東京福祉保育専門学校の学部・学科情報一覧
こども学科

保育士+幼稚園教諭2種+短大卒を目指す!
卒業後の主な進路
・保育士
・ベビーシッター
・幼稚園教諭
-
募集定員
総定員80名
入学定員40名 -
修業年限
2年
◆こんなあなたにぴったり!
・こどもが好き
・なんでも話せる先生が欲しい
・同じ目標を持った仲間と「楽しく」勉強したい
・コミュ力を上げたい
◆学科の特徴
①ピアノが弾けなくても大丈夫
当校では、ピアノ初心者の学生のために、オリジナルテキストを使って基礎から丁寧に教えています。
たくさんレッスンしたい学生には、授業がない時間にピアノ教室を開放したり、
無料で補講を行ったりもしています。
②プレイルーム完備
学生が、実習先や就職先で即戦力になれるよう、保育園や幼稚園をモチーフにしたプレイルームで実践的な授業を実施しています。
③「認定ベビーシッター」の資格が取得可能
当校は、都内でわずかな「保育士・幼稚園教諭二種免許状・認定ベビーシッター」のトリプル資格の取得が可能な専門学校です。
この資格は、在宅で仕事ができるので、出産や育児を控えた女性にとって取得しておくと有利な資格となっています。
◆主な就職先
・保育園・幼稚園・認定こども園・児童養護施設・一般企業・障害児福祉施設 (肢体不自由児施設・重症心身障害児施設・知的障害児施設 等)・乳児院・公務員
多くの求人情報から、あなたの希望に合わせて、 お仕事を紹介しています。
◆取得できる資格
【東京福祉保育専門学校卒業時に取得】
・保育士
・レクリエーションインストラクター
・キャンプインストラクター★
・認定ベビーシッター★
・手話検定、ペン字検定、漢字検定★
・専門士
★希望者のみ
【東京福祉大学短期大学部(通信教育課程)卒業時に取得】
・幼稚園教諭二種免許状(科目の追加登録が必要です)
・社会福祉主事任用資格
・短期大学士
-
初年度納入金
-
・1,200,000円(保育士+幼稚園教諭二種を取得する場合)
・980,000円(保育士のみ取得の場合)
※分割払い制度あり
介護福祉士学科

介護福祉士+専門学校卒 を目指す!
卒業後の主な進路
・介護福祉士
-
募集定員
総定員160名
入学定員80名 -
修業年限
2年
◆こんなあなたにぴったり!
・人の役に立ちたい
・専門的な技術を身につけたい
・同じ目標を持った仲間と「楽しく」勉強したい
・コミュ力を上げたい
◆学科の特徴
①即戦力となる人材に
専門的な介護技術や、医療的ケアの知識や技術を習得できるカリキュラムが充実しています。
介護現場で即戦力になる人材に育つよう、地域の高齢者施設と連携・協力して実践的な授業も行っています。
②グローバルな視野がもてる
介護福祉士学科では、授業やレクリエーションを通して、海外からの留学生と交流する機会が沢山持てるので、グローバルな視野が身につきます。
③施設とのネットワークが強い
都内で初めて介護福祉士養成施設の指定を受けた当校は、多くの施設と強いつながりがあります。そのため、就職や実習で困ることはありません。
◆主な就職先
・特別養護老人ホーム・介護付き有料老人ホーム・老人デイサービスセンター・地域包括支援センター・介護老人保健施設・療養型病床群(老人病院)・グループホーム・在宅福祉サービス事業(訪問介護・訪問入浴介護・福祉用具の販売貸与 等)
1,712件の求人情報から、あなたの希望に合わせて、お仕事を紹介しています。
◆取得できる資格
・介護福祉士(受験資格)
・レクリエーションインストラクター
・専門士
-
初年度納入金
-
1,200,000円
社会福祉士養成通信課程

社会福祉士国家試験合格 を目指す!
教育訓練給付金対象講座(一般教育訓練給付対象)
卒業後の主な進路
・社会福祉士
-
募集定員
総定員400名
-
修業年限
通信1年10か月
◆学科の特徴
【厚生労働大臣指定養成施設】
1年10か月という余裕を持ったカリキュラムを用意。
終了が2年次1月のため、2月の国家試験の直前まで教員のサポートを受けられます。ソーシャルワーカーに求められる専門知識と技術を身に付けながら国家試験対策を行い、社会福祉士国家資格の取得をめざします。
◆入学資格
東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・長野県・静岡県・福島県茨城県・栃木県・群馬県・山梨県のいずれかに在住している方で、かつ下記①から④のいずれかに該当する方。
①大学等の卒業者
②3年制短期大学等(夜間・通信課程を除く)の卒業者で、指定施設での相談援助業務の実務経験を1年以上お持ちの方。
③短期大学・高等専門学校等の卒業者で、指定施設での相談援助業務の実務経験を2年以上お持ちの方。
④指定施設での相談援助業務の実務経験を4年以上お持ちの方。
◆履修方法
【自宅学習→レポート提出】
・1か月に1〜2科目ずつ、テキストで勉強し、レポートを提出していただきます。
・不合格レポートや未提出レポートについては、1年次の8月・12月・3月、
2年次の8月・11月の再レポート提出期間に提出します。
・テキストは、指定された市販のものを中心に各自購入します(ガイダンス時などに販売)。
【スクーリング】
・スクーリングを行う科目は、「相談援助演習」と「相談援助実習指導」です。
・演習スクーリングは1年次の8月と12月、2年次の8月にそれぞれ2日間ずつ行います。
実習該当の方は、1年次の8月、2年次の12月に2日間ずつ実習指導のスクーリングを行います。
【実習(相談援助実習)】
・法令で240時間以上の現場実習が定められています。当校指定の実習施設において、
「実習期間」中に2回(1年次に約60時間、2年次に約180時間)実施します。 ただし、スクーリング期間は除きます。
・当校指定の実習施設で行って頂きます。
・入学(2023年4月1日)の時点で、法令に定める指定施設において 1年以上の相談援助業務の経験のある方は免除されます。
詳細は募集要項をご覧ください。
【修了要件】
全科目のレポートの合格
スクーリングの合格
実習の修了・合格
-
初年度納入金
-
329,000円(テキスト代別途 約56,000円)
※実習免除の方は、上記の納付金より150,000円の実習費が控除されます。
精神保健福祉士養成通信課程

精神保健福祉士国家試験合格を目指す!
教育訓練給付金対象講座(一般教育訓練給付対象)
卒業後の主な進路
・精神保健福祉士
-
募集定員
総定員240名
-
修業年限
通信 1年10か月
◆学科の特徴
【厚生労働大臣指定養成施設】
1年10か月という余裕を持ったカリキュラムを用意。
終了が2年次1月のため、2月の国家試験の直前まで教員のサポートを受けられます。メンタルヘルスに関する専門知識や実際の援助技術を身に付けながら国家試験対策を行い、精神保健福祉士国家資格の取得をめざします。
◆入学資格
下記の①から④のいずれかに該当する方
①大学等の卒業者。
②3年制短期大学等(夜間・通信課程を除く)の卒業者で、指定施設での相談援助業務の実務経験を1年以上お持ちの方。
③短期大学・高等専門学校等の卒業者で、指定施設での相談援助業務の実務経験を2年以上お持ちの方。
④指定施設での相談援助業務の実務経験を4年以上お持ちの方。
◆履修方法
【自宅学習→レポート提出】
・1か月に1〜2科目ずつテキストで勉強し、月末必着でレポートを提出していただきます。
・不合格レポートや未提出レポートについては、1年次の8月・12月・3月、2年次の8月・11月の再レポート提出期間で提出します。
・テキストは、指定された市販のものを中心に購入します(ガイダンス時などに販売)。
【スクーリング→修了試験(スクーリング各科目の最終時間に実施)】
・スクーリングは1年次の8月と12月、2年次の8月に行われます。
実習該当者の方は、1年次の8月に約半日、2年次の12月に1日、実習指導のスクーリングを行います。
【実習】
・精神科病院等の医療機関で90時間以上、地域の障害者サービス事業(精神障害者)を行う施設等で120時間以上、合計210時間以上の種別の異なる実習を1年次と2年次に計2回、当校指定の実習施設で連日実施します。
尚、社会福祉士指定科目「相談援助実習」を履修している方は、60時間を上限として精神科病院等の医療機関以外の実習は免除となります。
・入学の時点で、法令に定める指定施設において1年以上の相談援助業務の経験のある方は実習が免除されます。
-
初年度納入金
-
384,000円(テキスト代別途 約55,000円)
※実習免除の方は、上記の納付金より実習費180,000円が控除されます。
※実習が一部免除される方は、上記の納付金より実習費50,000円が控除されます。
精神保健福祉士短期養成通信課程

9か月で精神保健福祉士の国家試験合格を目指す!
教育訓練給付金対象講座(専門実践教育訓練給付)
卒業後の主な進路
・精神保健福祉士
-
募集定員
総定員160名
-
修業年限
通信 9か月
◆学科の特徴
9か月という短い期間で必要科目を学び、精神保健福祉士国家試験受験資格が取得できます。
◆入学資格
下記の①から④のいずれかに該当する方
①保健・福祉系などの大学において法令に定める基礎科目を修めて卒業した方
②3年制の保健・福祉系などの短期大学等(夜間・通信課程を除く)において法令に定める基礎科目を修めて卒業し、指定施設での相談援助業務の実務経験を1年以上お持ちの方
③保健・福祉系などの短期大学等において法令に定める基礎科目を修めて卒業し、指定施設での相談援助業務の実務経験を2年以上お持ちの方。
④社会福祉士
◆履修方法
【自宅学習→レポート提出】
・1か月に1〜2科目ずつ、テキストで勉強し、月末必着でレポートを提出していただきます。
・不合格レポートや未提出レポートについては、8月・11月の再レポート提出期間で提出します。
・テキストは、指定された市販のものを中心に購入します(ガイダンス時などに販売)。
【スクーリング→修了試験(スクーリング各科目の最終時間に実施)】
・スクーリングは7月に3日間、8月に4日連続で行います。実習該当者の方は、4月と12月に各1日、実習指導のスクーリングを行います。
【実習】
・精神科病院等の医療機関で90時間以上(概ね12日間)、地域の障害者サービス事業(精神障害者)を行う施設等で120時間以上(概ね16日間)、合計210時間以上(概ね28日間)の種別の異なる実習を当校指定の実習施設で連日実施します。
実習を行う順番は、実習施設からの受け入れ状況により配属の調整を行いますので、選ぶことはできません。
尚、社会福祉士指定科目「相談援助実習」を履修している方は、60時間を上限として精神科病院等の医療機関以外の実習は免除となります。
・入学(2023年4月1日)の時点で、法令に定める指定施設において1年以上の相談援助業務の経験のある方は免除されます。
詳細は募集要項をご覧ください。
-
初年度納入金
-
358,000円(テキスト代別途 約27,000円)
※実習免除の方は、上記の納付金より実習費180,000円が控除されます。
※実習が一部免除される方は、上記の納付金より実習費50,000円が控除されます。
日本語学科

日本語能力試験N2を目指す!
卒業後の主な進路
・通訳
・通訳ガイド
・翻訳家
・外資系企業勤務
・外資系スタッフ
・国際ボランティア
・留学コーディネーター
・海外留学
-
募集定員
総定員242名
入学定員
4月生
・AMクラス 60名
・PMクラス 46名
10月生
・AMクラス 15名 -
修業年限
2年
取得をめざす資格
・日本語能力試験N2
・日本留学試験※
※受験料は自己負担となります。
◆学科の特徴
・日本語の「文字・語彙」「文法」「読解」「聴解」を基礎からしっかり学べます!!
・専門学校や大学に内部進学ができます!!
◆目指せる進路
日本の専門学校・大学への進学
-
初年度納入金
-
4月入学:780,000円
10月入学:780,000円
2年次編入学:
春学期 350,000円
秋学期 350,000円
国際IT学科

日本語能力試験N1、情報処理技能検定合格を目指す!
卒業後の主な進路
・通訳
・通訳ガイド
・翻訳家
・外資系企業勤務
・外資系スタッフ
・国際ボランティア
・留学コーディネーター
・海外留学
-
募集定員
総定員160名
入学定員
AMクラス 40名
PMクラス 40名 -
修業年限
2年
◆取得できる資格
・専門学校卒業資格(専門士)
・日本留学試験
・日本語能力試験N1〜N2
・C言語プログラミング能力認定試験1〜3級※
・Javaプログラミング能力認定試験1〜3級※
・パソコンスピード認定試験(日本語)※
・情報処理技能検定試験(表計算)1~3級※
※上記の能力(技術)認定試験は、無料で受講できます(昨年度例)
◆学科の特徴
・C言語やJAVAなど、様々なPC技術が修得できます!!
・ITの資格をたくさんとるので、就労ビザ取得に有利です!!
・卒業後は、日本のIT企業への就職をめざします!!
◆目指せる進路
・日本国内の企業に就職
・大学への進学(編入学)
-
初年度納入金
-
740,000円
国際ビジネス学科

仕事に必要な知識を身につけ、日本の一般企業への就職を目指します!
卒業後の主な進路
・会社員(一般企業勤務)
・一般事務
・通訳
・通訳ガイド
・翻訳家
・外資系企業勤務
・外資系スタッフ
・国際ボランティア
・留学コーディネーター
-
募集定員
総定員820名
入学定員
AMクラス 225名
PMクラス 185名 -
修業年限
2年
◆取得できる資格
・専門学校卒業資格(専門士)
・日本留学試験
・日本語能力試験N1〜N2※
・全国経理教育協会/簿記能力検定試験 1〜3級※
※年間で1回無料で受講できます。
◆学科の特徴
・ビジネスに必要な知識全般を修得できます!!
・ビジネスに必要な高度な日本語も習得できます!!
・卒業後は、日本の幅広い分野への就職が可能です!!
◆2019年度入試入学定員増加!!
合格のチャンス さらに拡大!
2018年度330名⇒2019年度410名
-
初年度納入金
-
730,000円
介護福祉士学科(留学生)

日本の国家資格、介護福祉士の取得を目指す!
卒業後の主な進路
・介護福祉士
-
募集定員
総定員160名
入学定員80名 -
修業年限
2年
◆取得できる資格
・専門学校卒業資格(専門士)
・介護福祉士(受験資格)
◆学科の特徴
・留学生が通いやすいように学費を安くしています!!
・実技の授業が多いので楽しい!!
・日本の国家資格「介護福祉士(受験資格)」を取得できます!!
・国家試験の対策授業も無料で受けられます
・卒業後の就職率は100%です!!
◆目指せる進路
高齢者施設への就職
日本の大学への進学(編入学)
-
初年度納入金
-
春学期 480,000円
秋学期 400,000円
経営福祉学科

日本の大学卒業資格取得 を目指す!
卒業後の主な進路
・会社員(一般企業勤務)
-
募集定員
総定員160名
入学定員
AMクラス 40名
PMクラス 40名 -
修業年限
2年
◆取得できる資格
・専門学校卒業資格(専門士)
・大学卒業資格 {学士(社会福祉学)}
◆学科の特徴
・専門学校と同じ授業内容で大卒がとれます!!
・担任の先生が難しい大学の勉強をサポートしてくれます!!
・卒業後は大卒として日本の会社に就職できます!!
-
初年度納入金
-
800,000円