本学では、一人ひとりの未知なる可能性を引き出しながら、知性と個性に磨きをかけ、自分らしく生きるための一歩を踏み出す力を養います。


◎日本女子大学の新しい歴史が始まろうとしています
日本女子大学は、私立女子大学唯一の理学部を有し、文理融合の教育環境を持つ女子総合大学です。
2023年4月には国際文化学部を新設、2024年4月には建築デザイン学部(仮称)(構想中)を新設予定です。
自ら考え、学ぶ意欲を持つ機会をつくることで、現代社会から求められる高度な知識・技能を身に付け、個々の学生の人間性をより魅力的なものへ昇華していきます。

もっとみる

法律・政治・経済を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 神奈川県

スローガンに込められているのは、「社会と自分自身の今とこれからをしっかりと見つめ、社会のあるべき姿を模索し、自らの進むべき道を見つけ出す人になってほしい」という願いと、本学がそうした女性を育てる大学であるという社会との約束。女性ならではの着眼点と繊細な感性、柔軟な発想で、社会と地域の明日に貢献する人を育むことこそ、本学が果たすべき社会的な使命だと考えます。


【本学の特徴】
◆創立121年 歴史と伝統の女子教育
2021年に創立121周年を迎え、そのノウハウ、文化、環境を生かした多彩な学びの場を用意し、豊かな発想力を身に付けた自立した女性を育成しています。

◆発想力に富んだ女性を育成しています
「発想女子。」を掲げる本校では、毎年「さがみ発想コンテスト」を開催しています。コンテストでは地元の百貨店やホテルなどを盛り上げるアイディアを競います。

◆全国の地域と連携した体験型プログラムで学ぶ
本学の学びの場は、キャンパスだけではありません。全国各地の「地域」も教育の場として活用されており、学生が自らの手で特産品やメニューの開発、観光ツアーの提案など、体験を通じた学びが数多く展開されています。例えば、新潟県佐渡市とは伝統芸能の体験などを通じて地域住民と交流したり、北海道標津町では鮭を中心とした日本初の衛生管理システム地域HACCP(ハサップ)に関する体験を行い、地元の子どもたちに対し、地域の食材を生かした食育活動も実施しています。また、三重県熊野市では本学がオーナーとなっている丸山千枚田での田植え体験、稲刈り体験をはじめ、熊野市特産品「新姫」の収穫などの補助も行っています。
ほかにも、学生たちは学園祭の地域物産展や百貨店での地域連携フェアへの出店の手伝い、特産品の販売や地域の紹介などを実施。地域をテーマにした公開講座の開催や現地訪問ツアーの企画など、地域の活性化につながる「双方向型の地域交流」を展開しています。本学の社会貢献活動は、キャンパスのある相模原市にとどまらず、全国各地にますます拡大しています。

もっとみる

法律・政治・経済を学べる学部一覧

学部一覧