オープンキャンパスには参加した方が良いですか?

ぜひ一度参加してください。千葉明徳短期大学は来てみないとわからないし、来てみると印象が変わると言われています。
色々な学校に行ってみると良いと思います。そして、どこでどんな2年間を学びたいかを決めて欲しいです

オープンキャンパスの予約は必要ですか?

予約はホームページより簡単に申込できます。ぜひお申し込みいただけると嬉しいです。ただ、当日来られるようになったという方は当日の参加もOKです。

高校1,2年生(or 既卒)でもオープンキャンパスに参加して良いですか?

もちろんです。千葉明徳短期大学では、高校1,2年生から多くの生徒さんが参加してくれています。何度も参加している生徒さんも少なくありません。様々な体験授業を受けてみてください。

オープンキャンパスは私服でもいいですか?

身体を動かしたりすることもありますので、私服が良いかと思います。

寮の見学はできますか?

寮はありませんが、県外や地方から一人暮らしをして通う学生には、一人暮らし応援制度があります。家賃の補助で月一万が明徳短大からでます。

友だちと一緒に参加できますか?

もちろんです。お友達と一緒に来ても良いですし、一人でもOK.リピーターには違ったプログラムも体験できますのでぜひ参加ください。
まずはどんなところかな?と楽しんでいただきながら知ってもらえたらと思います。

保護者と一緒に参加できますか?

最近は保護者と一緒に来られる方も多いです。保護者の方にも実際に感じてもらえることが一番お子様も安心できるかと思います。心配なことや不安なことなどは遠慮なく質問してください。明徳短大は、他にはない少人数制だからこそのサポート体制がしっかりしています。

推薦入試はありますか?(どんな入試形式がありますか?)

学校型推薦入試(指定校)があります。
詳しくはOCにぜひご参加いただければ詳しくお伝え出来ます。
また、資料請求をいただき、入試ガイドを参照ください。

毎日通うのでしょうか?

授業は前期・後期となっています。1年生のうちは月~金まで授業が分かれて入っています。2年生になると選択の授業が多くなり、全休の曜日がある学生もいます。
また、夏休みは1ヶ月半ほど。2年生になると就職が決まっている場合は2月以降はほとんど授業はなく卒業式を迎えます。

学校行事は、どのようなものがありますか?

入学式、オリエンテーション、スポーツ大会、明徳はうたう、学園祭、わくわく体験授業(選択制)、ハロウィン、卒業式など

部活はありますか?

部活ではなくサークルがあります。明徳短大のサークルは自分たちで立ち上げて作りことができます。4人以上集めて好きなサークルを作りましょう。
現在は、ダンスサークル・軽音サークル、料理サークル、吹奏楽サークルなどがあります

車やバイク、自転車での通学は可能ですか?

自転車で通学している学生もいます。車やバイクは理由が認められれば使用できます。また、駐車場は無料で使用できます。

アルバイトはOKですか?

ほとんどの学生がアルバイトをしています。授業はありますが、夕方や土・日はアルバイトで稼ぎ自分の好きなことに使って短大生活を満喫することも大事だと思っています。

卒業までの学費はいくらでしょうか?

学費は2,420,000円です。ほとんどが学費の中に含まれています。その他は教科書代やノートパソコン(家にあればそれでOK)、通学費などかかってくるものはあります。詳しくはパンフレットをお取り寄せください。

奨学金はありますか?

あります。独自のものとしてはめいとくチャレンジテスト(入学金減免)や一人暮らし応援制度(月一万円の家賃補助)など他にもあります。こちらも詳しくはパンフレットをお取り寄せいただき、確認ください。

学費はいつ必要ですか?

入学手続きに入学金が必要となります。また、学費につきましては、3月に振り込みが必要となります。お金の面などは、年間に3回ほどマネープランガイダンスがあります。こちらで細かくシミュレーションができます。ぜひご参加ください。

どんな仕事に就くことができますか?

保育園、幼稚園、こども園などの保育現場の他、福祉施設などの就職も増えてきています。また、児童養護施設や障がい者施設、乳児院、4年制大学への編入の他、一般企業へ就職る学生も毎年数名います。ただし、ほとんどが保育の道に進むことが多く、保育現場への就職にはとても強い短大です。

どんな資格を取れますか?

保育士資格(国家資格)、幼稚園教諭二種免許、社会福祉主事任用資格、キャンプインストラクター、赤十字幼児安全法支援員認定証

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!