.jpg)
4年間、オールイングリッシュ。世界レベルで学ぶ。
- 募集定員
-
100名(海外からの編入学生30名含む)
- 修業年限
-
4年
- 初年度納入金
-
1,420,300円[2024年度実績]
(入学金250,000円 / 授業料800,000円 / 教育充実費350,000円 / 諸会費20,300円)
4年間オールイングリッシュで留学生とともに学ぶ学科。学科独自の英語教育をはじめ、留学生とともに人文科学(Humanities)、社会科学(Social Science)、ビジネス・経済学(Business・Economics)の3つの分野から幅広く学び、グローバル市民としての知識と教養を身に付けます。国内外でのインターンシップや海外協定校が提供するサービス・ラーニングなど実践的な学びの機会も多数用意しています。
【学科の特徴】
◆グローバル市民としての基礎力
グローバル市民として異なる言語や文化背景を持つ人たちと円滑にコミュニケーションができる力を養います。デジタルリテラシーに加え、英語の技能をteam-based, project-based learningなどのアクティブラーニングを用いて、実践的なコミュニケーション力を高めます。
◆留学生とともに学ぶ3つの分野
留学生とともに英語で学ぶ授業は、人文科学(Humanities)、社会科学(Social Sciences)、ビジネス・経済学(Business・Economics)の3つの分野から幅広く履修します。グローバル市民としての知識と教養が身に付くよう、体系的に科目が配置されたカリキュラムが特徴です。
◆体験を通して養う実践力
最も特徴的な取り組みが「Experiential Learning」、つまり実践型の学びです。国内外でのインターンシップ、海外協定校が提供するサービス・ラーニングなど実践的な学びの機会が多数用意されています。これらの学びと活動はポートフォリオを通して可視化し、卒業後のキャリア設計につなげていきます。