あなたの学びたい学部・学科は?
神戸動植物環境専門学校の学部・学科情報一覧

環境科学科

───令和7年4月1日から───
「環境科学科」という新たな学びの選択肢を追加。
様々な生物の繋がりを取り上げるカリキュラムで、“環境を守る技術と知識” を身に着ける。

卒業後の主な進路
  • ネイチャーガイド
  • 森林インストラクター
  • 環境アセスメント調査員
募集定員

男女 40名

修業年限

昼間部2年制

初年度納入金

1,680,000円(入学金150,000円含む)

知識と技術の実践を意識したカリキュラムで、環境保全の視点を培います。
環境保全の取り組みにおいて求められる専門知識・技術を身に着け、野生生物調査や農林水産業の現場で活躍できる人材を目指します。

【Q.】環境業界にはどんな仕事が?
【A.】環境分野に係る代表的な職業としては、自然環境調査員、ネイチャーガイド、フィールドインストラクター、といった、自然環境の中から得られる魅力や科学的情報を社会へと伝える業種が挙げられます。また、公園管理や農林水産業など、環境から得られる様々なサービスを取り扱う業種も、環境分野に係るお仕事に数えられます。

【環境科学科で学ぶ理由】
「環境保護」に特化したコース・ゼミで専門知識を深める

1年生〈エコテクノロジーコース〉
環境保全を担う技術を身に着けたい方を対象として、様々な動物やそれを取り巻く環境にかかわる知識や技術を学んでいきます。研修旅行や校外実習では、山・里・海の環境に触れ、幅広く生物多様性を学ぶ基盤を作ります。また、授業の中では、環境調査や保全活動に活かせる資格取得を目指した挑戦を開始します。

2年生〈環境科学ゼミ〉
1年生での学びを基礎として、生物同士の関係や物理環境の知識、またそこから得られるサービスを活かす知識など関連情報を幅広く学びます。さらに、能力を生かし活躍するためには、実践で積み上げる経験がなにより大切です。環境科学ゼミでは、研修・実習と座学が結び付く実践的カリキュラムに取り組みます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

動物看護師学科

本物の動物病院と同じ設備で、生きた技術を学びます。

卒業後の主な進路
  • 動物看護師
募集定員

男女 40名

修業年限

昼間部3年制

初年度納入金

1,680,000円(入学金150,000円含む)

令和4年5月より施行される愛玩動物看護師法に則ったカリキュラムを、充実した設備で3年間学び、国家資格取得を目指す。

【Q.】動物看護師とはどのような職業?
【A.】動物看護師とは、主に動物病院で獣医師の診察や治療のサポートを行う仕事です。動物の看護師さんとして、動物看護や健康管理を行うことはもちろん、栄養や保育、グルーミングなど幅広い知識や技術が求められます。また、飼い主様へのアドバイスや心のケアなど、動物を通じて人との関わりも大切な仕事となります。

【学科のポイント】
①基本的な動物の健康管理チェックの仕方など、基本的な技術と知識から学び、基礎をしっかり身に付ける。
②イヌのみならず、多種化するペット動物に対応すべく、ネコなど他のペット動物たちも実習に協力してくれています。
③愛玩動物看護師法に則ったカリキュラムを用意、国家資格取得に向けて元動物看護師や獣医師の教員のもと実践的に学べる。

【実習ピックアップ】
▿臨床内科外科実習
動物病院における各臨床検査を実際に実習として行い、その検査の手技を修得し、検査の意義、結果の評価法を理解できるようになる。その後、動物病院における手術を行い、手術補助などを行う。

▿基礎健康管理学
動物たちのナースといえる動物看護師を目指す人が、必ず学ぶべき実習のひとつ。お薬の飲ませ方や脈の測り方、検温の方法など、健康管理の基本となる技術を、実践的な実習授業を通じて習得。各動物別の健康管理やケガの対処方法を具体的に学んでいきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

生命科学科

好きと本気で向き合うために──
4つのコースと6つのゼミ

卒業後の主な進路
  • トリマー・グルーマー
  • ドッグトレーナー
  • 動物園スタッフ
  • 水族館スタッフ
  • 野生動物調査
  • ペットショップスタッフ
  • ペットシッター
  • 訓練士(使役犬訓練士)
  • アニマルトレーナー
  • ネイチャーガイド
  • ドルフィントレーナー
募集定員

男女 300名

修業年限

昼間部2年制

初年度納入金

1,680,000円(入学金150,000円含む)

動物や自然に関わるスペシャリストは、いくつもの仕事をこなすのが一般的です。
そういった実社会のケースにしっかり対応できる力を養えるのが、Kap独自のゼミシステム。
1年次にまずしっかりと動物や自然に関する基礎知識・技能を身につけ、
2年次から専門ゼミで進路に応じた専門性を磨きます。
また、入学時に将来の進路が固まっていない人や、動物や自然を幅広く学ぶうちに進路を変更したくなった人も安心です。
2年進級時にもう一度、進路を選べるチャンスがあるのですから。

専攻・コース一覧

  • 人と最も仲良しな動物、イヌを多角的に学んでスペシャリストに!

    イヌは現在、日本で一番多くペットとして飼育されている動物であり、
    イヌと一緒に入居できるマンションや高速道路のサービスエリアに設置されたドッグランなど、
    イヌと共に暮らす生活は確実に日本の文化に溶け込んでいます。
    本コースはそんなイヌを多角的に学習するコースです。
    お手入れ(グルーミング)やしつけ(トレーニング)からケガや病気の予防、寄生虫の種類と影響、
    そして捨て犬の保護やアニマルセラピーのコーディネートについてまで、
    イヌと人間とが共に社会に貢献できるスペシャリストを目指します。

    【2年次の進めるゼミ】
    ●トリミングゼミ
    サロンやショップ、動物病院などで幅広く活躍できるイヌの美容師に!
    ●トレーニングケアゼミ
    イヌの訓練士やしつけの専門家になりたい人にぴったり!
    ●ショップゼミ
    ペットショップやアクアリウムショップが活躍フィールド!

  • 多彩で奥が深い小動物を学んでペットケアアドバイザーを目指す!

    さまざまな小動物がペットとして飼われるようになり、ペットショップや動物病院で扱う種類もどんどん増えています。
    ペットショップスタッフや動物看護師には、そんな多種多様な小動物との接し方、飼育管理の方法を熟知した人材が求められています。
    本コースではイヌを含めた小動物、鳥類、熱帯魚などバラエティに富んだ生き物の飼育や健康に関する管理方法、
    生理生態を学び、ペットが安心して暮らせるよう飼い主さんに、より適切なアドバイスができるペットケアアドバイザーを育成します。

    【2年次の進めるゼミ】
    ●トレーニングケアゼミ
    イヌの訓練士やしつけの専門家になりたい人にぴったり!
    ●ショップゼミ
    ペットショップやアクアリウムショップが活躍フィールド!
    ●動物園ゼミ
    動物園スタッフに必要な大型動物の飼育、トレーニング方法を習得!
    ●野生生物ゼミ
    生息環境の保全方法を学び、人と自然の架け橋になる!

  • 水辺の生き物と海の環境を守ることができる知識と技術を身につける!

    四方を海に囲まれ、豊かな水に育まれた日本では水族の存在を身近に感じることができます。
    しかしその一方で乱獲や生息環境の悪化により、絶滅が危惧されている水生生物は、現在も増え続けています。
    本コースはイルカをはじめとする海洋ほ乳類の生理生態、
    トレーニング方法の学習と魚類や甲殻類の飼育管理・繁殖方法の研究、水槽管理の方法について学びます。
    将来は水族館をはじめ、アクアリウショップや増養殖などの水産関連施設、マリンショップなど多彩な職業を目指すことが可能です。

    【2年次の進めるゼミ】
    ●水族館ゼミ
    イルカを含む海洋動物のトレーニングや魚類の飼育を学び水族館スタッフを目指す!
    ●ショップゼミ
    ペットショップやアクアリウムショップが活躍フィールド!
    ●野生生物ゼミ
    生息環境の保全方法を学び、人と自然の架け橋になる!

  • 大型動物の生態や自然の素晴らしさを伝えられる知識を学ぼう!

    ニホンオオカミをはじめ、我が国だけでもこの100年で絶滅動物は20種を超え、
    世界規模でも森林伐採、砂漠化など野生動物の生息環境を脅かす人間活動は後を絶ちません。
    本コースは国内外の豊富なフィールドワークを通して山で安全に活動するための方法や野生動物の調査・生息環境の保全に関する技術を習得します。
    また動物園が行う野生動物の保護や種の保存活動、行動展示の手法を学び、
    野生動物調査を行う企業への就職や人々に自然の素晴らしさを伝えるネイチャーガイド、動物園やサファリパークの飼育員を目指します。

    【2年次の進めるゼミ】
    ●動物園ゼミ
    動物園スタッフに必要な大型動物の飼育、トレーニング方法を習得!
    ●野生生物ゼミ
    生息環境の保全方法を学び、人と自然の架け橋になる!
    ●ショップゼミ
    ペットショップやアクアリウムショップが活躍フィールド!
    ●水族館ゼミ
    イルカを含む海洋動物のトレーニングや魚類の飼育を学び水族館スタッフを目指す!

  • 将来自分で「開業する」ことを目指して学習を進める。

    トリミング技術を身につけて将来、自分でお店を持ちたい方向けのコースです。
    犬種毎のベーシックなカットから、流行のカットについての技術を習得していきます。
    また開業に必要な各種手続きの方法や、お店を経営するために必要な会計についても学習します。

    【こんな方にオススメ】
    ・将来自分でお店を持ちたい
    ・トリミングの技術を習得したい
    ・開業においての知識を身につけたい

    【コースのポイント】
    ①充実のトリミング実習室
    同時に80頭以上の犬をグルーミング、トリミングできる大小3つの実習室を完備。教室には常時3名以上の教員が付くので、気になることがすぐ質問できるのは魅力のひとつ。
    ②現役のトリマーが教員
    教えてくれる先生は、自分でお店を持っている先生や、お店で働きながら教えに来てくれる現役トリマーなので、実際に店舗ではどんな技術が必要なのか生の声を聞くことができます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!