• 短大
  • 大阪府

<建学の精神>

『全人教育』

「全人教育」は、大阪国際学園グループ共通の建学の精神です。学園の誕生は1929(昭和4)年にさかのぼり、当時の学校要覧に「本校教育の眼目」として「人間を作る教育」を提唱する記載があり、その中で、建学の精神が読み取れます。「人間」とは「知情意の円満に発達した人」であり、次のように示されています。

一、為すべき事と為すべからざる事とを弁えて実行する人。曰く、物の分った人。
二、相当の感激性を有し、而もよく他と親愛協和し得る人。曰く、血あり涙ある人。
三、正義を愛し邪悪を悪み、常に正しき道を歩み得る人。曰く、真面目な人。

 1992(平成4)年、建学の精神は学園創立時から流れる「人間を人間らしく育む教育」を「全人教育」という言葉で確認し、今日に至っています。

<理念>

建学の精神である「全人教育」を基礎として、礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成します。

理念を表すキーワード『GLOBAL MIND』

<本学の教学の基本>

学園の方針を受けて、本学は教育を遂行するに当たり以下を基本とします。

1.本学は、教職員が連携し協調することによって総合的に全人教育の展開を図る。
2.本学は、国際社会に貢献する学生を育てるために、学生の発想と創造力を育むと共に主体的な行動力を培う教育を実践する。
3.本学は、学生に豊かな教養を涵養し、基本的専門知識や技能を学習させ、有為な社会人として社会に送り出す教育を行う。
4.本学は、学生が自主的に自らの問題意識をもち、学習する意欲を高め、創造する能力を自ら育む環境を提供する。

もっとみる

国際・語学を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 大阪府

<建学の精神>

『全人教育』

「全人教育」は、大阪国際学園グループ共通の建学の精神です。学園の誕生は1929(昭和4)年にさかのぼり、当時の学校要覧に「本校教育の眼目」として「人間を作る教育」を提唱する記載があり、その中で、建学の精神が読み取れます。「人間」とは「知情意の円満に発達した人」であり、次のように示されています。

一、為すべき事と為すべからざる事とを弁えて実行する人。曰く、物の分った人。
二、相当の感激性を有し、而もよく他と親愛協和し得る人。曰く、血あり涙ある人。
三、正義を愛し邪悪を悪み、常に正しき道を歩み得る人。曰く、真面目な人。

 1992(平成4)年、建学の精神は学園創立時から流れる「人間を人間らしく育む教育」を「全人教育」という言葉で確認し、今日に至っています。

<理念>

建学の精神である「全人教育」を基礎として、礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成します。

理念を表すキーワード『GLOBAL MIND』

<本学の教学の基本>

学園の方針を受けて、本学は教育を遂行するに当たり以下を基本とします。

1.本学は、教職員が連携し協調することによって総合的に全人教育の展開を図る。
2.本学は、国際社会に貢献する学生を育てるために、学生の発想と創造力を育むと共に主体的な行動力を培う教育を実践する。
3.本学は、学生に豊かな教養を涵養し、基本的専門知識や技能を学習させ、有為な社会人として社会に送り出す教育を行う。
4.本学は、学生が自主的に自らの問題意識をもち、学習する意欲を高め、創造する能力を自ら育む環境を提供する。

もっとみる

国際・語学を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 東京都

「大学は自由な研究と学習の共同体」という理想を掲げ、建学時から現在に至るまで、本学は学生の個性や多様性を重視し、学ぶ意欲を尊重した教育を実践しています。和光大学は、3学部6学科。そして大学院を有しています。学問の知識を修得した「専門性」と、知識を応用し実践力に変える「総合性」を両立する人材育成をめざしています。

◆一人ひとりの『違い』を、力に育てます。
2015年、創立50周年を迎えた和光大学。
これまで国籍、性別、年齢を問わず様々な人々を受け入れ、学問の壁をなくし、個性と自由の学びを実現してきました。自分とは違う多様な人々と認め合い、対話し、共に高め合うために、一人ひとりの『違い』を力に育ててきたのです。和光大学はこの力を、「異質力」と名づけました。その人の存在を際立たせてくれる力。その人を、かけがえのない存在にしてくれる力。これからの時代、学生一人ひとりに必要なのは、まず社会で活躍できる基礎能力を身につけ、その上でさらに、人とは違う固有の能力「異質力」をもつことです。

◆いままでも、これからも。社会で、世界で、輝く人材を送り出します。
大学は、未知の自分に出会い、未知の可能性を開花させる場。
先生や仲間と触発し合い、化学変化を起こすことで、「異質力」が生まれる場であるべきだと考えています。
そして和光大学は、創立以来、多種多様な固有な力をもつ人材を送りだし、社会に貢献してきました。自分の道で輝くために。グローバル社会で輝くために。「異質力」と出会い、「異質力」を創る場。

◆異質力で、輝くために。大学が学生のみなさんにできること。
和光大学が創立以来脈々と貫いてきた「個性と自由の学び」。
「個性」とは、ただ人と違う、ということではありません。それだけでは、他者からも関心をもたれず、何かを生み出していくことにもつながりません。大切なのは、「違い」の意味を人に伝え、社会の中で価値を発揮できる「力」に変えること。和光大学は、その力を「異質力」と名づけました。和光大学でみなさんがまず出会うのは、驚くほど広いテーマの授業やゼミ。そしてそれを担う、多才で情熱にあふれた教員たちです。さらにきめ細かく学生生活をサポートするスタッフがいます。そうした中みなさんは、自分の「違い」に気付き、どのように人生で活かしていくかを考えます。

もっとみる

国際・語学を学べる学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

春のオープンキャンパス

和光大学

詳細は準備中です
【事前予約制】
新高校2-3年生に向けて、模擬授業や総合型選抜の説明などを実施します。
(オンラインで同時中継するプログラムもあります)

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

春のオープンキャンパス

和光大学

詳細は準備中です
【事前予約制】
新高校2-3年生に向けて、模擬授業や総合型選抜の説明などを実施します。
(オンラインで同時中継するプログラムもあります)

オープンキャンパス情報
  • 短大
  • 大阪府

【理念、教育目標】
実用的な英語力と豊かな人間力を養成することを目標としています。関西外大をはじめ国内外の4年制大学への編入学や、実社会での活躍を夢見る学生など多様化するニーズに応えられるよう教育内容を整備しています。異文化に触れ、視野を広げることをねらいに、希望者を米国やカナダ、豪州、中国などに派遣する、短大部独自の留学プログラムも用意しています。


【ポリシー】
「K.G.C.ベーシックス」は、人間力の養成、強化に主軸を置いた授業で、短大生としての勉強法やマナーなどを身に付けます。また、本学をはじめ難関4年制大学への編入学や就職など、卒業後の進路によりきめ細やかに対応できるよう、実践的なカリキュラムを導入。1年次から英語関連科目を充実させ、一人ひとりの興味・関心に応じて幅広い分野から学べるフレキシブルな教育課程を編成しています。英語力向上と国際感覚を身に付けることを目的に、短期大学部独自の留学プログラムを展開しています。卒業後の進路は、語学力や人間力をフルに生かす分野への就職、あるいは国内外の4年制大学への編入学など多彩です。

短期大学部を高等教育の「ファーストステージ」と位置付け、人間力や言語運用能力に磨きをかけて、進学や就職という「セカンドステージ」へ送り出す。それが短期大学部での学びの目標です。


【魅力】
就職や4年制大学への編入学など、卒業後の進路に合わせた科目群から授業を選択し、チャレンジできることです。本学から国内外の4年制大学に編入学する学生数は、毎年、全国の短大でも屈指の多さ。就職先も、ホテル、旅行業界、金融、メーカーなど多彩な業種に及び、高い就職率を誇っています。2年間勉強したあとにもう一度、進路を選べるのは大きな魅力です。


【学びのPOINT】
① 『英語力+総合的人間力養成』
②『徹底した少人数教育』
③『短期大学部に特化した留学とIES』
④『 多彩な授業をラインナップ』

もっとみる

国際・語学を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 大阪府

外国語をツールとして、幅広い教養や専門知識を身に付けたグローバル人材を育成します。

【教育の目的・目標】
本学の建学の理念は、「国際社会に貢献する豊かな教養を備えた人材の育成」と「公正な世界観に基づき、時代と社会の要請に応えていく実学」です。この建学の理念を具現化するための大学としての目的・目標は、次の3点です。

●言語を「コミュニケーション・ツール」と位置づけ、より実践的な言語教育を行うこと。
●他国の言語・文化を修得・理解するレベルにとどまらず、日本語・日本文化の礎を踏まえたうえで、自らの考えを自由に発信できるだけのより高度で創造的なレベルでの言語運用能力を修得させること。
●言語教育にとどまらず、平和な国際社会の構築に貢献しうる人材として必要な国際理解に関する「国際学」「外国学」と名づけている領域の教育に力を注ぎ、豊かな人間性に裏付けられたコミュニケーション力を培うための教養教育を重視すること。

この目的・目標は、全学部で少人数編成のクラスで外国人教員による「生きた外国語」が直接学べるカリキュラムが組まれていること、キャンパス内で海外からの留学生と日常的に交流することができること、大規模な国際交流のネットワークを活用して、各学生の専攻・目的に合った多種多様な留学が可能であること、などによって具体化されています。


 ことばは人と人をつなぐための大切な「ツール」。
「語学を学ぶ」だけではなく、語学を使って「何を学ぶのか」をテーマに、
約200人の外国人教員を含む国際的な環境で、他に類をみない先進的な教育プログラムを展開しています。

もっとみる

国際・語学を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 静岡県

4つのキャンパスと専門性の高い多様な学部学科を擁する常葉大学には、きっとあなたの夢にぴったりな学びがあります。
入試ラインナップの充実や奨学生制度、併願割引制度を拡充させ、受験しやすく実力を発揮しやすい入試制度を整えています。

大学院4研究科6専攻、大学10学部19学科、短期大学部3学科1専攻、全学生数およそ8000名。
常葉大学は静岡県内最大の私立大学として大きく成長しました。本学の起源は、創立者で歴史学者であった木宮泰彦が戦後の混沌とした状況から日本を再び立ち上がらせるには教育の力が何よりも必要であるとの信念のもと、1946年にわずか238名の学生でスタートした静岡女子高等学院に遡ります。以来、75年以上にわたって、高等教育の実践を通して、静岡県の地域発展のために力を尽くしてまいりました。

本学の建学の精神は、「より高きを目指して~Learning for Life~」。この建学の精神は、聖武天皇の御製「橘は実さえ花さえその葉さへ、枝に霜降れどいや常葉の樹」に由来するもので、常葉大学という本学の名もこの歌にちなんでいます。本学の建学の精神には、霜雪に耐えて常に青々とした葉を茂らせる橘のように、いかなる苦難にもめげずに未来に向かって学び続ける人物に育ってほしい、との願いが込められています。

もっとみる

国際・語学を学べる学部一覧

  • 外国語学部 【日本語教師/学校教員/旅行会社勤務/ホテルスタッフ/地方公務員/警察官/銀行員/証券会社勤務/保険会社勤務/金融会社勤務/不動産会社勤務/会社員(一般企業勤務)/海外留学/貿易事務/日本語教育能力検定/TOEIC(R)/TOEFL(R)/実用英語技能検定(英検)/スペイン語技能検定/中国語検定/ハングル能力検定/日本語能力試験】

学部一覧

  • 外国語学部 【日本語教師/学校教員/旅行会社勤務/ホテルスタッフ/地方公務員/警察官/銀行員/証券会社勤務/保険会社勤務/金融会社勤務/不動産会社勤務/会社員(一般企業勤務)/海外留学/貿易事務/日本語教育能力検定/TOEIC(R)/TOEFL(R)/実用英語技能検定(英検)/スペイン語技能検定/中国語検定/ハングル能力検定/日本語能力試験】
  • 大学
  • 石川県

建学の精神  「誠実にして社会に役立つ人間の育成」

【目的・使命】
建学の精神「誠実にして社会に役立つ人間の育成」の実現を目的に、
北陸の産業・文化の発展に寄与するとともに、
広く国家社会に貢献することを使命とする。

【教育】
「誠実な人間」をめざして人間性・社会性を磨き
「社会に役立つ人材」となるための分析力・総合力・実践力を
育成するとともに、グローバルな視野を育てる教育を重視する。

①経済学部では、経済学系、経営学系、地域経済学系の学問領域を根幹にすえ
 全学年にわたり一貫するゼミナールを教育の柱とする。
②人間科学部では、スポーツ科学、こども科学の学問領域を根幹にすえ、
 人間力を高める「フィールド基礎演習」「フィールド演習」を
 教育の柱とする。
③人文学部では、海外留学および
 「英語学系」「比較文化学系」の学問領域を根幹にすえ、
 異文化理解を深めるグループディスカッションを教育の柱とする。

【研究】
創造的研究成果を生み出し、国際的・学際的研究に挑戦するとともに
「地域とともに歩む大学」として、地域社会の課題解決に努め、
着実な研究成果を地域社会に還元する。

もっとみる

国際・語学を学べる学部一覧

  • 人文学部 【語学教師/海外現地ガイド/キャビンアテンダント/空港業務スタッフ(グランドスタッフ)/コンシェルジュ/通訳ガイド/翻訳家/外資系企業勤務/海外営業/メディア業界勤務】

学部一覧

  • 人文学部 【語学教師/海外現地ガイド/キャビンアテンダント/空港業務スタッフ(グランドスタッフ)/コンシェルジュ/通訳ガイド/翻訳家/外資系企業勤務/海外営業/メディア業界勤務】
  • 大学
  • 東京都

2024年に創立100周年を迎える武蔵野大学。同年4月には、ウェルビーイング学部ウェルビーイング学科を開設します。科学や技術の最先端の知見や成果も取り入れた学際的なアプローチによって、幸せ・生きがい・安心・福祉・健康・平和など、人々と世界のウェルビーイングをデザインし、創造していく人材の育成を目指します。これからも武蔵野⼤学は時代を切り拓く総合⼤学として、さらなる発展と拡⼤を続けていきます。

もっとみる

国際・語学を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 東京都

本学は、グローバルな視野と実地応用の力を備え、人類の福祉に貢献する人材の育成を教育目標としています。建学の精神である、「實地應用ノ素ヲ養フ」の「素」とは、社会に応用できる力の素、「素ヲ養フ」とは、多様な体験や人との交流の中で培われるコミュニケーション力や組織的な判断力、そして弛まず学び続ける力を養うことです。この真の実学精神を130年以上にわたって受け継ぎ、様々な世界で活躍する卒業生を輩出してきました。デジタル化やグローバル化など、大きな変化の時代を迎える今、さらなる教育環境の充実を目指し、創立150周年となる2035年へ続く未来へ繋がる、さらに開かれた中央大学を目指しています。

もっとみる

国際・語学を学べる学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

キャンパス見学会

中央大学

キャンパス見学会
ーーーーーーーーーーーー
「キャンパスを見てみたい」、「中央大学について知りたい」という高校生・受験生の皆さんのために、キャンパス見学会を開催します!

【個人の方】
多摩、後楽園、市ヶ谷田町、茗荷谷キャンパスは、平日・土曜日に個人での自由見学が可能です。

【多摩キャンパス】
多摩キャンパスでは、個人での自由見学が可能となっております。
大学が開いている日であれば土日祝日を問わず、9:30~16:30の時間帯でご見学いただけます。
個人での見学の場合、ご予約は不要となります。

授業期間中は、時間帯によっては、多摩モノレールが非常に混雑いたします。恐れ入りますが、以下のWebサイトより学年暦および混雑状況をご確認いただき、お越しいただきますようお願いいたします。
(※個人見学の場合、午前11時~16時を推奨いたします。)
平日であれば多摩キャンパス1号館の入学センターが開室しておりますので、キャンパスマップや大学案内、学部ガイドなど各種資料をお渡しすることが可能です。
なお、各教室や図書館、炎の塔等建物内への立入りは、授業の妨げとなる可能性があるためご遠慮いただいております。何卒ご了承いただきますようお願いいたします。


【後楽園キャンパス】
後楽園キャンパスでは、個人での自由見学が可能となっております。
大学が開いている日であれば土日祝日を問わず、9:00~17:00の時間帯でご見学いただけます。
個人での見学の場合、ご予約は不要となります。

【市ヶ谷田町キャンパス】
2023年9月21日~2024年1月25日
■内容
キャンパス内、自由見学となります。各種ご質問等があれば、職員がおこたえいたします。
【見学曜日、時間】
月~金曜日:9時30分~18時最終入館
土曜日:9時30分~11時30分最終入館
日曜日・祝日:ご見学いただけません。

【茗荷谷キャンパス】
茗荷谷キャンパスでは、個人での自由見学が可能となっております。
大学が開いている日であれば土日祝日を問わず、9:00~17:00の時間帯でご見学いただけます。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

キャンパス見学会

中央大学

キャンパス見学会
ーーーーーーーーーーーー
「キャンパスを見てみたい」、「中央大学について知りたい」という高校生・受験生の皆さんのために、キャンパス見学会を開催します!

【個人の方】
多摩、後楽園、市ヶ谷田町、茗荷谷キャンパスは、平日・土曜日に個人での自由見学が可能です。

【多摩キャンパス】
多摩キャンパスでは、個人での自由見学が可能となっております。
大学が開いている日であれば土日祝日を問わず、9:30~16:30の時間帯でご見学いただけます。
個人での見学の場合、ご予約は不要となります。

授業期間中は、時間帯によっては、多摩モノレールが非常に混雑いたします。恐れ入りますが、以下のWebサイトより学年暦および混雑状況をご確認いただき、お越しいただきますようお願いいたします。
(※個人見学の場合、午前11時~16時を推奨いたします。)
平日であれば多摩キャンパス1号館の入学センターが開室しておりますので、キャンパスマップや大学案内、学部ガイドなど各種資料をお渡しすることが可能です。
なお、各教室や図書館、炎の塔等建物内への立入りは、授業の妨げとなる可能性があるためご遠慮いただいております。何卒ご了承いただきますようお願いいたします。


【後楽園キャンパス】
後楽園キャンパスでは、個人での自由見学が可能となっております。
大学が開いている日であれば土日祝日を問わず、9:00~17:00の時間帯でご見学いただけます。
個人での見学の場合、ご予約は不要となります。

【市ヶ谷田町キャンパス】
2023年9月21日~2024年1月25日
■内容
キャンパス内、自由見学となります。各種ご質問等があれば、職員がおこたえいたします。
【見学曜日、時間】
月~金曜日:9時30分~18時最終入館
土曜日:9時30分~11時30分最終入館
日曜日・祝日:ご見学いただけません。

【茗荷谷キャンパス】
茗荷谷キャンパスでは、個人での自由見学が可能となっております。
大学が開いている日であれば土日祝日を問わず、9:00~17:00の時間帯でご見学いただけます。

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 埼玉県/東京都

大東文化大学は2023年に100周年を迎える総合大学です。創立以来、漢字をはじめとするさまざまな文化との出会いを通じて社会を豊かにすることを目指してきました。伝統的な文化を敬い、新しい文化を歓迎する、地域・領域・時代を超えた多彩な文化が交差し、出会う場として新しい価値を創造していきます。

もっとみる

国際・語学を学べる学部一覧

学部一覧